• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konny19のブログ一覧

2025年11月06日 イイね!

YZF-R125で山陰ツーリング帰路

秋ツーリングの山陰からの帰路ですが、とりあえず大山の鍵掛峠へ。
米子に泊まるのは大山まで約1時間だからと言うこともあります。

鍵掛峠へ向かう途中、

雲が掛かってました。

一ノ沢は工事中でしたので、次の二ノ沢で

かなり紅葉が進んでました。

すぐ先の三ノ沢も

山は雲で隠れてましたが、まあ良しです。

三ノ沢の反対側は中々幻想的でした。


鍵掛峠も

雲で見えませんでした。

鬼女台展望台へ回るも


やはり雲が出てました、残念。


湯梨浜町のボートオブジェにも寄りましたが、



やはり倒れたままでした。

魚見台に寄って




道の駅白兎海岸で小休止。


福知山の王将で麻婆豆腐丼の昼飯。



餃子2人前追加してたのはナイショです。

福知山から自宅まで約100km、2.5時間でした。


4日間で約1,500kmちょい。


オドメーターは

35,251km。23年10月末納車だから2年で約35,000km。

同じく23年8月納車のMT09SPのオドは

34,315kmなので、遂にYZF-R125に抜かれてしまった。

YZF-R125とMT09SPの合計2年で約69,000km。他に100,000km越えのXMAXとジョグもあります。

走行距離税には断固反対します。

Posted at 2025/11/06 20:25:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月05日 イイね!

YZF-R125で楽しい山陰ツーリング(途中)

恐らく40年ぶりに山口県に立ち入りました。
気付いてなかったんですが、朝食トーストは無料とのことで、有り難くいただきました。



出発する時は、まだ灯りがありました。

特牛と書いて

ごめんなさい、今酔ってまして。





お手洗いをお借りしました。

で角島大橋へ。







晴れていれば。
なら、晴れを狙って訪問すれば良いだけですね。


次は

ちょっと◯いところへ。
















駐車場100円の価値は有りました。


次は

その前に良い眺めで小休止。

そして







此処は絶景展望台でした。


下ってきて





明神池。リフレクションがとても美しい。




鳶がくるりと輪を書いた

そのままでした。

そして今日のメイン。











須佐のホルンフェンスへ。


そして道の駅三隅でハンバーガー。




眺めも良いしハンバーガーも美味しかった。






こよいの米子の宿は

一昨日あった冷蔵庫も無い部屋ですが、何の問題もありません。


昨日は723kmだったような気がするから、今日は400kmちょいかな?







楽しくやってます。

Posted at 2025/11/05 18:37:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月04日 イイね!

YZF-R125で40年ぶりの山口県へ

昨日は結構振られたコンディションでしたが無事米子の宿に着きました。

が、今回は此処で折り返しではなく、40年ぶりの山口県へ向かいます。

米子から安来に抜ける裏道とメインルートは正直早出でなければ無理です。

その後、肥大巨大神様看板には向かわず

水墨画のような気温3℃です。

恐らくピークでは素晴らしいパッチワークとなるであろう景色も。


で、本日のメインは

断魚渓です。
魚を断ち切る渓ですよ?










手前から降りてぐるっと回りましたが、息も絶え絶えでした。

益田町でちょうど昼になりましたので

こちらで昼飯です。

味噌ラーメンと炒飯です。

が、この味噌ラーメンが絶品でした。
また、悪魔のリストに追加してしまった。

その後は秋吉台へ。





曇りなので残念です。

15時ちょうどに宿に着きました。








昨日は380kmだったので今日は何km?

美祢市は化石の街でもあります。


今日は美祢市の居酒屋ふらっとさんへ。

住宅地の中にある居酒屋さんです。












地元の方々と歓談し、純米酒を思惑通りにガバガバ頂戴し(自分は芋焼酎炭酸割りのみオーダー)、「来年もまた来いよ!」と年下の年上に見えるアニキとハグして来ました(合計118歳)。

明日は米子の太平記さんへボトル回収に向かいます。
Posted at 2025/11/04 20:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月03日 イイね!

YZF-R125で山陰ツーリングへ

今日からYZF-R125で山陰ツーリングへ出ました。リヤサスのプリロードを一回転緩めてみましたので、確かめてみます。

出撃前に今更気付きましたが、

カバンの底に仕掛けが有りました。
が、YZF-R125のタンデムシートは通りません。

三連休最終日に出撃したのは、チェックポイントとして登録していた所へ行くためでした。




龍化隧道記念碑へは行けませんでした。
果たして何時修復するのやら?

今日は米子で豪遊するので昼はファミマ。

諸般の事情で柵を回り込まなくてはならない(跨ぐのは不問)用瀬のファミマでQUOカードを使い果たしました(411円)。

兵庫県から鳥取県まで中国山地の山を越えてきました。




途中にですね、鳥取に入った辺りなんですが、ヘビーウェットで頑張ってる俺様を励ましてくれたのは元総理大臣のポスターでした。
「なめられてたまるか!」

米子の宿は値上げしましたが、ノープロブレム。



ツーリングバッグは冷蔵庫とベッドの隙間にジャストイン。冷蔵庫の上にはジェットヘル。


色々乾かしてます。

左から、到着直後のレモンサワー、

シャワー終わりのレモンサワー、
昼に買ってまだ無くならないコーヒーです。

米子と言えば太平記さんです。

三連休最終日で一人でも予約していないと入れませんでした。












スマホオーダーになってましたが、仕方ないですね。

明日は40年ぶり位の山口県へ行きますよ!





Posted at 2025/11/03 20:17:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年10月31日 イイね!

MT09SPで越前市へチャーシューメン散歩

先日も書きましたが一気に朝方の気温が低くなってきました。本当に秋が短くなってしまってますね。

この日は今年あまり出番が無かったレザージャケットを着込んで、越前市のチャーシューメンを食べに行ってきました。

朝7時で気温は12℃でしたのでレザージャケットの下にインナーウインドブレーカーを仕込んで出発。

湖西道路は4車線部分が更に延伸して、快適度アップしました。

奥琵琶湖のつづら尾崎展望台は快晴でしたが寒かったです。




紅葉も進んでました。

そろそろ落ち葉だらけになる季節です。

道の駅南越前山海里でも小休止。

まだ新しい道の駅のようで、2階の土産物エリアも見てきました。

さて、今回のメイン、お多福食堂さん着。


いただいたのは

チャーシューメン大800円。
麺はノーマルで硬め、スープはやや甘みがあるものの個人的に非常に好みの味です。お多福食堂さんはオムライス大一択から今回で2回目となったチャーシューメン大と、今後の選択に大いに悩みそうです。

腹ごなしで水晶浜へ。


シーズンオフで砂の補充してるのかな?

が、ここである事に気付き、一気に意気消沈。

ある事で気が滅入ってしまい、レインボーラインもエンゼルラインも寄らず小浜からR162で南下、日吉から裏道で篠に出て長岡京まで高速でワープして帰還。

約400kmのチャーシューメンツーリングでした。


で、意気消沈したのは

結構長く使ってきたニコンCoolpixA1000と言うコンデジの液晶モニタに赤い模様が出るようになってしまったこと。

コンデジは今のスマホより画質が劣りますが、光学ズームが使えるので未だに使ってます。

この機種の前にB500とB700の2機種を使ってましたが、B700はやはり液晶が点滅し始めてしまい、ニコンとサードパーティに修理を打診したところ部品が無くて修理不可能と言われてしまって買ったのがA1000でした。これは今のところ修理を受け付けてくれるので手配しましたが、25,000円強は痛い出費です。が、コンデジは絶滅危惧種で選択肢も限られ、モノも在庫があるかどうかってこともあります。B500は一応動作しますが嵩張るので、バイクツーリングにはやっぱりコンデジが良いんですよね。

今後のことも考えないと。
Posted at 2025/10/31 06:41:53 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@カンチ. さん
おはようございます。
暑さも収まり、良さそうな気候ですね。

お気をつけて良い旅を。」
何シテル?   09/11 07:16
konny19です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 4 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

R1250GS ADVで行く北海道2024 途中でごめんなさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 06:34:01
リベンジ楽しいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/02 22:23:11
シートオープンスプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 07:43:43

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
2023年6月1日登録です。1993年5月購入183,000km走行のCB1000SF改 ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
推定20万km超えのフォーサイトから XMAXへ乗り換えました。 前車のフォーサイトで ...
ヤマハ YZF-R125ABS ヤマハ YZF-R125ABS
240502色々カスタムしました。 ブレンボキャスティング4POTキャリパー ブレンボ1 ...
ヤマハ ジョグ ヤマハ ジョグ
近距離専用として増車しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation