• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R172のブログ一覧

2021年04月30日 イイね!

中部道の駅巡り2日目

〇走行距離:228km
〇走行時間:4時間4分
〇走行コース
 旅館紅葉~道の駅 スカイドーム神岡~道の駅 細入~道の駅 砺波~道の駅 庄川~道の駅 井波~道の駅 利賀~道の駅 たいら~道の駅 上平ささら館~東海北陸自動車道 五箇山IC~小矢部砺波JCT~北陸自動車道 立山IC~つるぎ恋月



昨夜は早く寝てしまったため、朝1時頃に目覚めてしまいお風呂に入って、また寝ましたが5時には起床しました。


雨は上がっていました。
出発する頃には良い天気に成りました。



旅館 紅葉の朝食です。


今日は岐阜県と富山県の道の駅巡りをします。

今回の旅行は三泊4日で荷物が多いため、SLKではなくBちゃんにしました。
新平湯温泉から富山市内までほとんど信号も無くアップダウンも少なかったため、60km走っても燃費表示が25kmを表示してました。こんなのは初めてです。

☆道の駅 スカイドーム神岡


スーパーカミオカンデを作った技術力を実感
長い年月をかけて作られたスーパーカミオカンデ。奈良時代から鉱山として機能していたため、強固な岩盤があったことや、豊富な地下水に恵まれていたこと、スーパーカミオカンデの完成に必要不可欠だった日本企業の優れた技術を紹介しています。
特に、静岡の浜松ホトニクスが手掛けたスーパーカミオカンデ内部の光センサーの模型は必見!実際と同じ材料・取り付け方で忠実に再現されています。


☆道の駅 細入
ここから富山県です。何故かここで飛騨牛の串焼きを食べました。





☆道の駅 砺波
1年中チューリップが見られる日本で唯一の博物館「チューリップ四季彩館」、「砺波市美術館」、「郷土資料館」、「エレガガーデン」が隣接しています。





☆道の駅 庄川


☆道の駅 井波
富山県の西南部、散居村で有名な砺波平野の南端にある井波は、北陸最大の木造建築を誇る名刹・瑞泉寺の門前町として栄えた信仰と木彫りの町です。



オリンピックおじさんです。


☆道の駅 利賀
行くまでが狭い道です。着いたらトイレと休業中のお店だけです。

ネットで調べると
2019年 4 月 1 日から当面の間、移転準備を 行います。
ご理解のほどよろしくお願いします。
スタンプは、現在の場所の建物入口付近に設置しています。
24 時間スタンプを押すこと ができます。
移転場所?



バイカーが二人だけです。


☆道の駅 たいら




☆道の駅 上平ささら館
五箇山に近い道の駅です。五箇山も前に行ったことが有りましたので寄りませんでした。観光客それほど居ませんでした。


15時にチェックインするために、ここで今日の道の駅巡りは終わりです。
ここから高速に乗って宿に向かいます。
天候が悪化しました。風と雨が凄くてハンドルを取られそうでした。

本日の宿は、つるぎ恋月です。
富山県中新川郡上市町湯上野1番地



ここの温泉は温泉温度が低いため沸かし湯です。真っ黒い温泉です。


周りは田んぼです。夜はカエル声が凄いです。



共用風呂です。






今日の夕食はホタルイカ懐石です。






やっぱり日本酒ですね。利き酒です。


ホタルイカのしゃぶしゃぶです。






サラダにもホタルイカ


ご飯にも






最後までホタルイカ三昧でした。



日本酒を飲み過ぎたせいか、今日も19時半頃に就寝です。
3日目に続きます。
Posted at 2021/05/03 23:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域
2021年04月30日 イイね!

中部道の駅巡り1日目

今回の旅行は2カ月前から予定をしてましたので3蜜を避けるため、観光は止めて道の駅巡りに専念する事にしました。

〇走行距離:274km
〇走行時間:6時間19分
〇走行コース
 自宅~マクドナルド254川島店(朝食)~花園IC~藤岡JCT~富岡IC~道の駅 ヘルシーテラス佐久南(休憩)~道の駅 美ヶ原高原~デリシア梓川店(酒とつまみの買い出し)~道の駅 風穴の里~道の駅 奥飛騨温泉郷上宝~旅館紅葉



本日1ヶ所目の道の駅は前回の長野の道の駅巡りで冬季閉鎖中で行けなかった場所の『道の駅 美ヶ原高原』です。標高2000mです。日本一標高が高い場所に有る道の駅です。当日は嵐のように風と雨が凄かったです。



車も3台しか止まっていませんでした。美術館は閉館でお土産さんは開いていました。


次の道の駅は『道の駅 風穴の里』です。ここは何度も来ているのでスタンプは押さずアプリの登録だけで出発です。


3ヶ所目は明日行く予定でしたが、チェックイン時間には早かったので行ってみました。『道の駅 奥飛騨温泉郷上宝』です。
スタンプをゲットして本日の宿に向かいます。



本日の宿は、新平湯温泉 旅館 紅葉(こうよう)です。





部屋に露天風呂が付いています。温泉です。


共用の露天風呂です。今日は1日大雨です。


本日の夕食です。
飛騨牛のしゃぶしゃぶです。とても美味しくて日本酒が進みます。
















食事の前に2時間焼酎を飲んでいたため、食事は終わったら何時ものごとく寝てしまいました。19時半ごろです。

2日目に続きます。
Posted at 2021/05/03 17:20:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域
2021年04月30日 イイね!

道の駅井波でオリンピックおじさん発見‼️

富山県 道の駅 井波です。


オリンピックおじさん発見‼️





Posted at 2021/04/30 17:28:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月28日 イイね!

今日の昼飯

今日の昼飯今日の昼飯は前から気に成っていた蕎麦屋さんです。
藪蕎麦です。



メニューです。



お店の人に何がお奨めですかと聞くと、『天せいろう』と言われましたので、天せいろうを注文。



海老の甘味が美味しいえびかき揚げ、香りが良い蕎麦も美味しかったです。

〒350-0826 埼玉県川越市大字上寺山513-7
Posted at 2021/04/28 14:41:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2021年04月10日 イイね!

道の駅めぐり 栃木編partⅢ

今回の道の駅めぐりは群馬県の渡良瀬渓谷から栃木県の日光に入り、川治温泉で一泊して那須方面の道の駅を廻りました。二日間とも天候に恵まれオープン日よりでした。

☆1日目
 〇走行距離:183km
 〇走行時間:4時間31km
 〇走行コース
  自宅~R17号~道の駅くろほね・やまびこ~道の駅富弘美術館~道の駅日光~道の駅湧水の郷しおや~リオン・ドール鬼怒川店~道の駅湯西川~リブマックスリゾート川治



☆2日目
 〇走行距離:252km
 〇走行時間:4時間48分
 〇走行コース
  リブマックスリゾート川治~道の駅湯の香しおばらアグリパル塩原~道の駅明治の森・黒磯~道の駅那須高原友愛の森~道の駅東山道伊王野~道の駅那須与一の郷~道の駅那須が原博物館~道の駅やいた~道の駅うつのみやろまんちっく村~宇都宮IC~久喜白岡JCT~桶川北本IC~自宅



〇道の駅くろほね・やまびこ
ここまで来るのに下道で2時間掛かりました。土曜日にしては空いていました。



ここからオープンして渡良瀬渓谷を上ります。

〇道の駅富弘美術館
ここの道の駅は美術館がメインの道の駅です。道の駅スタンプは美術館受付に有りました。

桜が満開です。









景色がとても良い場所です。



〇道の駅日光



〇道の駅湧水の郷しおや



途中、鬼怒川のスーパーで今晩のお酒とつまみを買い出しした後にSLと遭遇しました。C11大樹です。















SLKの後ろも良いですね~



〇道の駅湯西川
ここの道の駅には日帰り温泉が有ります。足湯は無料です。



〇本日の宿は川治温泉 リブマックスリゾート川治です。今回で3回目です。食事以外は満足の宿です。源泉かけ流しの温泉です。



一応部屋に温泉が付いています。かなり無理やり感が





温泉に入って夕食まで馬刺しをつまみに酒盛りです。

夕食朝食はバイキングです。品数が少なすぎ・・・・

二日目は道の駅栃木県制覇に向けて早めに出発です。

〇道の駅湯の香しおばらアグリパル塩原



〇道の駅明治の森・黒磯
ここの道の駅は菜の花がとても綺麗でした。





〇道の駅那須高原友愛の森
桜が満開です。



〇道の駅東山道伊王野
ここの道の駅で昼食にしようと思いましが、蕎麦屋さんがメチャクチャ混んでいて諦めました。



〇道の駅那須与一の郷
ここで昼食です。
天ぷらもり蕎麦です。大盛





〇道の駅那須が原博物館
ここの道の駅は名前のとおり博物館だけです。トイレの横に小さな建物があります。その中に観光情報とスタンプが有ります。



〇道の駅やいた



〇道の駅うつのみやろまんちっく村
ここの道の駅はとても広いです。宿泊施設もあるみたいです。とても混んでいました。



今回の道の駅めぐりで、栃木県をコンプリートしました。群馬県も後一ヶ所です。

☆道の駅制覇率
 〇群馬県制覇数:31/32=96.8% 
 〇栃木県制覇率:25/25=100%(コンプリート)
 〇関東制覇率;97/125=77.6%
 〇全国制覇率:134/1182=11.3%
Posted at 2021/04/13 12:05:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記

プロフィール

「今日の朝昼食は、ステーキのどんの日替り定食です。」
何シテル?   08/11 10:18
R172です。よろしくお願いします。 ★愛車履歴  シルビア(S110)→EXA→セドリック(Y32)→VOXY→Slk200(R172) B(W24...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
252627 2829 30 

リンク・クリップ

ベンツのスピードセンサーをスキャンツールで診断してみた② (W204後期)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 19:41:31
ヤッター♥まっ黒計画完了😍暗黒車両に🤣🤣【R172】【DIY】【SLK200】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 18:38:50
PREXA parts P301040 ABSセンサー(スピードセンサー?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 18:34:44

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク CLA45 (メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク)
CLA45に乗っています。 AMGに憧れて、乗ってみました。 発売当時は、2000cc最 ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
メルセデス・ベンツ SLKに乗っています。
メルセデス・ベンツ Bクラス Bちゃん (メルセデス・ベンツ Bクラス)
買い物カー及び冬道専用です。夏はSLKをメインで乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation