• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porigrassのブログ一覧

2024年01月25日 イイね!

今シーズン一発目☃️ムギュドライブ🚗🎵軽救助成功!

今シーズン一発目☃️ムギュドライブ🚗🎵軽救助成功!最強寒波到来!
昨日の夜からスタンバイしていましたが昨日は降らず
でも朝起きたら雪景色☃️

そして今日は一日中降り続いていました

今晩行くしかねぇ!🚗

万が一に備えて長靴とシャベルを積んでおく
これが後ほど役に立つことになるとは…


いざ出発!
雪止んじゃった🥲


目的地はいつもの道の駅ふじはし
雪が無い日中なら片道35分
ノロノロ雪道なら1時間ほど
家からほぼ一直線でひたすら真っ直ぐ走れば着くので道を間違える心配もなく
時間的にも深夜ドライブにちょうどいい所です

途中のローソンの駐車場を踏み荒らす
積雪は10cmぐらいか
靴がすっぽり埋まるぐらい



降ってきたー😍


1時間ほどで道の駅ふじはし到着
先客がいる
車高がめっちゃ高いサーフ?
ガチ四駆だ


向こうの方では軽トラたちがドリフトして遊んでいる
去年もいたドリフターズだ
ドリフトスポットになっているらしい


騒がしくて落ち着かないので
駐車場の端っこの雪を踏み荒らして
ムギュを堪能してそそくさと帰る

時速30kmぐらいでノロノロ帰る
前にも後ろにも車はいない
気楽だ



そして帰る途中
橋の上でハザードを出して止まっている軽がいた
事故か?
徐行しながら追い抜くときにチラッと見ると
男の人が前輪の雪を手で掻いているのが見えた

たぶんスタックだ
亀になったか

一瞬迷ったが私もハザードを付けて軽の前に停車
声をかける
20代ぐらいの若い男の子
大丈夫ですか?どうしました?

「なんかガガってなって動かなくなりました」

どうやら凍った轍に乗り上げて動かなくなったようだ
なんの道具もないので手で除雪しようとしていたらしい
指千切れるで🤣

救助できるか分からないしやったこともないが
声をかけた手前後には引けない
長靴とシャベルが役に立つか
やってみよう
ダメならJAF呼ぶか

これ2時間ぐらいかかったらどうしよう
明日仕事やのに💦
途中でやっぱ無理や、俺帰るわとか言えへんよなー
とか思いながらとりあえず前輪付近の雪をひたすらシャベルで除去

15分ぐらいか、あらかた雪を取り出したので
アクセルオン!
あっさり動いた
よっしゃーーー!
知らない人とハイタッチした笑

お礼を!とお金を出してきたが
いやいや、気持ちだけでいいから
とにかく動いたし止まらず帰れ!
といって帰ってもらった

写真撮る余裕はなかったが
1枚ぐらい撮っておけばよかった

無事家に到着



なかなか楽しいムギュドライブでした☃️
今年はもう降らないかなー













Posted at 2024/01/25 02:19:17 | コメント(6) | トラックバック(0)
2024年01月24日 イイね!

久しぶりにどっさり来ましたよ!

久しぶりにどっさり来ましたよ!写真は会社のお昼休み☃️
朝から降り続いて10cmほど積もりました

帰宅途中のガソリンスタンド⛽️
道がガリガリに凍っていてズルズル滑りながら帰る


家の玄関前
最大で30cmぐらい積もっている😍



息子のデイズの駐車スペース
20cmぐらい積もっている
このままでは入れないかもしれないので
雪かきをする


20分ほどでここまでいけた
フワフワの軽い雪なので意外と楽に除雪できた
とは言え汗ばむほど暑くなる🥵


ラパンもこのままでは明日の朝出られないかもしれないので雪かき


ラパンの雪下ろしもして
こんなもんでええか
もちろんCX-5の前はもったいないのでそのまま


フロントガラスはガリガリに凍り付いている


スーパーのビニール袋にぬるま湯を入れて
ガラスに擦り付けると氷が溶ける
あとはタオルで水をしっかり拭き取って完了



まだパラパラ降っている
0時頃からムギュドライブに行こうと思う☃️











Posted at 2024/01/24 21:30:16 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年01月18日 イイね!

