• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月27日

人生2回目 DIYオイル交換 日産デイズ編

人生2回目 DIYオイル交換 日産デイズ編 リベンジオイル交換の日がやってきました

前回のCX-5のオイル交換では散々でしたので
今回はビシっとキメます

9時半スタートです

まずは準備したもの



オイル
トヨタ純正 synthetic SP 0W-20 GF-6A (20L)

フィルター
PITWORK オイルフィルター AY100-NS035

フィルターレンチ
エーモン工業 フィルターレンチφ64-79
差込角9.5mm

オイル処理ボックス4.5L
オイルジョッキ
スロープ
パーツクリーナー
17mmのレンチかスパナかメガネ
ショップタオルやウエスなど
ゴム手


オイルを温めるため開始前に10分ほど近所を走ってからスタート


まずはスロープに登ります
デイズのオイルパンとフィルターは右前輪のすぐ内側にあるのでスロープじゃなくてもジャッキで右前輪だけ上げてやれば出来そうです




YouTubeで予習したときはドレンボルトは
14mmと言っていたような気がするのですが17mmでした



油温は40℃ぐらいでしょうか
ゴム手をしてほんのり温かい感じでした
直接オイル処理ボックスへダイブさせます



オイルの勢いが弱まってきたらフィルターを外します
手で回せるところまでレンチで緩めて
処理ボックスを下に配置して漏れるオイルを受け止めながら外します




オイルを抜いている間に新油2Lを準備します
この作業が一番キツいですね
でもCX-5の10W-40に比べると
0W-20は入れやすかったです





ドレンボルトを締めて
フィルターを装着
手持ちのトルクレンチは差込角が大きすぎて
ソケットに入らなかった為使用不可
結局、手ルクレンチで勘で締め付けとなりました🤣

ちなみに
日産ディーラーで聞いたところ
デイズのドレンボルトの締め付けトルクは39Nmだそうです
結構強めじゃないですか?
30ぐらいかと思ってました

それと
ドレンパッキンには裏表があるようです

このリングがグシャッと潰れることで圧着するようなので締め付けトルクが強めなんでしょうかね


オイルを2.0L入れてアイドリングで循環
水平に戻して追加で1L入れて
合計3.0L入れました

デイズのオイル規定量は
フィルター交換で3.2L
オイル交換のみで3.0Lです

今回はフィルターも交換しましたが
3.0L入れてレベルゲージは上限の少し下でした
水平が取れてないのかもしれませんね
ただ水平が取れていないだけで上限少し下から下限を下回ることはないと思うのでこれでヨシとしました



4.5Lのオイル処理ボックスはこんな感じ
全然余裕です



キュッと締めて燃えるゴミにポイ



キャップを閉めて完了です👍


準備と片付けも含めて所要時間1時間半
動画を撮っている手間も考えると
十分上達したと言えるでしょう笑



今回は余裕を持って動画も撮れました😆

https://m.youtube.com/watch?v=VLBSZJCA2c4&t=7s



ブログ一覧
Posted at 2022/03/27 16:07:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

セブンは気温を裏切らない
きリぎリすさん

雨の新世界
バーバンさん

秘密にしたいツーリング (((*゚ ...
エイジングさん

我が息子、二年ぶりの帰省
nobunobu33さん

カラー⑦。
.ξさん

再投稿
R_35さん

この記事へのコメント

2022年3月27日 19:37
時短おめでとうございました。
車が多いのでオイル交換の比率も多くなり
作業にもすぐになれると思います。
ペール缶転がし作戦は今回は見送ったんですね
20ℓの缶は重いので次回は自分トライします。
そろそろ、オイル交換したくなってきました。
来週あたりに少しオイル見て時期を決めていこうと思います。
コメントへの返答
2022年3月27日 19:45
ありがとうございます😊
今回は2回目ということもありさほど手間取ることもなく出来ました✌️

デイズのオイルは0W-20で粘度も低いし3Lなのでペール缶転がしはやらなくてもいいかなと思ったのですが
それなりに腰にきましたね😅

オイル交換したくなるところがさすが
手慣れてますね
私は出来ればやりたくないです笑
2022年3月27日 20:17
オイル交換、お疲れ様でした。
かなり時間短縮出来たんですね😃
何でも最初は時間がかかるのは仕方ないですよね。私も最初は結構かかったと思います。

実は私もあんまりDIYのオイル交換はやりたくないです😅面倒なので😅

4月になったら、うちも2台オイル交換する予定です。寒さと暑さを避けるために春と秋にやる事にしました😀なので走行距離は気にしない様にしています。まあ半年で10000kmは走らないので大丈夫かなと😅
コメントへの返答
2022年3月27日 21:28
ですよねー💧
やりたくない😫
私の場合オイルにこだわりがあるとかではなく節約のためにやむなく…です🤣
工賃がかからないだけでも結構な節約になりますからね

嫌々ではありますがちょっとだけ楽しいという気持ちもあります
ほんのちょっとだけですけどね笑
あと節約できた分少しだけ良いオイルを入れられるというメリットもありますよね

うちのラパンとデイズも走行距離ではなく半年ごとの交換にしていますので春と秋にやればちょうどいい季節ですね
2022年3月27日 23:00
いやいや全体的に完璧ですね。
手トルク。コツは工具の柄の尻を持ち指で軽~く回し、ボルトが着座して、これ以上回らないというところから、しっかり柄の尻を握り、止めずに一気回しで止まったところが適正です。相手がアルミだとどんどん回りますので、締めすぎに注意しましょう。
ボルトピッチ(1山の間隔)が1.5mmなら半回転で0.75mm、1/4回転で0.375mm締め込めますので、つぶさないタイプは60℃くらいが多いでしょうか。つぶすタイプは手ごたえももっさりしていて良く解りませんね。
コメントへの返答
2022年3月27日 23:11
隊長からのお墨付き頂きました😆
手ルクは難しいですね💧
工具を使い慣れた方なら感覚である程度分かるのでしょうけど私は全く使い慣れていないので完全なる勘です🤣

オイルパンがアルミなのでねじ山をダメにしてしまいそうで怖いですね
YouTubeで参考にした動画にはパッキンが潰れる感覚があるのでそこでストップ、と言っていたのですが私には分かりませんでした笑

ボルトピッチから計算されるとは
さすが隊長です
次はまたCX-5のオイル交換になりそうなのでその時に試してみます!

プロフィール

「早ければ今日か明日にCX-5が退院できるらしいので代車洗車中🚿」
何シテル?   04/13 12:18
porigrassです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Takelablaze メッキモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 09:08:07
星光産業 EW-126 アクセントモール7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 15:08:01
FORscan使ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 02:27:29

愛車一覧

マツダ CX-5 我家のエンタープライズ号 (マツダ CX-5)
2019/6/22に納車されました。 中古で走行距離3.3万キロ コミコミ200万で購入 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2017年3月頃に嫁車として新古車で購入 嫁車なので買ったときのままドノーマルで乗ってま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation