• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風曜日、君を連れてのブログ一覧

2021年11月14日 イイね!

サーキット走行会

サーキット走行会先週7日に、クラブのサーキット走行会がありました。
私は3回しか走ったことがない素人ですが、公道とは違った経験ができることと、今回は幹事いただいた方のお知り合いの、福山英朗プロもお越しいただくこともあり、この大変魅力的なイベントに参加してきました。
(仕事の都合で、急遽参加のお返事となり、幹事いただいた方には大変ご迷惑をおかけしました。申し訳ございません)

場所は愛知県の幸田サーキットです。



今まで走ったことのある富士スピードウェイとは違った趣のあるコースです。
私はビギナーコースで2回走ってきました。


ハイクラスの方は濡れた路面でも上手に走り抜けていました。


クラブの皆さんは早くて上手で、とてもついていくことができませんが、今回は福山プロに同乗いただくチャンスがあり、そこで走りながら色々とご教授いただきました!

・カイエンは重すぎるので、ブレーキングのタイミングが911やケイマン系よりも早めに行うこと。
・ポルシェは立ち上がりにポテンシャルがあるので、ブレーキングを間違えないこと。etc・・・

眼からウロコです!コースの走り方だけでなく、国内外の車のことまで色々と学びました。
サーキットで走れただけでも良い経験でしたが、プロに同乗までいただけて、改めて良い経験ができたことと(クラブに入って良かったなぁと、最近はイベントに出るたびに感じます)、自分が車好きなんだなと改めて思った一日でした。



あと、マカンはとてもSUV車とは思えない性能・速さに、改めて驚いた次第です。
(カイエンは空力と重さではどうしようもありませんが、ブレーキや足回りはノーマルでも十分走れることも改めて感じた次第です)

私はどんな車に乗っても安全運転です。
Posted at 2021/11/14 01:51:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月24日 イイね!

ポルシェクラブ 久々の秋ツーリング

ポルシェクラブ 久々の秋ツーリングご無沙汰しております。

緊急事態宣言も明け、まだまだ油断できない今日この頃ではありますが、久々のクラブツーリングがありました。今回は岐阜でのランチと天竜峡見学ですが、私は天竜峡は静岡在住時に中々行けなかった思いもあり、以前から楽しみにしておりました。

私は大阪から参加ですので、当日は直接岐阜まで向かいます。

お店は岐阜のみわ家さん、名駅の百貨店で出品されているのを見聞したことはありましたが、今回はその本店で牛まぶしをいただきました。(宣言後でもコロナ対策は万全を期しています)



とても美味しかったのですが、丁度松茸の時期ということで、なんと今回はクラブの会長より、ポケットマネーで松茸コースを全員分追加していただくサプライズがありました!会長にはほんと頭が上がりません。



その後は天竜峡までのツーリングを楽しみます。久しぶりだったこともあり、珍しく写真を撮りました。(見にくくてすみません)
ちなみに14台の参加でした。




天竜峡は新しくできた橋(自動車専用道路)の下に、人が歩ける「そらさんぽ」ができました。
皆さんで橋を下から渡るのですが、景色を見ながら、中々の絶景です。


今日はここで解散となりましたが、個人的に昨年からコロナに振り回され、全く余裕がない日々を過ごしていただけに、今日のツーリングは大変気分転換につながりました。こういう日々がこれからも過ごせると良いですね。





Posted at 2021/10/27 00:59:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月16日 イイね!

957カイエン 1年点検

957カイエン 1年点検※表紙画像は今回の内容とは関係しません

先日、カイエンの1年点検がありました。早いものでもう10年以上の車となってしまいましたが、まだまだ私の相棒・家族であることは変わりません。
(v8エンジンの魅力も大きい要因ですが)

さすがにゴム類などは交換かと考え、地元のポルセンに持って行きました。が、今回のサービスの説明がいまいちしっくりきませんでした。

例えば、バッテリーの充電をお願いしたところ、逆に純正バッテリーの交換やセルモータの交換を勧められたり(でもバッテリーは交換レベルではないようですし、そもそも静岡時代にお世話になったポルセンで、敢えて社外品に変えてもらったところ、とても相性が良かったり)・・・



写真の通り、もちろん交換しないといけない部品(車検が通らないレベルなので(?)、今交換が必要とのことだそうです)も幾つかあり、数日間やりとりの上で結果的に作業をお願いしましたが、どうも長年愛車を大事にするにはポルセンでは限界かなと感じました。もちろん長く乗るためのアドバイスなのかもしれませんが・・・今回のサービスの方が初めての方だったからそう感じたのかもしれませんが、みんカラやポルシェクラブの皆様の説明の方が明らか専門的な気がしたのが正直なところです。

今のカイエンに愛情が増したことが収穫でしょうか。
Posted at 2021/03/17 00:43:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月12日 イイね!

伊吹山ツーリング

伊吹山ツーリングお久しぶりです。先日8日にポルシェクラブによる久々のツーリングに参加してきました!

今年はコロナ禍で、4月以降のイベントが無くなってしまいましたが、今回久々のイベントを組んでもらえたポルシェクラブ静岡の皆さんには只々感謝です。

今回は伊吹山!初めてですが、一度は行きたいと思っておりました。合計13台の参加で、私は関ヶ原ICで合流です。

伊吹山中腹は紅葉も見られましたが、山頂付近は霧?ガス?が凄くて、外の景色は全く見えず・・・でも久々にポルシェが並んで走るのはとても楽しく、また新しいメンバーの方々との交流も楽しく、充実の時間を過ごすことができました。


※運転とお喋りに夢中で、写真がほとんどありません・・・ご容赦ください。

最近はマカン中心に背の高いポルシェの参加車が増え、カイエン乗りの私にとっては嬉しいところです。

その後は場所を移動してうなぎ弁当を外で食しての解散でした。

go to〜が始まり、いつも以上の渋滞があちこちで散見されましたが、コロナ禍は続いていますので油断せず、工夫して過ごそうと思います。

久々に車に勤しんだ、そして楽しかった1日でした。
Posted at 2020/11/12 20:10:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月27日 イイね!

ヒューモビリティワールド

ヒューモビリティワールドご無沙汰してます。コロナ禍で外出自粛の中、私も仕事と家族と、皆さんのブログを時々拝見する毎日でしたが、やっと土日の連休が取れましたので、たまの気分転換を兼ねて、万全のコロナ対策の上、ダイハツヒューモビリティワールドに行ってきました。



全国的に珍しい企業名が町の名前になっています。

ここは土曜日しか開館しておらず、私が土曜日に休みを取ることが中々できなかった為、今回やってきた次第です。

入館が午後4時前だったので、他にお客さんは2組しかいません。ただ今回は家族で参加するので、当然ながら館内の指示に従って慎重に見学開始。このコロナ禍でも施設を再開してもらっているのでありがたい限りです!



入り口にはロッキーと初代ハイゼットが展示されています。



更に進むと、シャレードとフェローなどが。懐かしい!シャレードは3気筒の5ナンバーですが、今思うと面白い車だと思います。



ミラは昔、横に載せてもらった記憶が蘇り、ついつい撮影を。



懐かしい車に私は中々足が動かなかったのですが、家族はそそくさと4階にある展示場に進んでいました。コロナの関係で制限はありますが、ここでは子供たちがAIを使って車に触れ合うことができます。ここまで最新のものは、自動車の博物館では(私は)初めてかもしれません。将来のエンジニア・デザイナーがこういった施設から誕生するのでしょうね。1時間弱の滞在でしたが、素晴らしい施設でした!



私はどうしても、シャレードの3気筒エンジンに食いついていましたが・・・


Posted at 2020/07/28 10:59:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@アンソニー@うっちゃん さんこんにちは。
お忙しいですね💦

写真の光景、何となくジャカルタの様にお見受けしました。違いますでしょうか…

私が数年前ジャカルタに仕事で出向いた際、車も電車も日本車が多くて、驚いたことがあります。」
何シテル?   05/28 02:16
風曜日、君を連れて です。よろしくお願いします。今までスポーツカーしか所有したことがない(カイエンは意見が分かれますが)、自称スポーツカー好きです。 現在は大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
念願の991型NAを購入できました。既に10年以上所有しているカイエンと車内外共に同じカ ...
ポルシェ カイエン ポルシェ カイエン
ポルシェ カイエンSに乗っています。気がつけば今や絶滅危惧種のV8NAエンジンです。チャ ...
日産 180SX 日産 180SX
180SXは販売最終年に購入して以降、独特のリアの動きとリトラの魅力にハマってしまい、そ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation