
私の趣味はこれといって無く
強いて言えば洗車と映画
そして映画を好きになったきっかけとなったのが
ジュラシックパークである
1作目が公開されたのは1993年
29年も前の作品だが今でもあの時の感動は鮮明に覚えている
今では当たり前になったCG技術だが
当時はまだCGを使った作品も少なかったと思う
1991年に公開されたターミネーター2で
今までに見たことのない映像に圧倒された
ジュラシックパーク1作目
スピルバーグ監督ならではの全く隙のないストーリー展開
CGで蘇った恐竜たち
目の前でブラキオザウルスが高い木の葉っぱを食べている姿に鳥肌が立った
そしてパークシリーズ3作を経て
2015年にワールドシリーズがスタートした
クリスプラット演じるオーウェンとヴェロキラプトルが軸になる
ジュラシックパークで散々な目にあったのに
懲りもせずまたまた恐竜動物園を作るが
やっぱり恐竜が逃げ出して大パニック🤣
そして本日公開の
ジュラシックシリーズ完結6作目
ジュラシックワールド 新たなる支配者
ジュラシックパーク1作目で登場したグラント博士、エリーサトラー博士、癖の強いマルコム博士がそろって登場
最近はこういう旧作品のキャラクターが登場するアベンジャーズ的展開は多いですね
ベタですけどやっぱり嬉しいものです
パークシリーズのグラント博士とワールドシリーズのオーウェンが出会うところは感慨深いものがありました
ただ
今回の作品はなんていうか
なんかコレジャナイ感があった
ジュラシックパークのようでジュラシックパークじゃない
今までは「恐竜vs人間」という構図だった
恐竜を制御し利用しようとする人間と
その予想を上回る恐竜達の知能や繁殖力に人間が振り回される
しかし今回は「人間vs人間、恐竜オマケ」という感じでなんかしっくりこない
恐竜はすでに世界各地に生息域を広げてしまい
人間は恐竜を保護し共存を目指している
なんというか恐竜は保護対象でありあまり恐ろしい存在に見えないのだ
とはいえ見どころもある
旧3部作から久しぶりに登場する恐竜
始祖鳥がでっかくなったような羽毛の生えた恐竜
そしてジュラシックパークと言えばTレックス
結果としては
やっぱり面白い
ジュラシックワールド2作目の最後に
マルコム博士が言った一言
「ようこそ、ジュラシックワールドへ」
という言葉が印象深い
Posted at 2022/07/30 00:46:03 | |
トラックバック(0)