• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月31日

DPF差圧レポート 2回目

DPF差圧レポート 2回目 前回同様の差圧レポートです

今回はDPF再生直後の燃料噴射量学習です

124kmで再生スタート
DPF再生終了後3.7kmで燃噴実施


1回目2000回転
差圧は2.6〜2.9kpaとなっていました



2回目2000回転
差圧は2.4〜2.7kpaとなっていました



以上で報告終わります!👍



ブログ一覧
Posted at 2022/08/31 07:03:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

びわこ大花火大火から東京への帰省2 ...
JUN1970さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

T10到着
V-テッ君♂さん

この記事へのコメント

2022年8月31日 7:39
お疲れ様です😃
私のは2.4だったので差圧的にはややプラスの状況ですね。詰まっているとは思えない数値ですが、なぜだか結果が出ませんね😋
コメントへの返答
2022年8月31日 20:13
こんばんは😊
隊長ので2.4ですか
ということは私のもそれほど悪い数値ではないんですね

しかしながら現状は今までで一番悪い状況です😅
第一回オフで煤取りした後はとても快調で気持ちよく走れたのですが
D2施工後はもう全然ダメダメです😭
良くはならなくても現状維持ぐらいかと思ってましたがまさか悪くなるとは思ってませんでした💧
2022年8月31日 23:42
悪くなっているというのは反応が出ているので色々原因を考える必要があります。その中の一つはオイルの10Wというのも低温時の粘度が高いことを指し、完全暖気まではエンジン内部抵抗値が高く、負荷がかかっているのと同じ話になってきます。10キロの通勤だと完全暖気まで(油温85℃)5キロはかかるのでは?

短距離が多い場合は内部抵抗が多い時間の比率が高くなりますので、少し下の粘度を下げるようにAN5を入れて、さらにFM剤で摩擦抵抗を下げると負荷の軽減になります。PCI燃焼の話で少し書きましたが低負荷で大量のCOLD-EGRというのが煤が発生しにくい燃焼の前提となります。

また冬季の黄水の多さの割にマヨの捕獲量が少ないのも気になってはいますが、インマニはべちゃべちゃしていなかった。私の場合はるかにオイルミストの出にくいオイルを使っていますが、夏場でも水は取れませんが、オイルミストはガッツリ取れています。このことより2つの仮説が考えられ

①一つはオイルミストが発生する温度まで油温が上がっていない
⇒通勤で到着直後にオイルフィラーキャップを開けて油煙がでているか確認をする。油煙が出ているのにオイルキャッチで捕集できていなければすべてDPFへオイルが回っていきますので次の②の話に繋がります。

②もう一つはたわしのセッティングが効いておらずオイルミストをキャッチできていない

①は走行環境によるものなので対策が難しい。②は難しいので単純にWタンク化をする。
・オイルが希釈していないかは常にチェックしてみてください。(粘度低下によるオイルミストの発生を管理します)
・信号待ちからのストップ&ゴーはかならずクリープを多用する(発進時の煤の発生が激減します)
・オートクルーズを多用する(無駄踏みが減ります)
・加速の仕方がPCI燃焼領域から外れている。これは難しく、具体的にはLOAD値を上げない走りが必要で、踏んでもLOAD値が上がらない車速と回転数がありますので、その領域で加速していくのがコツです。うまく加速がつながった時はほどんど踏んでいないのに車が前に行く感覚があります。アクセルを踏んで加速していると負荷変動が大きくLOAD値が40とか越えてきます。30台で車を転がせるようになるとディーゼルエンジンの乗り方と合致していると思います。20台ならディーゼル乗りの神様でしょう。
コメントへの返答
2022年9月1日 0:22
最近は気温が高いので85℃まで5kmもかからないのですが冬場は5km以上かかっています。なかなか温まりません
AN5とFM剤はどういったものかは分かったのですが商品として見つけることが出来ませんでした😅

オイルミストに関しては通勤時は距離が短いので油温が上がっていないのかもしれませんが会社に着いたときは一応85℃付近になっています
どれぐらいで85℃になっているのか明日確認してみます
発進時はなるべくクリープ使っています
急加速はせずジワジワ加速して瞬間燃費20以上を保持するよう心掛けています
結果、煤の溜まり具合はほんの少し遅くなりました、あと燃費が良くなりました

油煙もチェックしてみます
なんかコレ怪しいですね
通勤時は距離が短いので油温が上がっていない可能性もありますが長距離運転した後でもタンクには水もマヨも溜まっていません

LOAD値は今まで見ていなかったのでトルクプロでloadという項目があったので追加しておきました
これも明日チェックしながら走ってみます!

プロフィール

「早ければ今日か明日にCX-5が退院できるらしいので代車洗車中🚿」
何シテル?   04/13 12:18
porigrassです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルターとエアクリ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 02:27:31
Takelablaze メッキモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 09:08:07
星光産業 EW-126 アクセントモール7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 15:08:01

愛車一覧

マツダ CX-5 我家のエンタープライズ号 (マツダ CX-5)
2019/6/22に納車されました。 中古で走行距離3.3万キロ コミコミ200万で購入 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2017年3月頃に嫁車として新古車で購入 嫁車なので買ったときのままドノーマルで乗ってま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation