コロナの影響で全然距離を走っていないので、タイヤのことが頭からすっかりこぼれていたんですが、GWに100km程度のお出かけをしたときにタイヤがボロボロなことに気づきました。
センターラインに、踏むと振動の出る塗料が塗ってある道がありますが、今回走った道は左のサイドラインにその塗装がされていて、結構踏んでしまったんです。走行後に左のタイヤを確認すると一部トレッドが剥落している部分があります。
よく見るとサイドウォールにも細かいひび割れがあり、もうゴムの寿命だと思われます。
いやー恐ろしい。バーストする前に気づいて良かった。夏には車検なのでそこで指摘されただろうとは思いますが、ディーラーで交換となると選択肢が狭い上に高くつきますからね。
ピレリのSCORPION VERDEが付いていましたが、今回はMICHELIN CROSSCLIMATE 2 SUVにしました。245/45R20なのですが、このサイズのオールシーズンタイヤはほとんど選択肢が無いんですよね。
実はここまでは前振りで、今回ブログに書きたかったのは楽天Carのタイヤ取付サービスのことです。
楽天でタイヤを購入する際に、お店によっては楽天Carの取付サービスに対応していることがあります。その場合タイヤと一緒にタイヤ交換チケットを購入することにより、楽天Carの提携取付店にタイヤを直送し作業を行ってもらえます。
チケットを購入後に予約ページにて郵便番号を入力し、近所の提携店を検索します(もちろん注文前に事前に検索し、近所の提携店を確認しておくこともできます)。その中から希望店を選んで作業日時を指定し、提携店から承認メールが届けば予約完了です。あとは当日車で提携店に行けば作業してもらえます。これでネット価格でタイヤ交換が気軽にできますね。
注意点があります。
システム上は上記の手順なのですが、提携店から予約を断られると注文のキャンセル→再注文しなければなりません。輸入車可とかホイールサイズとかを指定して検索できるのですが、お店によっては条件にヒットしても作業不可の場合があるようです。私は最寄りの提携店から作業不可を喰らい再注文する羽目になりました。これ、日が変わるとポイント倍率が変わるケースもあるので要注意です。
確実なのは、システムで予約する前に電話で取り付け可能か確認することです。私は検索でヒットした近場の2店目は電話で断られ、3店目でOKでした。
また予約内容・状況をMyPageで確認できるのですが、これが普通の楽天市場からはどうしても見つけられませんでした。楽天Carからの自動応答メールにURLが書かれているので、メールを消さないようにしましょう。
なお、交換チケットは245/45R20で15,840円でした。まぁ妥当な範囲だと思います。ただし、この金額にはエアバルブ代、エアバルブ交換費用、廃タイヤ費用は含まれません。これらは店舗での支払いになるので、楽天カードを忘れずに(><)v
ブログ一覧 |
E-PACE | クルマ
Posted at
2023/05/20 17:39:47