コロナで隔離され暇なので高圧洗浄機の購入を検討する

コロナ感染4日目です🦠
昨日あたりから熱も下がり体も楽になってきて
あとは咳が出て喉が痛いくらいでいたって元気です👍
元気なんですが家庭内隔離されており部屋から出られないのでとにかく暇です


そこで高圧洗浄機をAmazonなんかでチラチラ見ておりますと欲しくなってきました
以前使っていたジャパネット製ケルヒャーが壊れてから2年ぐらいでしょうか
欲しいと思いつつも2万円という値段になかなか手が出せず💧

もう少し安いのないかなーと調べてみました

候補は4機種

1つ目
ケルヒャーK2サイレント
ケルヒャーにするなら値段の関係でこれ一択です
Amazonで23030円
予算ギリギリですがやはり静音設計というところが一番のポイントですね
あとショートガンや柔らかホースなど社外オプションが豊富なのもいいですね
唯一欠点はホースが8mなとこ、10mにしてくれ





2つ目
HiKOKI(ハイコーキ)FAW105
Amazonで14000円
性能はケルヒャーにも劣らず値段が安い
そして日本製という安心感
ホースも10mありますしYouTubeで見た感じホースが意外と柔らかそうに見えました
現在第一候補です
欠点はこれに対応しているショートガンが無さそうなとこでしょうか
調べてみましたが見つけられませんでした
少し前までヒコーキ(飛行機)だと思っていたのは内緒です🤫





3つ目
RYOBI(リョービ)KSJ-1620
Amazonで17000円
京セラに吸収され今は亡きRYOBIです
京セラ製でこれと同価格帯のものだとAJP-1520Aという機種があるのですがホースが6mしかないので却下しました
このRYOBI製は静音モードというのがあります
吐出圧力は落ちるますが音が抑えられるのは魅力的です
ただ重量が8.2kgと今回上げた4つの候補の中でダントツに重いのが欠点でしょうか
これが第二候補です





4つ目
MAKITA(マキタ)MHW101
Amazonで12212円
マキタの高圧洗浄機はどうかな?と
まぁどうせ高くてかえないだろうなと思って冷やかしで探してみると
やっぱり高かった😅
で、一番安いやつがこれ
ただこれはホースが4候補のなかで一番短い5mしかないので却下です




ということで予算2万円以内
頑張って2.5万まで、で考えるとこの4つのどれかになります
わかる範囲で表にまとめてみました



この表の吐出圧力に関してはケルヒャーだけ「最大許容圧力」と書かれていたので他3社の吐出圧力とは少し違うかもしれません
ショートガンの項目はハイコーキは見つけることができなかったので不明としています
RYOBIとマキタについてはアタッチメントを使ったり専用ホースを使えばショートガンを使えるというような情報を見つけたのですがいまいちどれを買えばいいのか分からなかったので△としています


できればショートガンが欲しいので少し予算オーバーでもケルヒャーにするか

ショートガンは諦めて予算内のハイコーキかRYOBIにするか
迷います🤔
どなたかアドバイスを🤣



【2024/1/20 追記】
昨日ハイコーキをAmazonでポチりました
今日届く予定です🚚
RYOBIの見た目と静音モードが魅力的で最後までRYOBIと悩みましたが
ブランド的にハイコーキの方が格上(と思っている)
静音モードはあった方がいいけど無くても問題ない
値段が安い
重量が軽い
という点でハイコーキを選びました

Posted at 2024/01/18 22:35:47 | コメント(7) | トラックバック(0)
2024年01月07日 イイね!

岐阜→高槻→兵庫三田→高槻→岐阜 411kmドライブ

岐阜→高槻→兵庫三田→高槻→岐阜 411kmドライブお正月休みに高槻の実家へ帰省

1/4に帰って1/5には岐阜へ戻る予定でしたが
帰ったとたんに祖母が亡くなったとの連絡

お葬式が1/7に決まったのでそのまま高槻に滞在して兵庫県三田市へGO!

三田ってすごくいい街ですね
街並みがとても綺麗
自然が多く田舎っぽくもありますが
駅周辺はかなり開発されておりなんでも揃ってる
交通の便も悪くない
都会と田舎の良いとこ取りしたみたいな街
こんなとこに住んでみたい。うらやましい🤤


ということで
岐阜→高槻→兵庫三田→高槻→岐阜
と走ってきまして合計411km走りました
出発前のACCは32.5kmでACC1.00でした



やっぱりあまり良くないですね
特にコールドスタートした場合は20kmぐらい走るまではACCがグングン上がります
20km走って1.8ぐらい上がりました



そこからは少し落ち着いて
実家に着く少し前146kmで再生スタート



実家に着いてからはちょっとスーパー行くぐらいでほとんど車を動かさず
本日1/7に兵庫県三田市へ
片道53km
高速乗ったら1時間で着いちゃいました
イメージでは2時間ぐらいかかる遠い場所だと思ってたらめっちゃ近い

三田の親戚の家に到着した時の数値
65.1kmでACC2.09
うーん。イマイチ😞



お葬式を終えて三田から高槻へ戻る
そして岐阜へ向けて出発
177kmで再生スタートしました
まぁまぁかな
でもパーマンを入れた時の「ACCが下がる」
という現象はほぼなくなりました



帰る途中、関ヶ原のあたりで猛吹雪
前見えない、道路見えない、真っ暗、真っ白
遅い車を見つけて必死にテールライトを追いかける
しかし車間距離はしっかり取っているがずっと一定の距離でついてくる私に煽られてると思ったのか前の車めっちゃ逃げる💨
ダメ!置いてかないで💦
前車のテールライトとわずかに見える左側のガードレールが頼り。右側は何も見えない
コワ楽しい🤪



あ、ふと思い出した
水抜いてない💧
途中コンビニに寄ってタンクの水抜き



2回抜いて48mlと44ml、合計92ml抜けた
危なかった💧
溢れる寸前か




家到着
最初は50kmでACC0.5ぐらいだったのでこれはかなり行くかなと思ったが
その後爆上がり102kmでACC2.90でフィニッシュです


明日から仕事だったのですが疲れたので休みます😝
洗車しよ











Posted at 2024/01/08 00:44:01 | コメント(6) | トラックバック(0)
2024年01月01日 イイね!

あけましておめでとオイル交換。日産デイズ

あけましておめでとオイル交換。日産デイズ皆様あけましておめでとうございます🎍

昨年も皆様からの多くのアドバイスありがとうございました😊

さて、今日は元日からデイズのオイル交換します。
息子が就職して土日が休みじゃなくなったのでなかなか日が合わず元日のオイル交換となりました

走行距離99376km
前回から6036km



いつもの下抜きしようと思ってスロープに乗せたのですがドレンパッキンが無いことに気付き急遽上抜きに変更



チューチュー抜いて2.9Lぐらい抜けました
デイズはなぜかホースを入れてもオイルパンの底に当たった感覚が無くどこまでもホースが入ってしまうので引いたり押したり左右に動かしたりしながらオイルが上がってこなくなるまでしっかり抜きました



オイルはいつものTOYOTA純正0W-20
2.5L→アイドリング5分→0.5L
で合計3.0L入れました



スロープを1段降りて水平に戻して
3.0L入れてフルの一歩手前ぐらい
ちょうどいいかな


廃油は処理ボックスへ



そして上抜き最大の難点
オイルチェンジャーの洗浄
これが嫌で毎回下抜きでやるようになりました
オイル交換よりチェンジャーの洗浄の方が時間かかります💧



これで元日オイル交換終了です👍

で、デイズのボンネット開けたら
なんか見覚えのある白いものが。。。

デイズもVARTAのバッテリーが乗ってました
令和元年9月メモ書きがあるので4年以上経過してますね
デイズもそろそろか?



でね、ふと気になったんですが
この赤矢印のSOCインジケーターというやつ
白 replace battery
黒 charge battery
緑 OK
と買いてあります
インジケーターは多分白矢印の窓だと思うんですが
ここは真っ黒です


黒ってことはcharge battery
充電しろってこと?
CX-5のVARTAも見てみましたが真っ黒でした
充電しないとあかんの??

CX-5のバッテリーはトルクプロのbattery SOCを見る限りは100%なんですけど🤔
これはどういうことなんでしょうか?















Posted at 2024/01/01 15:26:45 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「早ければ今日か明日にCX-5が退院できるらしいので代車洗車中🚿」
何シテル?   04/13 12:18
porigrassです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  123456
78910111213
14151617 181920
212223 24 252627
28293031   

リンク・クリップ

エアコンフィルターとエアクリ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 02:27:31
Takelablaze メッキモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 09:08:07
星光産業 EW-126 アクセントモール7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 15:08:01

愛車一覧

マツダ CX-5 我家のエンタープライズ号 (マツダ CX-5)
2019/6/22に納車されました。 中古で走行距離3.3万キロ コミコミ200万で購入 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2017年3月頃に嫁車として新古車で購入 嫁車なので買ったときのままドノーマルで乗ってま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation