• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タチコマMP3のブログ一覧

2014年03月24日 イイね!

ユーザー車検体験記 その1:準備編

MP3-400を購入してから、もうすぐ5年。

平成26年4月9日が満期ということで、ユーザー車検に挑戦してみました。


とりあえず、私は点検・整備できないので、
モト・イタリアーナ東京西(カネバン)さんにお願い。
冬前の12月にも点検してもらっており、
その時にも弱っていると指摘されていたバッテリーを交換してもらいました。


他の人のユーザー車検の体験記を読むと、
「光軸調整の事前テストが絶対必要」ということなので、
点検の際に「光軸調整」の仕方を教えていただきました。


フロントのピアジオマークを外して、その下に隠れているネジを外し、フロントカバーをメリメリと外す。
上下だけの調整であれば、これだけでOKとのこと。

しかし、左右調整も必要な場合には、
フロントグリル?を留めているネジ6か所を外して、フロントグリル?を外し、
さらにライトカバーを留めているネジ4か所を外して、ライトカバーを慎重にズルズルと引き出す。
すると、ライトの裏側に調整用のボルトがある・・・。

(めんどくさ!)

どうか光軸が左右にずれていませんように。エイメン


それから、家に帰って、
インターネットの「自動車検査独立行政法人」のサイトの「自動車検査予約システム」で、
車検の希望日と時間帯を予約しました。
 
Posted at 2014/04/03 21:01:11 | コメント(0) | メンテナンス | クルマ
2013年12月15日 イイね!

浜松市 「炭焼きうなぎ 加茂」

浜松市 「炭焼きうなぎ 加茂」 
うな重特上 4000円
(うなぎ1匹半のかば焼き重、肝吸い、香の物)


「伊太利亜三輪會2013忘年ツーリング」参加の皆さま、
お疲れ様でした。
2年ぶりの全国大会(?)、セグウェイ初体験、楽しかったです♪
お会いできなかった方々は、次の機会にお会いしましょう。



「浜名湖まで来ながら、鰻を食べないことがあろうか、 いやない」(反語表現)

ということで、某食べ物屋系の口コミサイトで 、静岡県の鰻屋を検索し、
得点トップのお店(当時)に行くことにしました。
営業時間が11時からで、ホテルからお店まで約45分いうことなので、

 チェックアウトギリギリの10時にホテルを出発すれば良いや

と、皆様が9時にホテルを出発するのを(寝間着のままで ←)、お見送り。

予定どおり10時にホテルを出発して、
(同時に出発したプレミアモンクさんの車を後ろから煽ったりもしながら、)
10時45分にお店に着いたところ、お店の前にいたのはおじさん3人だけ。

 これなら、開店と同時に入店して食べられる♪

と思いきや、たくさんの先客が、少し離れた駐車場の車内で待っていたのでした…。
お店の人に聞いたら、「ご案内は、11時45分ころ」とのこと。
これがラーメン屋なら、どんなに評判のお店でも「縁がなかった」と立ち去るところですが、今日は鰻。
鰻を焼くには、手間と時間が掛かるものです。
予約して携帯番号を伝え、待ち時間を潰すために、
来る途中の湖畔にあった輸入雑貨屋さんを見に行きました。


予約の際に伝えられた11時45分ころ、携帯に電話があり、お店に入りました。

 胃が重い…。
 鰻を食べるから朝ごはんの量はセーブしたつもりだけど、
 まだ3時間しか経ってないからなぁ…。
 全部食べられるかなぁ…。

と思いつつ、

 まあ、食べきれなかったら、押し付けよう。(笑)

と、鰻が一番多く乗っている「うな重特上」を注文。

待つこと、しばし。
正直、

 4000円で、1匹半分なら、鰻はそんなに大きくないものを使っているのだろう。

と思っていましたが、運ばれてきたのは、大きくて超肉厚の鰻が乗ったお重。

 この値段で、こんなに肉厚の鰻が食べられるとは。浜名湖すげぇ~♪

肉厚の身はムッチムチの弾力があって、皮目はパリッと炭焼きが香ばしい。
食前の心配はどこへやら、米粒ひとつ残さず食べ終えました。


後で聞いたところによると、
 「裂きは関東風の背開きだけど、焼は蒸さない関西風」
だそうです。関西風の脂たっぷりの鰻も良いなぁ♪
また、
 「冬になるにつれて、鰻の皮が厚くなってしまう」
そうですが、厚くなった皮を噛んだときの弾力感も、また乙なものでした♪


 炭焼うなぎ 加茂
 浜松市北区三ケ日町都筑791-8 (新東名・三ケ日ICを出てすぐ)
 053-526-2428 (電話予約不可らしいです)
 月・火・木・金  11:00~14:00,17:00~20:00
 土・日・祝    1100~1500,17:00~20:00
 定休日  水曜
 駐車場  あり
 
Posted at 2013/12/20 15:23:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ご飯 | 日記
2013年10月19日 イイね!

横浜・山手 「カフェ エリスマン えの木てい」

横浜・山手 「カフェ エリスマン えの木てい」右:ムッシュエリスマンセット
左:マダムエリスマンセット

 上の段は、ケーキ、プチスコーン、季節のフルーツ
 下の段は、サンドイウィッチ

 ドリンク付きで、1365円。
 (紅茶はポットサービスで、カップに2杯半くらいありました)

ムッシュとマダムの違いは、
ムッシュはチーズケーキ、マダムはチョコレートケーキです。



横浜山手西洋館「エリスマン邸」の1階に設けられている喫茶室です。

横浜市中区元町1-77-4 エリスマン邸内
TEL 045-664-2644
営業時間 10:00~16:30
休館日 第2水曜日(祝日の場合:翌日休)、年末年始
Posted at 2013/10/19 13:25:59 | コメント(3) | ご飯 | 日記
2013年08月22日 イイね!

富士総合火力演習2013(予行)

富士総合火力演習2013(予行)朝6時に出発して、横浜町田IC から東名道に乗る。
約1時間ほど走って、御殿場IC で降り、東富士演習場を目指す。

演習場に最も近い「畑岡」地区の「P-2」駐車場に、
バイク用の駐車場が設けられていたので、そこに駐車。



自動車を駐車するためには、入場券とは別に駐車券が必用で、
駐車場に入る際に駐車券の提示を求められるのですが、
バイクは誰も駐車券の提示を求められていないようでした。

自衛隊の方からいただいた「招待券(Cスタンド)」(赤券)で入場。
午前8時過ぎでしたが、一般用のDスタンド、Eスタンド等はすでに満員でした。
でも、そこは招待券。
Cスタンドはまだまだ余裕があり、席に案内してもらえました♪

まだ導入されたばかりで、富士の教導隊ぐらいにしか配備されていない「10(ヒトマル)式戦車」。


ヘリコプターから、偵察用オートバイを展開。


売店には、『ガールズ・パンツァー』の「秋山殿」のノボリも立っていました。
(画像なし)



夜の部の招待券もいただいていたのですが、
雨が降りそうだったのと、朝早くて疲れたので、昼の部だけで帰ってきました。
Posted at 2013/08/22 15:03:17 | コメント(3) | 観光 | 日記
2012年10月27日 イイね!

相模原市 『甚太』(2回目)

相模原市 『甚太』(2回目)うなぎの塩焼♪


残念ながら、鰹たたきツアーに参加できないので、久しぶりに鰻を食べに行きました。

こちらの店では、注文が入ってから鰻を裂き始めるため、関東風でも関西風でも、どちらでもお願いできます。

塩焼きは、関西風に、皮目もパリッと、濃厚な脂と鰻の風味を堪能できます♪
まあ、この「風味」というのは、逆に言えば「クセ」なわけで、鰻の臭いがダメという人には、蒲焼き以上に食べ難いんだろうなぁ…(笑)


Posted at 2012/10/27 14:30:02 | コメント(0) | ご飯 | グルメ/料理

プロフィール

「関西組も到着♪」
何シテル?   12/14 12:09
「いいの、いいの、  これは機械に対する愛なの。愛!」  (タチコマ ~アニメ『攻殻機動隊』より)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KANEBAN web SHOP 
カテゴリ:カネバン
2009/04/17 12:10:10
 
バイクのデパート SCS 
カテゴリ:SCS
2007/10/27 11:08:24
 
KANEBAN BLOG 
カテゴリ:カネバン
2007/10/27 11:06:23
 

愛車一覧

ピアジオ MP3-400FL タチコマ (ピアジオ MP3-400FL)
2代目。 初代のMP3-250RLの塗装パーツを全面移植しました♪
ピアジオ MP3 250RL タチコマ1号 (ピアジオ MP3 250RL)
最初に購入したMP3-250RL 通勤用の原付を探すためにスクーター系雑誌を眺めていた ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation