• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maskxxxのブログ一覧

2007年11月06日 イイね!

足回り着手→早くも挫折

足回り着手→早くも挫折 かねてよりの課題であった所の 足回りの増強 に、いよいよ着手したんですが、しょっぱなから挫折しました。その顛末は整備手帳にうpったので、よろしければご覧下さい。

以下、散文。

 同車種に乗っていた先輩の談として、知人が口酸っぱく言うには、まず足をいぢれ足をいぢれ・・・と。結局、随分後回しになってしまいました。車高調を入れたかったので、出費がかさむ為先送りにしてたんですね。
 しかしまあ、なぁ~んも知らないくせして、サスを替えよう!車高調!とか言っとったワケです。
 この7月の車検の際、車高が低くて随分苦労したんですけど(実際に苦労したのは整備士なんだけど)、その時ふと、あっ・ひょっとして車高調って車検の為に入れるんじゃねーの? とか思いました。自分の用途を基準に考えると、車高調のメリットって、そんくらいしかないんだよね。減衰力調整はともかく、ちょくちょく車高の変更を要求されるような状況が、ちっとも想定出来ないっていう。
 ちょうど金回りの良かった春先にクラッチの滑りが出て、うぁーORC行っとく?ダブル?とか思ったんですけど、強化クラッチって事はつまり摩耗も早いワケで、通常の3倍の勢いで交換次期が迫った時に、またン万払って交換かよ、つか今は金あるけどその頃は無職かも知んねーじゃんおれ!と考え直して純正品にしといた、という事がありました。
 サスも似たように感じるワケで、要するにクラッチもショックもバネも消耗品じゃないですか。例えばテインのサイトを見ると、2~3年でオーバーホール時期ですよ、なんて書いてあるワケです。ネットを探ると1年10000キロでヘタったなんて話も散見するワケで。それで4本O/H出して4万とかそれ以上とか掛かる。しかもそれ以前にイニシャルコストが10万から掛かってるワケで、これはもうしがねぇ穴堀り人夫のおれ様とは縁遠い金銭単位の話ですよ。

 そんなんだったら2~3万のショックと1万そこらのバネで十分私の車は楽しいんだよなぁ、と。2年に一度苦労するだけの話だし。いや、つうか多分バネがヘタって車高落ちてるだけな気が。

 ・・・とまぁそんなわけで、カヤバのショックとテインのバネで新調しようかな~、とか思う秋の夜更けでした。

 しっかしホント金かかるな車。いつになったら全身健康体になるんだろ。次はタイヤが死ぬ予定。。
Posted at 2007/11/07 02:33:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月19日 イイね!

踏んだり蹴ったり

踏んだり蹴ったり TWの続き。
 レギュレータ/レクチファイヤとイグニッションコイルを交換し、O/HしたFCRキャブをつけて・・・と思ったところで、据え付け前の動作確認という事でFCRのスロットルを開いてみると、おや? 加速ポンプがドピュりませんよ? 何だよもう・・・って事で加速ポンプを開けてみると、ダイヤフラムが何故か破裂しとりました。仕方なく三度、第二産業のライコランドまで。なにげに10キロ以上あるので甚だガソリンの無駄といえよう。この店FCRの補修部品おそらくコンプってるんで良いんですけどね・・・桶川のナップスだと一部取り寄せになります。

 で! あらためてセッティング→始動! うわっかかんねえ。。。

 火花もバッチリ出てるんですけどね・・・やっぱキャブがダメなんだろか。。。
 頭に来たんで明日から全バラしようかと思ってるんですが、それよりも先にヤフオクかなんかでノーマルキャブ買って来いよって気もするんですけどねえ100年前から。。


 ショックの件。
 あいっかわらずスカスカのまま乗ってます。なんか、止まる瞬間とか動き始める瞬間とかに「クォン」だの「カタン」だの鳴るんですよ車のどっかが。たまにですが。どこかはわかりませんね。。
 ショックアブソーバが効いてないわけで、それはつまり本来殺されるはずの衝撃が、直接車体に掛かってきてるわけですから、まぁ何がおかしくなっても文句は言えないわけで。

 金も無いんで、もうおとなしくノーマルショック買おうかな、とか思ってます。

 
Posted at 2007/10/20 03:58:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月16日 イイね!

装輪装甲車とドライブした

装輪装甲車とドライブした 出先から更新。。

 埼玉・新大宮BPが当家の生活道路になっている関係で、自衛隊車両はよく見かけますが(大宮・朝霞・練馬の3駐屯地を繋いでいる)、戦闘車両が走ってるのは初めて見ましたね・・・写真は「82式指揮通信車に捕捉される状況を恐る恐るサイドミラー越しに撮りました」の図。当然銃架には何もついてませんよ。
 その後ろにいわゆる3トン半が3台、一番後ろはいわゆる新73式ってやつだったと思います。うちの会社の機甲科出の社員に色々教わったんで妙に詳しくなりましたね。先頭の指揮通信車が異様に低速だったんで、追い抜いて先へ行ったんですが、この後、横に並んでしまって。うぁーでっけえなぁ~とか言ってジロジロ眺めてる私に苦笑しておられました。

 さて。最近ほんとにショック抜けが気になって仕方が無いので(でも金も無いので)、ちょっと車に乗るのがイヤになって来ました・・・たまに乗って飛ばすと気持ちのいいこと。復職後にタナベのマウントレスの車高調を買おうかと思ってますが、どうですかね。。
 で、とにかくバイクをどうにかせんといかんので、きばってイジってますが、そろそろ何とかなりそうな感じ。FCRキャブは、ばっちりオバホ完了した(はず!)んですが、どうも点火系があやしいので、とりあえず抵抗値の落ちてたイグニッションコイルと、ダイアグ判定が怪しいレギュレータを交換する事に。今日入荷したので取って来ました。明日はどうなることやら。
Posted at 2007/10/18 04:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月09日 イイね!

酷道

 きのう久々に擦りました

 擦ったのはこれで2回目です。初回は納車後割とすぐに、世田谷の住宅街の、とんでもない狭路の、鋭角右折で、右後輪近辺に巻き込んだ電柱でズリっと。これは右のドアが若干ヘコみました。
 で、きのうは代々木の、似たような狭路で。直角でしたが、行くも地獄戻るも地獄な感じで、さんざ切り返したにも関わらず、おそらく擦らずには脱出不可能な感じでだったので、すでに擦り傷だらけだったコーナーポール側にあえて寄せて、2度程擦りながら脱出しました。ちなみにこれは右のど真ん中。

 納車したとき、右後ドアに補修跡らしき形跡があったので、右擦るってどんなだよ・・・とか思ってましたが、、、いや~右ばっか擦ってますよ。

 私、仮免の頃から狭い路でばかり練習しており、これは抜け道マニアの父親=教官の影響が多分にあるわけですが、それ以前にも知人の車に乗るときなど狭い路への突撃をしきりに要求する子供だったので、これはどうもそういう育ちになっているようです。

 さんざん走らせた挙げ句岩石で立ちはだかる秩父の山道も、道幅ギリで両脇水田とかって川越の農道も、何の予告も無くいきなり袋小路になって100m以上バックさせる目黒の一方通行とかも、全部最強に愛してます。基本的に意味不明な路が好きです。

 さてそんな私でございますが、今日まで酷道というジャンルがあるのを知りませんでした。いいじゃない酷道。なんて美しい響き。割と皆通行止めなんか構わずに入って行くようです。意外と通れる事が多いとか。あ~檜原村の先が通行可になってるのを見た事無かったんですけど、あれもやっぱ山梨まで抜けられるんですかねー。今度試してみます。
Posted at 2007/10/10 20:37:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月07日 イイね!

なめました

なめました 写真は「こないだステアリングホイール交換って整備手帳をアップしましたけど、その後走ってみると、案の定というか、ウインカーを右に出してハンドルを切ったときにカチカチ鳴る症状が発生。加えてセンターも左に1ノッチほどズレてる感じで、気分が悪いので調整しようとハンドルを外そうとしたら六角ネジをなめました!」の図。
 まともなレンチが見当たらないんで、やりそーだなぁ~と思いつつボス付属のショボいレンチで回したのが裏目りました。

 まーとりあえずこのままでも外せるし!とセンターナットを緩めて・・・とレンチを差したら・・・し、締め忘れてた。。。 怖っ!

 で、ナットを外して手であおるんですが、まったく抜ける気配がございません。うぁー出たよ~もぅ。。。

 ハンドルの裏にギアプラーを掛けて抜こうとしたら、浅すぎて爪が掛からない。やっぱハンドル外してボスに掛けないとダメっぽい。ハンドル外さないとボスのカバーが外せないんで、ダメなんです。


 とりあえずメンドいのでヤメタ。。。
Posted at 2007/10/08 12:53:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なにこれ??」
何シテル?   06/22 22:28
 齢29にして車社会デビューの貧乏穴堀人夫。一発免許。走不明格安車。自前納車。次は自前車検を目指して学習中。  最近ずっとおざなりでしたがmixiもやって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
 おれみたいなもんが280馬力ですよ。  親父のA32セフィーロ(AT)で運転を覚え、 ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation