• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月23日

北海道お気に入りキャンプ場まとめ

昨年は北海道お気に入りバンガローまとめを書きましたが、今年はキャンプ場をまとめてみます。

ただ、ほぼ毎回同じ所に泊まる方が多いので、あまり参考にならないと思います。ちびちび書き出していきます。また、思い出したら追記してます。
ごみ処理は有料無料、袋購入など色々あります。

■留萌市 黄金岬キャンプ場
無料
ごみ処理不可
炊事場あり
トイレは近い方はボロいが遠い方は綺麗
バイクの横付け不可だが目の前が駐車スペース。
駐車スペースへの段差がキツい。
楽天モバイルOK。
Wifi無し。
セコマ Dsマートあり。
温泉はホテル神居岩で少し遠い。
目の前が黄金岬で夕日は絶品だが風強い。

■初山別村 みさき台公園キャンプ場3
灯台脇のスペースが3。
無料。
ごみ処理不可。
炊事場あり 蛇口はすぐ止まる。
トイレは北極星近くは和式でバンガローエリアは洋式。
バイクの横付け不可。
楽天モバイルOK。
Wifi無し。
セコマあり A-Coopもあるが地元の方用みたいな品揃え。
温泉は岬の湯まで徒歩5分、是非歩きで景色眺めてください。
高台にあるキャンプ場で眺めは日本有数
ただ風がめちゃくちゃ強い。
北極星の裏にハンモックがあり、高台からの眺めを木陰で涼みながら楽しめます。一度味わうと病みつきになります。
下の方にもサイトがありますが止まったこと無し。
カシオペアと言う漁師さん経営の海鮮関係はどれも激ウマ、但し夏季限定営業で1630から1700には閉店。
スーパードライ350ml300円ですが、オマケしてくれるツマミが最高に美味い。
2,000円の海鮮丼は16種類入ってましたが、揚がった魚により変動するそうです。

■豊富町 兜沼公園キャンプ場
有料
バイクでのキャンプは2泊で640円で割引だそうです。少し不思議な料金形態で連泊すればするほど割引が多くなります。
小さなバンガローも1泊ですと1,570円ですが3泊された方から3,500円と伺いました。バンガローはHPから予約可能だが人気のため混み合ってます。
管理棟で生ビール売ってます。500円。
ごみ処理OKで破損した折りたたみ椅子も引き取ってくださいました。大きなゴミの場合は管理人さんに相談してみるのもありです。普通のゴミは町指定ゴミ袋100円で買えば処理できます。
炊事場あり コインランドリーあり シャワーあり。
トイレは管理棟は洋式ウォシュレットあり、林の奥にもトイレあり。
バイクの横付けOK。
楽天モバイルOK。
WifiはフリーWifiありますが管理棟付近だけ。
買い出しは豊富町まで片道14km、DCMニコット、セコマで食料調達可能、
フードインタイムリーは日曜日定休だが、中々良いモノが揃ってます。
温泉は日本最北の豊富温泉までやはり14km位でキャンプ場で割引券をもらえます。町営温泉は日本全国から皮膚病患者が大挙して来られるので大抵大混雑、そこですぐ近くのニュー温泉閣がオススメです。町営より100円高いけどキャンプ場でもらった割引券を使えば同額の500円になりました(2024年)。で昼間に行けば大抵貸切とか先客ありでも一人とかでした。泉質は町営よりヌルっと感はやや少な目と思います。日帰り温泉の時間は
13時〜に変わってました。ロケーションはかなり優秀で晴れれば奥から夕日、利尻富士、夕日に照らされた兜沼と極上の景色が見れるかも?
近くにサロベツリフレッシュロードと言う道がありますが、日本一広い豊富町の牧場を抜ける快走路で途中にある展望台は広過ぎて絶景です。但し、牧場への牧場関係者の車の出入りがありますので、コーナーに砂利がこぼれていることがあったり、鹿がよく飛び出してきますので安全運転で走りましょう。
ちなみにセコマの牛乳は豊富町の大規模牧場で作られてるそうです。
メイン道道から逸れてキャンプ場に向かう道道はジャンピングスポット数カ所あり。一カ所だけコーナー途中にあるため、かつてのマン島TT伝説チャンピオンのジョイ・ダンロップを真似したい方は(略。責任持ちません)。

■稚内市 宗谷ふれあい公園キャンプ場
有料
完全区画制ですがバイクの横付け不可。
かなり混んでるので予約した方が無難です。週末はほぼ予約で埋まってそうです。
ごみ処理あり。
コインランドリーあり、シャワーあり。
コインランドリーの洗剤も無料(2024)。
コインランドリーもシャワーも複数あり。
楽天モバイルOK。
Wifiはフリーが使えるかも(届くかも)?
眺めは良くなく風が強い時が多い(個人的感想)。
稚内市内へ近いため買い出しは便利。
地元スーパーの寿司は下手な回転寿司より美味い。
利尻礼文へ朝から渡る場合には非常に便利な立地で、有料サイトなのでセキュリティも安心できると思います。

■浜頓別町 クッチャロ湖畔キャンプ場
有料
言わずとしれた日本有数のキャンプ場。
ごみ処理OK。
炊事場あり。
トイレは管理棟付近はとても立派。
温泉は近くの浜頓別温泉へ。
市内まで近いのでセコマ含めて買い出し便利。
バイクの横付け不可。
風が強い時がある。強い時は暴風並。
ロケーションは最高で夕日を観ながらの一杯は格別です。
エサヌカも近い。
楽天モバイルは管理棟近くだとOKで、離れればデジタルデトックスできます。
Wifiもフリーが使えるのは管理棟付近に同じ。
ただハイシーズンは有名過ぎて大混雑するのが数少ないマイナスポイント。
しかし夕日は絶品です。

■紋別市 コムケ国際キャンプ場
有料 大人200円
ごみ処理OK。
炊事場あり。
トイレはバイオトイレ。
コインランドリーあり、シャワーあり、24時間使用可。
温泉は紋別市か湧別町まで行くとある。
買い出しもほぼ同じ。
バイクの横付けは舗装路駐車であればOK。
コムケ湖の近くにある素晴らしい所です。
コムケ湖までは少し歩きますが、こちらのコムケ湖に沈む夕日も中々絶品です。
野鳥観察小屋がありますが、私が行く時は閉まってました。

■網走市 呼人浦キャンプ場
無料
ごみ処理不可。
炊事場あり。
温泉は近隣に複数あり。
バイク、自転車のみキャンプ場内への進入可で舗装路上に止めれば横付け可。
トイレは一カ所で混み合う可能性あり。
個人的に此処のロケーションは最高クラス認定してます。特に夕日。
買い出しは5kmほど離れたフードマスターベーシックが超おすすめで、こちらの寿司は下手な回転寿司よりも全然美味い。
女満別も屈指の人気キャンプ場ですが、横付けできる点で、私はこちらを選んでます。

■斜里町 クリオネキャンプ場
有料
ごみ処理OK。
炊事場は屋内外に複数あり。
冷蔵庫、ガスコンロ、電子レンジ、ポット複数あり。
宿泊者が寄付した(わざと忘れて行った)調味料や調理器具、皿等も多数あ
り。
コインランドリー、シャワーあり。
温泉は近隣にあり(キャンプ場宿泊者は半額)。
管理棟にはソファや漫画書庫もあり、チェックインしていれば寝泊まりも可能。
バイクの横付け可。
トイレは管理棟と倉庫にあり。
テントサイトからは天気が良ければ斜里岳が見える。
雨のキャンプが嫌ならモバイルテントもあり、ネット予約可能。
買い出しは片道2kmの斜里駅付近まで行けばセコマ、地場スーパーなどあり。
道東の拠点として個人的に最高評価。
人数が集まればスタッフによる賄いパーティーもゲリラ的にあり。

■湧別町 五箇山キャンプ場
有料
ごみ処理OK。
炊事場、トイレあり。
シャワーあり。
近隣にはチューリップの湯もあり。
買い出しはセコマ、ニコットが約2km、Aコープが約4km。
場内周回路は舗装路であるが、フリーサイトの進入路は下り勾配の砂利道の道幅が狭いので退出時の事を考えて駐車する必要がある。
区画は完全区画指定されているが、地面は土の所が多い。
枯れ葉が多いので思ったより蚊は少ないが虫対策はした方が良い。
眺望は林間なので無し。
管理棟向かいの研修施設で宴会されている場合はフリーサイトまで声が聞こえるが、エリアは広く、雨の時に泊まりたくなるバンガローは20棟位あるので、万が一の際の保険でも良い。

■別海町 別海ふれあいキャンプ場
有料
ごみ処理OK。
炊事場、トイレ共にとても綺麗。
コインランドリーあり。
シャワーはありませんが、徒歩圏内に温泉あり。
買い出しはスーパーとセコマあり。
サイトはフリーサイト、バイクサイト、カーサイト、デッキサイトなどがあり、
価格が変わります。
場内は一方通行厳守で夜間はゲート閉鎖されますので、ゲートオープン前出発の場合は、必然的にフリーサイトになります。
管理棟で生ビールと簡単なおつまみが頼めます。
根室へのアプローチには個人的にこちらをよく利用してます。

■別海町 尾岱沼ふれあいキャンプ場
有料
ごみ処理OK。
炊事場、トイレ共にとても綺麗。
コインランドリー、シャワーあり。
買い出しはセコマまで約3km、街の中心部までもほぼ同じ。
サイトは太平洋に面しているので朝日が見れます。
こちらも根室、中標津周辺散策の拠点としては便利な所です。
設備も揃ってますので、週末や連休はそこそこ混み合うこともあります。

■浜中町 きりたっぷ岬キャンプ場
無料ですが少し離れた霧多布温泉施設ゆうゆで申し込みする必要があります。
申し込み後に掛札を受け取り、チェックアウトの際に再びゆうゆへ返却します。
ごみ処理OK。
炊事場は綺麗ですが、トイレは少々古めかしい。
風呂は霧多布温泉施設ゆうゆへ。
ちなみにバンガローの申し込みもゆうゆで行えますが、バンガローには電源や灯りがありません。
買い出しはセコマやスーパーまで約2km。
霧の名所で有名な霧多布ですが、晴れた時の景色は日本有数の眺めだと思います。
また近隣には日本唯一の天然ラッコが見学できる湯沸岬やきりたっぷ展望台、霧多布岬、アゼチ岬、琵琶瀬展望台、霧多布湿原、霧多布の馬と見どころ満載です。
サイトには海鳥や鹿、キタキツネなどが呑気に歩いてたりします。

■中標津 ウシ空のキャンプ場(開陽台キャンプ場)
無料
ごみ処理OK。
炊事場あり。
トイレは展望台店舗開店時間内は展望台トイレ利用可能だが、閉店後は長い階段を下って駐車場のトイレまで行く必要がある。
また二輪車に限ってキャンプ場までの未舗装路を通れるが、昔のV字に抉れた泥の道から砂利引きの違うルートが引かれてます。
温泉、買い出しはそこそこ不便ですが、
それを帳消しにする眺望がこのキャンプ場の全てです。
私はここで芝生に寝転んでいた時に、初めて周回する人工衛星を肉眼で見れました。

■足寄町 オンネトー国設野営場
有料
ごみ処理不可。
水道と管理棟のみのシンプル設備、管理棟以外は携帯電話の電波は入らず、野生動物の聖域でのキャンプとなる所。
温泉は野中温泉が有りましたが、先日の火事で全焼してしまい、現在復旧作業中です。
入浴、買い出しは絶望的に遠く不便です。
サイトは斜面や木の根など、およそテント設置には不向きな所ばかりです。
が、オンネトーの奇跡的な美しさを朝晩楽しむなら、こちらで連泊するしかないでしょう。

■鹿追町 然別峡野営場鹿の湯
有料
ごみ処理不可。
道道1088号の終点にある野生味溢れるキャンプ場です。
最大の売りは河原に湧き出した温泉で脱衣場無しの混浴風呂で、サイトから少しだけ歩きます。
過去の話になりますが、虻が多かった記憶があります。
サイトは平面が少な目の林間サイトで、テーブルと椅子が使える所もありますが、かなり老朽化しているため釘が露出していたりすることもあるので、怪我防止のためにもじっくり見ることをお勧めします。
トイレは和式でかなり古いので、気にしないか温泉優先で割り切れる人でないと厳し目かな?
道道から転回して砂利の駐車スペースに駐車、そこから短い橋を渡りリヤカーを使って勾配のあるサイトでテントを設営することになりますが、私が最後に泊まった時はリヤカーのタイヤがほとんどパンクか空気が抜けており、まともに使えるのは1台だけで順番待ち状態、パンクしたリヤカーを使って勾配を登るのは断念した記憶があります。
また鹿追町まで片道約34kmありますので、買い出しを済ませておくのが良いでしょう。
携帯電話は文鎮としてしか使い道がなくなる素敵なキャンプ場ですが、然別湖畔のキャンプ場は熊出没で閉鎖されることもあるので、羆生息地に近いこちらは更に閉鎖されることもあるかもしれません。事前の情報収集は必須です。

■上士幌町 上士幌航空公園キャンプ場
有料
ごみ処理OK。
コインランドリー、風呂、買い出しは約2kmほど離れた上士幌町でできます。
かなり広く平面が多いキャンプ場です。
乗り入れはできませんが一部駐車スペースから近い所に設営できる所もあります。
トイレは水洗洋式でとても綺麗にされてます。
非常に良いキャンプ場ですが土日祝日は混雑しそうです。
更にバルーンフェスティバル開催時は避けた方が無難だと思います。

■士別市 つくも水郷公園キャンプ場
無料
ごみ処理不可。
天塩川沿いにあるキャンプ場でかなり広めの芝生と平らな箇所が多いが乗り入れ不可。
キャンプ場側の駐車スペースは10台位と少なめなので、週末など混むこともあるかも?
トイレと炊事場はそこそこ綺麗、コインランドリー無し。
温泉は約4km離れた美し乃湯温泉、買い出しは一番近いのはセコマだが西條士別店があるので、食材にこだわるなら西條一択です。
市街地にも近い所にありますが、騒ぐキャンパーが居なければ静かに過ごせると思います。
ただ、朝散歩されてた地元の方のお話では天塩川沿いに熊が徘徊することもあるそうなので、ゴミや食料の保管は注意しましょう。

■上富良野町 日の出公園オートキャンプ場
有料
ごみ処理OK。ごみ袋の指定無し。
かつて富良野のキャンプ場と言えば鳥沼公園キャンプ場が有名でしたが、ごみ放置、マナー、そして近隣農家への作物窃盗等が相次ぎ2004年に閉鎖され、その問題解決として作られたのが日の出公園オートキャンプ場です。
設備はかなり整っております。
コインランドリー有り、シャワー有り。
買い出しはセコマなど市街地まで約2km、温泉は一番近いフラヌイ温泉まで約3kmだが、足を伸ばして吹上温泉や白銀荘まで散歩を兼ねて行くのもありです。
ただ最近の酷暑の影響か私が泊まった時は夜でも気温があまり下がらず、寝苦しい夜となりました。
またこれは巡り合せもあると思いますが、◯国語が夜中まで聞こえてきて、明け方も◯国語で起こされると言う罰ゲーム状態でした。
この時から私は富良野美瑛周辺は日中観光のみ立ち寄ることにして、夜は泊まらないことにしました。

■豊頃町 長節湖キャンプ場
無料
ごみ処理不可。
海と湖に挟まれたロケーションでキャンプできる珍しいキャンプ場ですが、風がかなり強いが虫も寄りにくいように感じました。
コインランドリー、シャワー無し。
トイレと炊事場は端にあり、やや遠い。
ただ一番近いと思われる浦幌町の食料品店まで片道約20kmありますので、事前の買い出しをお勧めします。
これまた一番近いと思われる晩成温泉まで片道約30kmほどあります。
そして受付は16時位までに済ませた方が無難だと思いますが、その理由はトイレットペーパーカバーが備え付けでないところにあり、受付の際に管理人さんから説明を受けられないからです。
またトイレットペーパーは受付で買うこともできますが、売り切れのリスクも考えておくべきです。
色々ネガ要素を書きましたが、最近モラル低下が激しいとされる晩成温泉キャンプ場や大幅値上げしたのに酷いキャンパーが多いナウマン公園キャンプ場に泊まるなら、不便過ぎて穴場で静かに過ごせるこちらが私は好きです。
風が強いので、夜は星が綺麗に見えました。

■えりも町 百人浜オートキャンプ場
有料
ごみ処理OK。
名前は百人浜となってますが林間キャンプ場です。
コインランドリー、シャワーあり。
徒歩圏内にとまべつ憩いの湯ちゃっぷがある。
買い出しは片道約13km離れたえりも町が一番近い。
横付け不可でリヤカーで搬入。
えりも岬まで約10分の位置にあるためか、林間サイトでありながら風が強いこともあります。
やや不便なためか、集まる方はマナーが良い方が多い気がします。

■壮瞥町 仲洞爺キャンプ場
有料
ごみ処理OK。
道内でも屈指の人気を誇るキャンプ場で、シーズン中はゲートオープン前から長蛇の車列になることも多いです。
コインランドリー、シャワー無し。
敷地内に来夢人の家温泉あり。
買い出しは約10kmの洞爺町か約9kmの壮瞥町まで行く必要があります。
洞爺湖温泉のロングラン花火は対岸になりますが、中之島に遮られて見えません。
湖畔に設営するにはかなり早くから並ぶ必要があるが、林間サイトのため木の根とかを避けると設営場所を選ぶのに悩むかもしれない。
人気キャンプ場のため、それなりの我慢が必要になるかも。
また場所取り禁止の看板が掲げてあってもゲートオープン待ちの順番をすっ飛ばして湖畔の場所取りをしている輩もいる。
個人的な意見ですが、一度泊まってもういいやになりました。

