2泊目朝の京極町スリーユーパークキャンプ場で羊蹄山の上に月と言う素晴らしい朝を迎えました。
ちなみに昨夜の夕方は

快晴ではありませんでしたが雲が良い感じでした。
天気は相変わらず曇りから雨予報でしたがサクッと散歩に出ました。
まずは洞爺湖のサイロ展望台へ。
その後、何処に行くか少し考えて向かったのは

チキウ岬でした。
岬にある売店のはづきさんで

つぶおでんと

メロンソフトクリーム。
先日はお会いできませんでしたが今回はお姉様に再会できました。
はづきさんは売店なんですけど中々美味しいモノが揃ってます。
また来年来ますとご挨拶して出発。
オートクルーズで淡々と走って三階滝へ。

TTR250に乗る渓流釣り師と暫し談笑。
お腹が減ったのできのこ王国で
きのこカレーときのこそばの昼飯。
ぐるっと回って支笏湖北側へ。
この日はかなりしばらくぶりにゲートオープンしたと聞いたオコタンペ湖へ向かいました。
美笛側は崩落していて美笛キャンプ場から先は進めません。北側もオコタンペ湖展望台から500mで通行止めでした。
見えたのは僅か1箇所のみ。

38年前はこんなに木々が茂っておらず北海道三大秘湖の名に違わない美しい景色でしたが、今はここの1箇所しかその姿を見ることはできませんでした。
帰り道適当に寄り道。
明けて翌日は明け方から雨予報でした。

羊蹄山は裾野すら見えず。しかし雨は降ってきていないので急いで撤収。
が、出発してすぐの真狩村から雨でした。
途中ガソリン補給と

オブジェで撮影した以外はノンストップで今回最後の泊地であるせたな青少年旅行村へ。
土曜日なのでバンガローもケビンも空き無しです。仕方ありませんね。

いつもの東屋前に雨の中テント設営。
インナーテントもフロアもグランドシートも雨でずぶ濡れになりました。
とりあえず昼飯に

せたなのゴリラ岩の向かいの
浜の母さん漁師の店へ。

雨のテント設営頑張った自分にご褒美のせたな海鮮丼。
戻って

セコマのパインサワーでリラックスタイム。でも横殴りで潮混じりの暴風雨です。
その後何度もウエスでフロアやインナーテントを拭きながら就寝。
翌朝も雨雲レーダーは真っ赤っ赤。
せたなに暴風雨警報出てる中でのキャンプの朝でした。
管理人さんが出勤されてきてバンガローの空きを伺うと空き有りとのことでしたので、本来は明日からの所を1日前倒しで問答無用で予約しました。
その後雨の中撤収してバンガローへ引っ越しして、管理人さんにお願いして倉庫でテントやグランドシート、ブーツなど干させていただきました。
そして遅い昼飯にみつわ食堂へ行って

ハンバーグライスの昼ごはん。
雨もようやく上がったので歩いて立像山展望台へ。

ここは何度見ても素晴らしい眺めです。
戻って晩酌開始。
でも、この後また豪雨になるのでした。
ブログ一覧
Posted at
2024/07/29 16:01:28