雨降ってんじゃないすか。。。
埼玉・東京地方はこの週末・土日とも雨だそうですよ。嫌な予感はしてたんですけどね。。。
最強に寝不足状態で朝起きて、雨音を聞き、天気予報を見ると、夕方から夜中にかけて雨脚が弱まる感じだったので、二度寝を決め込み15時頃に起きてみると確かに止んでいました。が、予報をみると、夜から翌朝にかけて雨脚が強まる予報に修正されてるワケで。あほかと。
で、来週から仕事だし、仕事始まったらもうしばらく車に手掛ける時間なんて取れないんで、ここは
強行するしかねえだろう、と。
うちの疎遠の弟(というか実の弟)が実は走り屋なんですが、奴に電話して「どっか雨をしのいで車いぢれる所は無いか」と訊くと、正丸峠に向かうブラザー御用達のスポットがあるにはあるが
結構不法侵入な感じ、という耳寄りなんだかよくわからん情報しか得られず、んーまた新倉?確かにあすこは屋根があるがあんな狭い所でジャッキアップとかして衆目をさらうのもどうよ・・・という事で
カッパ持参で三芳PAへ行って参りました。
三芳PAはいわゆる社会実験というやつでECT装着の普通車は下から直接入れるんですが、254に出ている看板で下り入り口しか無い事を知り、仕方なくそのまま川越ICまで行って上りPAへ戻りました。これはB案として新倉にショバ替えするケースと、おそらく下りの方が私と同じような連中で混んでるんじゃないか、との2点を想定しての事だったんですが、考えてみたらこんな雨降りに誰が青天井で車いぢるんだよ
ハゲ、ってな話でしたね・・・しかし上りPAではどうも
痛車オフが挙行されている様子でした。郊外の連中がここで集まって首都高流す、って感じなんですかね。
台無しな感じのレガシィとかスカイラインが何台か止まってましたね。。
さて、食堂でカツカレーなど食って一息入れた後、作業を開始したんですがそれと同時に雨量が増してきやがりまして。とりあえず着のままで段取ってたんですがそのうち着衣も靴もビショビショになり、カッパの上だけ羽織って続行しました。
アストロの80mmレールに前輪を乗っけてやると、ローダウン仕様ではないアストロの2.5tジャッキが何とかエンジンメンバまで届いて、バッチリでした。今後はかなり気軽にジャッキアップ作業が出来そうです。ただトランクに常備しとくにはちょっとデカくて重いですかね・・・多分20キロは超えてると思います。
で、タイヤを外してハウジングを覗いてみると、んーそれほど難なく外せそうな感じだったんで、他の一切は何も外さずショック下部のボルトに手を掛けたんですが・・・・・・
まったく動かない。
ガッチガチなんですよ。一旦手を止めて、CRCをガンガンに吹いて、持ち手を替えたり工具を替えたり色々試したんだけど、ピクリとも動かない。使える中で一番大きいエモノが3/8のトルクレンチだったんだけど、これ以上は壊れるだろ!って感じでフルパワー掛けても全くダメ。トルクレンチの柄をひっぱたくのはどうかと思ったんで、最終手段として充電インパクトを使ったんだけど、もうダメ。数秒ひっぱたいても全然回らず、ボルトが切れたりしたら元も小も無いんで、、、諦めました。
ちょっとまてよと。この充電インパクトは結構トルク出すぜ・・・? あとで確認したらmaxで127.4N.m(ちなみに
コレ)。ここのトルク指示は970Kg.cm≒95N.m。ホイールよりやや軽いくらい。しかし、3/8のスピンナーに15センチくらいのエクステつけてフルパワーかけた感じでは、正直工具が壊れそうでした。1/2の長めのエモノで、セットハンマーで引っ叩いてやれば回るかもしれないけど、1/2の工具はトルクレンチしか持ってないんで、またしても工具を新調しなきゃいけない感じです。
てなわけで!ただ雨に濡れるだけ濡れて、なにも結果を出せずに帰って参りました。高速代と3~40キロ分のガス代を浪費しただけです。やれやれ・・・
明日またアストロ行って来ます。(片道20キロ)
Posted at 2007/11/11 02:46:22 | |
トラックバック(0) | 日記