■洞爺湖町 洞爺水辺の里 財田キャンプ場
有料
ごみ処理OK。
こちらも仲洞爺キャンプ場に並ぶ人気のキャンプ場ですが、こちらもロングラン花火は大島に隠れて見えませんので、すぐ近くの自然体験ハウス駐車場又は小公園まで行けばみれます。
芝生への乗り入れは不可。
コインランドリー、シャワーあり。
洞爺いこいの家まで約4km、セコマまで約2km。
洞爺湖湖畔のキャンプ場ですが、どちらかと言うと林間サイトのような感じです。ですので蚊は多めに感じました。
こちらは区画化された芝生サイトなので、仲洞爺キャンプ場よりも好みです。
大変整備されたキャンプ場ですので、料金はやや高めですが、立地や設備を考えると納得できました。
また土日や祝祭日、休暇ウィークは大変混雑しそうでなので予約必須です。
予約はネット又は電話予約。

■京極町 スリーユーパークキャンプ場
有料
ごみ処理不可。
コインランドリー、シャワー無し。
徒歩圏内に京極温泉、その向かいにローソンあり、セコマまで約3km。
芝生への乗り入れ不可でリヤカーあり。
予約は電話又はFAXのみ。
羊蹄山が見えるキャンプ場ですが、日陰はキャンプ場端まで行かないと無く、日陰に設営すれば羊蹄山は見えない。
炊事場、トイレは非常に綺麗にされており、管理人さんが早朝だけでなく日中も掃除されており、頭が下がります。
非常に良いキャンプ場ですが、週末、休日はマナー無視集団が大挙して訪れ、隙間なくテントが並びますので、週末を外しての利用を強くお勧めします。
とは言え、羊蹄山、ニセコ、岩内、洞爺湖、支笏湖、室蘭、登別辺りへのアクセスは抜群です。

250811追記
然別峡野営場鹿の湯
上士幌航空公園キャンプ場

250816追記
つくも水郷公園キャンプ場

250821追記
日の出公園オートキャンプ場
長節湖キャンプ場

250826追記
百人浜オートキャンプ場
仲洞爺キャンプ場

250901
洞爺水辺の里 財田キャンプ場
スリーユーパークキャンプ場
ブログ一覧
Posted at 2025/06/23 06:07:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

結局…寝正月と変わりませんでした( ...
やすやす75さん

ジムニーで北海道へ桜旅(8日目)今 ...
ととちさん

北海道 車中泊の旅 7日目 
akiran-jjさん

RVパーク俱知安
道/Daoさん

冬用ジャケットを洗濯する(コインラ ...
美瑛番外地さん

くじゅうやまなみキャンプ村で、1泊 ...
4+2輪\ジョイさん

この記事へのコメント

2025年6月23日 20:24
今日もレポートありがとうございました。全部、google MAPへ保存しておきました。去年の夏8月盆休みにキムアネップキャンプ場に行ったとき、夜の天の川銀河が驚くほどきれいで、銀河スケールでは、過去最高の星空を堪能しました。キャンプ場は無料ですが、乗り入れ不可など制約ありでした。地面が固いと、騒ぐ連中がいたりとか、あかんとこも多かったけど、夜空だけは最高でした。明日も楽しみにしております。

プロフィール

「@(ご) おはようございます。セコマの菓子パン、美味しいですよね。北海道キャンプの朝はセコマのいちごジャムパン、ブルーベリージャムパン、メロンクリームパンのローテーションです。」
何シテル?   04/08 07:05
konny19です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

R1250GS ADVで行く北海道2024 途中でごめんなさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 06:34:01
リベンジ楽しいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/02 22:23:11
シートオープンスプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 07:43:43

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
2023年6月1日登録です。1993年5月購入183,000km走行のCB1000SF改 ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
推定20万km超えのフォーサイトから XMAXへ乗り換えました。 前車のフォーサイトで ...
ヤマハ YZF-R125ABS ヤマハ YZF-R125ABS
240502色々カスタムしました。 ブレンボキャスティング4POTキャリパー ブレンボ1 ...
ヤマハ ジョグ ヤマハ ジョグ
近距離専用として増車しました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation