• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なびやんのブログ一覧

2021年11月14日 イイね!

走り納め

走り納めに菅生に行ってきました


朝から皆さん早い!
ハウマッチ走行会だったので台数集まるんだろうなーと予想はしてましたが…多かったなぁ。

前回が初走行、今回が2回目。
タイヤはドラゴンスポーツなのでタイムはそれほど期待していませんでした。目標は50秒切り。よければ48秒いければいいなぁって感じ。
結果は47秒台に入りました。
このタイヤなら満足かなと。進入もっと頑張れそうなので@1秒は縮まりそうですが、なかなかクリアがとれない。
ま、エンジョイ勢なので来年も楽しく走れればいいなぁと思っています。

フルバケではないのでけっこう体が動くので4点式のベルトが欲しい…。デフも欲しい…
欲しい物ばかりだなぁ。

今回は触媒有のフル直管で走ったので音気持ち良かったなーwセンターパイプはタイコ無しのパイプ、リアはモリモリ管の仕様でした。
本日早速マフラーはモリモリ管から柿本レグに交換と…。

それとみんトモのminoruさんとお会いする事ができました!まさかの2個隣のピットにいらっしゃるとは!!お話させて頂き楽しい時間が過ごせました!
さらに懐かしの人ともお話できてビックリw繋がりって面白いですねw
Posted at 2021/11/14 14:07:19 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年12月28日 イイね!

2020年を振り返って

今年ももう終わりですねー。早いなぁ。
コロナな一年だったんじゃないでしょうか・・・。
色々な事を我慢した年になった気がします。車のほうは特に我慢もしてませんがww

今年は足変えたり、ホイール買ったり、マフラー買ったりとけっこうお金かかった一年でした。
メンテ面でもクーラントやサクションホースを変えたりしました。

足変えてさらっと山も行くようになりました。現役を退いてから何年だろう。13年とかそんな感じ。
時間は経てども現役時代はガチ勢だったので、コースやラインは問題無しでした。震災の影響かギャップやバンクが多少変わっているとこがあったくらいかな。速度感は恐ろしいほどに鈍っていて怖かったなー。
こんな歳してストリートってのもあれなんで月一回程度さらっと行く感じにしましたが、毎度いくたび良い方向に慣れていったので楽しい時間でした。

ちょっと、いや・・・かなり悲しかったことがあります。
我々現役のころは車線割るのは基本厳禁だったわけです。しかし・・・今の現役君達は割り割りなんですよね。正直危ないと思うし、すれ違うのが怖い。一般車も通るわけで・・・最低限迷惑行為をしているという自覚を持って迷惑かけないようにすべきだとは思うんですよね・・・。普通の人がセンター割ってこられたらめちゃくちゃ恐怖感もつと思うんですよね。で通報されたりするわけですよね。
さらにセンター割ると車速も上がるわけで、事故ると損害もでかい。
実際事故が起きて、取り締まり強化→閉鎖となったようです。
自分の首しめる典型的なあれですな。自分らの遊び場は自分らで守らないといかんと思います。
時代が時代なのでストリート・・・よりサーキットへ行きなさいになるんでしょうけど。
後世育成をしなかった我々にも責任ってあるなぁと感じてみたりしますわ。

車も10万キロ超え、古くもなってきているので来年も色々と交換するところでてくるんだろうなぁ。
今はLSDを入れたいなーと思っているので、そのついでにクラッチも交換しようかとか悩み中です。ノー交換のはずなので・・・。強化クラッチのフィーリングのほうが好きなのでどうせなら強化に変えたいところです。

あとは来年は車検もあるのでお金かかるなぁ・・・。


本年はお世話になりました!
諸先輩方の記事をみて車を楽しくメンテすることができました。
また来年もよろしくお願い致します。
Posted at 2020/12/28 11:32:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月23日 イイね!

パーキングブロック設置

パーキングブロック設置駐車場の輪止めを設置しました。
元々家建てた時は不要かなと思っていました。当時は車も辞めていて軽でしたし、ファミリーカーはセレナなのでバックビューモニター付。
パーキングブロックは不要だったのです…が…FD2になり後ろがみづらい!
最悪…車は家(エアコンの室外機)にぶつける事があるやもしれん…と考えるとパーキングブロックあったほうが良いなと考えました。

今回はアンカーで止めたくなかったのでこれを使用。


コンクリート用の接着剤です。友人からこんなのがあるのを聞いて作業を決めました。


こんな感じで設置面に塗りました。


こんな感じになりました。
一日経ちましたが、きちんと接着されています。
コストは接着剤込みで3000円弱です。
ぶつけるよりは良いすねw


Posted at 2020/08/23 22:46:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月08日 イイね!

速く走るためには

現在ではスポーツ走行から引退したオッサンの戯言だとでも思ってみてください。当時はある程度周りからも認められるくらい走れてたと思います。
引退してから10年以上になりますので現代と合わなかったからごめんなさい。
あくまでも速く走りたい人、上手になりたい人向けの話です。
現在の私のような雰囲気派だったり、カスタム派、街乗りしかしねーよって人は関係ないかと思いますw

最近車関係のブログ等を拝見していると、車に乗せられすぎじゃないのかなぁと思ってしまいます。生意気でゴメンナサイ。
電子制御が当たり前だし、良い車になっているので仕方ないのかもしれませんがねぇ。

自分ら現役のころって弄るの二の次で走りこんで走りこんで、タイヤとブレーキ、ガソリンに金注ぎこんだイメージがあります。時代も変わり走る所も無くなったせいか、最近はやたらパーツの話ばかりが出るような気がします。
昔の車に比べれば今の車なんてノーマルでも相当速く走れるスペックを持っていると思います。
今はスポーツタイプでなくても剛性がそこそこ有り、足回りもしっかりしてるの多いですよね。昔の車のノーマルなんて酷いもんでしたww
でも、フニャフニャの足回りだからこそ荷重移動をきちんとしないと曲がらなかったり、車の挙動も覚えやすかったものです。
そういうノーマルを使いきることから練習し、足りなくなったらチューニングする。こうすることで違いも解るし、パーツの有難みもわかります。
タイヤもそうです。初心者でハイグリップタイヤとか勿体無いのもありますが、限界が上がるので危ないんじゃないかとしか思えません。タイヤ使いきれてないのに、タイヤのおかげで俺ハエーって思ってて、限界超えたらあっというまに刺さるとか・・・。
スポーツ系のタイヤでそんなグリップも高くないので練習すれば、挙動が乱れるのも解りやすいですし、万が一コースアウトしても車速が低いのでリスクも少ないと思います。値段も安くなるだろうから走りこめます。

自分の場合は最初は親のディーゼルの車を借りて走っていましたw
正直、タイヤもしょぼければ車もショボイです。きちんとした操作をしないといけません。ライン取りもそうですね、何度も何度もゆっくり走ったり、ときにはコースを歩き、色々調べたものです。したところで遅いですが・・・orzでも良い勉強になりました。
この後にスカイライン(ECR33)に乗り換えるわけですが・・・何もしなくても速く走れるじゃん!!って思えるくらい車がしっかりしていました。
荷重移動がきちんと出来る人って多分そんな多くないですよね。出来てるって思ってる人は多いと思うけど。
硬い足の車+良いタイヤ+良い車に最初から乗ったらそりゃ覚えらないと思いますよ。だって、そんなの何もしなくてもハンドル切ればそこそこ走れますからねw
今はネットや動画でテクニックなんて腐るほど見ることができます。きちんと出来るようにノーマルで、あるいは現状の車を使いこなせるように考えながら練習しまくる事が大切なのではないでしょうか?

誰かがコレ悪いっていってるから変えてみよう、ちょっと使ってみて(使いこなせていないのに)これ合わないから変えよう、じゃなくて、使いこなしてみましょう。もちろん、信頼できる人の意見やレビューは参考にした方がいいですが、それ今の自分に必要かどうかは検討した方がいいでしょうね。
ショップにしてもこのご時世、なかなか儲けるのも大変だと思うのであれやこれやと勧める所もあるかもしれませんが、自分の現状を話、LVを理解してもらって意味のあるチューニングを勧めてくれるところを探すのも大切かと思います。
ある程度自分が走れれば、現状の車の動きがこうなんで、アライメントでもっと〇〇のようにできませんか?とか言えるようになりますしね。
私が通ってたお店はこちらが言った通りにセッティングしてくれました、+店長の味付けがされていて凄く乗りやすかったのを覚えています。

タイプRならノーマルで十分だと思いますが、連続周回するならパッドくらいは変えたほうがいいかな。走りこんで、そこからどうしたいか、どこが不足しているのか考えて足回りだのタイヤだの、LSDだの変えてけばいいんじゃないですかね。
シルビアやスカイライン系ならLSD、パッド、足さえ入ってれば十分楽しめます。
冷却系も大事ですが、ヤバイと思ったらやめればいいですからね。車種にもよりますけど。。。
パワー関係は後回しでしょうね。テクが無いのにパワーがあると危ないです。
私もアクセルコントロールが下手な頃に事故ってますww
事故ると大切な車が最悪は廃車になりますし、走る事も出来なくなる、最悪は命にも関わってきます。事故⇒走りたくないわーってなると悲しいもんです。

乗せられている、からコントロールしている、乗っているになって一段と楽しめるようになれればいいかなと思います。

才能なんてのは練習が普通の人よりもほんの少しだけ少なくてすむ程度だと思います。あいつスゲーなって思う人は皆努力、練習してます。どんだけタイヤ、ガソリンを使ったかだと思います。

楽しみ方は色々あるので、あくまでも速く走りたい人向けへの話ですがね。カスタムするのが好きな人もいますし、その辺はガンガンパーツ変えてくださいw
引退したオッサンの独り言でした。不快に感じた方へは申し訳ありません。
何かの参考にでもなればと思います。

Posted at 2019/08/08 09:50:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月05日 イイね!

S14シルビア

S14シルビア走るには良い車!!
ノーマルには乗らなかったので、元はわかりませんw
Posted at 2019/08/05 13:04:54 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「@【ほり】 私も9時までやってました💦」
何シテル?   02/27 22:58
昔はECR33、S14で峠やサーキットをグリップで走っていました。 結婚を機に走り系の車をやめていましたが、最近MTに乗りたくなりFD2を買いました! ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MUGEN / 無限 Ventilated Visor 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 22:00:27
ホンダ(純正) エアコンリレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/17 21:52:12
ホンダ(純正) TYPE Rエンブレム/TYPE R用赤エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/20 21:41:37

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ホンダ シビックタイプRに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation