• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konny19のブログ一覧

2025年07月17日 イイね!

2025YZF−R125北海道28日目 京極町スリーユーパークキャンプ場へ

富良野の夜は蒸し暑く25℃位で、少々寝苦しかった。

朝の天気は、

十勝岳は見えているものの、

南の方は雨が降りそうな雲。

バンガロービレッジシュエットさんにもポットがあるので、

朝飯はセコマのカレー南蛮そば。
これも中々イケました。

バンガローのオーナーにお礼をお伝えして出発、

まずは麓郷近くの原始の泉へ。

十勝岳の伏流水で


芝も低めに刈られて、年1回の水質検査もされてます。

めちゃくちゃ冷たくて美味しい軟水です。富良野に来るといつも空のペットボトルに水を詰めて行きます。

占冠辺りから小雨、R274の峠のトンネル出口で急激な振り方、即座にシールドとメガネが真っ白に曇る!後ろに何も来ていないのはトンネルの中で確認していたのでブレーキング!マジで恐怖を感じました。

その後雨のまま、苫小牧の味の大王本店で




カレーラーメン1,160円。チャーシュー追加すると+500円!だけどかなりの量のチャーシューが乗ります。


支笏湖南側を通り、大滝村のきのこ王国できのこ汁を飲みました。

現在改修工事中でした。

きのこ汁137円。

100円だった頃から、ほぼ毎年飲んでます。きのこの量が半端ないです。
ついでに父に上皇上皇后ご夫妻献上品等の土産を送りました。

キャンプ場付近は晴れ間が出てきました。

羊蹄山は雲の中ですが。

設営完了時には

羊蹄山もかなり見えてきました。

雨中走行したので軽く掃除とチェーン清掃、注油。


京極町で一番大きいスーパーがこちらです。


あと少しではっきり見えるんだけど、

ずっとこんな感じでした。

なぜか知りませんが、◯国人があまり来ない、羊蹄山が目の前に見える京極町スリーユーパークキャンプ場は予約必須ですが、良いキャンプ場です。
Posted at 2025/07/17 07:16:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月16日 イイね!

2025YZF−R125北海道27日目 中富良野バンガロービレッジシュエット連泊

当初の予報では7/15夜中から明け方に雨の予報でしたが、

雲は厚いものの雨はほとんど降りませんでした。十勝岳は見えませんでしたが。


南の方も雲が厚いです。

朝7時から入れるフラヌイ温泉さんで朝風呂。


ここは古いフィアットのトラクターが置いてあります。


今のバカでかいトラクターと違って、

バイクより少し大きいぐらい。
今のトラクターとかって既にGPSで無人運転とかもあるようですね。

フラヌイ温泉は日の出公園の近くで、

先日見つけたスバルサンバーと再会。
セコマで夜のアルコールを仕入れておきました。

さて、早めの時間を狙って美瑛に向かいます。






が、観光バスもレンタカーも中国人だらけで、

交通整理の警備員が車両接近の警笛を吹いているにも関わらず、道路の真ん中で立ち止まって写真撮影。
やっぱり参議院選挙は行かなきゃダメですよ。

で美瑛の青い池は当然パスして望岳台へ。

何とも素晴らしい晴れ方ではないか?!












シェルターの2階には展望台もあり、

山も麓の景色も楽しめます。

開陽台、襟裳岬、望岳台など、

見晴らしの良い所での遭遇率が高い、自衛隊の通算車両。

麓に降りて振り返ると、

やっぱり山は雲の中でした。

昼になったので、バンガロービレッジシュエットさんから近いベストムさんで昼飯と晩飯の買い出しへ。

富良野では個人的に外せないのが、

ベストムにあるポカラダイニングさんです。ネパール人の方が経営するカレー店で、Googleマップの評価もかなり高めのお店です。ライスとナンはおかわり自由です。

お値段も中々リーズナブルです。


いただいたのは、

シーフードベジタブルカレーです。
美味かった!

バンガロービレッジシュエットさんに戻りオーナーと世間話したり、隣に泊まっておられた来年から富良野に移住される方と話したり、ビール飲んだり缶チューハイ飲んだりして夕刻になりました。

オーナーさんが「雨降ったら管理室前の屋根の下、使ってください。」とありがたいお言葉。


ベストムで買った穴子天ぷら213円と、


ダイショーのタレ付き豚肉の薄切りを

メインに晩酌しました。

明日は移動ですが天気見てルートを決めます。

Posted at 2025/07/16 06:57:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月15日 イイね!

2025YZF−R125北海道26日目 中富良野バンガロービレッジシュエットへ

この日は少し用事がある日でした。

台風接近するそうですが、

斜里岳はまだ綺麗に見えてました。

朝はやっぱり

セコマのブルーベリージャムパンとカスタードメロンパン。

隣のモバイルテントの姫路No.キャブハーレーさんが過去一番強烈なセコマファンで、ここ3年の北海道ツーリング中の食事、飲み物、アイスクリーム、お菓子、アルコール(ワイン、缶チューハイ)は、全てセコマだけで済ましている、北海道にはセコマを味わいに来るんだ!と熱弁を振るわれてました。

そんな熱烈なセコマファンをお見送りして、こちらも慣れ親しんだクリオネキャンプ場を後にします。

今年は計7泊、全日程の約17.5%を過ごしたことになります。また来年!

さて斜里町内を少し徘徊して、まずは

斜里郵便局で参議院選挙不在者投票用紙を身分証提示して受け取りました。

すぐ近くの斜里町役場で、

不在者投票しました。

つい先日Yahooニュースで見ましたが、北海道の知事が、ニセコに中国人村を作ろうとしている気配があるとかないとか。ニセコには近寄りたくありません。

選挙の結果で少しでも良くなることを願いながら富良野に向かいます。

小清水辺りで斜里の山々を

見納めます。

また来年!


石北峠を越えて、


大雪湖を越えて、





昼飯は上川町のよし乃さんで


味噌チャーシュー。

もやし多いので大好きです。
少し甘めの味噌ですが、濃厚です。

あとは富良野に向かうだけで、Googleマップは旭川市内を迂回してくれます。

暑さのせいで富良野のラベンダーは

早や終盤だそうです。


良い十勝岳展望ポイントを発見。

中富良野のバンガロービレッジシュエットさん着。

ここはバンガローにしては少し高めですが、富良野に泊まることを考えればリーズナブルで、台風対策もあり、こちらに予約を入れました。

目の前の市道に出れば、電線が邪魔ですが、

十勝岳が見えます。

しかし暑い!

オーナーさんは私の顔を見るなり「また来てくれましたか!」と握手を求められました。一昨年だっかた初めて来た時も色々話をして、去年は予約が取れなかったこと、今年はレイアウト変更に気づいたことなど話して、再会を喜びました。

ポプラファームから友人にメロンを送り、その足ですぐ近くに買い出しに行きました。

めちゃくちゃデカいスーパーマーケットで、品揃えも豊富です。

ようやく日が落ちて、少し涼しくなってきました。




デカいスーパーで買ったイカの刺身と


タコの唐揚げが今夜のメインです。


台風は内陸までは来そうにないんですが、雨が少し降るようなのでバンガロービレッジシュエットさんで連泊します。

Posted at 2025/07/15 06:46:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月14日 イイね!

2025YZF−R125北海道25日目 斜里クリオネキャンプ場で再び連泊

この日は偶に設定している、買い出し以外は乗らない台風対策もする休養日にしました。

斜里岳も綺麗に見えました。


朝飯は

セコマの辛味噌ラーメン。
これも美味かった。

昼飯晩飯の買い出しに行って

ラルズマートでさかな屋の寿司を昼飯に。
この日はガソリン代掛からないので、プチ贅沢です。ここの寿司ははっきり言って美味いです。

お供はもちろん


サッポロクラッシックです。

贅沢にも食後のデザートは

セコマのソフトクリーム。

食後に拭き掃除にチェーン清掃、注油を行い、管理棟のソファで昼寝。

リヤタイヤ150にワンサイズ上げたけど、端まで遠い遠い。

少しオレンジ色になりかけた斜里岳を見ながら



DZマートの豚肉の生姜焼きで晩酌開始。

冷え込みもあまりなく、快適な夜でした。

明日は富良野のバンガローに移動して、台風をやり過ごすために連泊します。
Posted at 2025/07/14 06:55:39 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年07月13日 イイね!

2025YZF−R125北海道24日目 斜里クリオネキャンプ場へ舞い戻る

別海ふれあいキャンプ場の朝は


寒さで目が覚めた時は11℃でしたが、一番冷えた時は9℃だった。

しかも曇り。今日も真夏のグリップヒーターだ。


朝飯は

セコマのブルーベリーといちごのジャムパンコンビ。

今年の道東は蛾の異常発生らしく、ふれあいキャンプ場は毛虫だらけ。
テントを畳んでる最中に積み込み前の荷物に毛虫、それを叩いてテントを袋詰めしようとするとまた毛虫。
キャンピングカーの人が「車内に毛虫がぁぁ!」と叫んでたり。

別海から納沙布岬を目指します。
まずは春国岱へ。

こかの駐車スペースは要注意で、砂と土の境目が分かりにくく、下手するとスタックするかもしれません。


この寂寥感が良いです。


納沙布岬着。

オーロラタワーの廃墟も何故かお気に入り。










突然ですがラッコはご存知でしょうか?
今日本で飼育されているのは三重県の鳥羽水族館にいる2頭だけになってます。
野生のラッコは霧多布に数頭生息してますが、先日おそらく親子が鯱に食われてしまったそうです。

何故突然ラッコの話をしたのかと言うと、↑の灯台の右に二人の姿が写ってますが、何を隠そう鳥羽水族館のラッコおじさんと美人飼育員さんが納沙布岬に来てました!
最初お二人とは別に鳥羽水族館のロゴ入りジャケットを着た方がいらっしゃってて「鳥羽水族館の方ですか?」とお声がけしたところ、「そうです」とお答えいただき、ふと横を見るとラッコよりも可愛いとファン多数のラッコおじさんことI次長と美人飼育員Mさんのお姿が!
ラッコおじさんに「ラッコおじさんですか?」と聞いたら、まさかのご本人!
「まさか納沙布岬でお目にかかるとは!!!」絶叫してしまいました。
灯台から双眼鏡で何かを探してて「いた!」、霧多布から納沙布岬沖まで移動することがあるようです。
ラッコおじさんから「元々は納沙布岬沖で生息していたラッコが霧多布に移動したんです。」と直々に教えていただきました!
その後めちゃくちゃご機嫌になりました。

花咲車石に寄って、






北太平洋シーサイドラインを通って、




霧多布の馬に再会して、


霧多布の展望台で野生のラッコ見ました。

私のコンデジでは40倍でもこの程度です。
隣の女性に「おなかの上に子供を乗せてますよ。」と教えてもらいました。

そこで!「ラッコお好きですか?」と尋ねると「もちろん!」と返ってきたので「さっき納沙布岬でラッコおじさんと飼育員さんに会いましたよ!(ドヤ!)」、
一瞬で皆さんから注目されました。
「霧多布に来るのかな?」
「お会いしたい!」
「一緒に写真撮りたい!」
野生のラッコ生息地では破壊力満点過ぎました。
ネットで7月に納沙布岬に行くかも?と公式に発信されていたそうなので、私は運が良かったんだなあと思いました。

霧多布岬へ回ります。




何とも美しい海です。


ラッコみたいな岩に見えるのは、

ラッコ界のスーパースターに会えたからか?













人面岩っぽい。

左の顔だけの岩は、ポール・マッカートニーに見えたんだけど。

琵琶瀬展望台で小休止して、




ここから斜里のクリオネキャンプ場へ舞い戻ります。

XMAXよりもMT09SPよりも早い時間で戻ってきたYZF−R125です。

この日はクリオネキッチンのプレオープン記念でやきとりパーティーが開催されました。

すっかり顔なじみになったスタッフさん。

こんなのもいただきました。



またまたクリオネキャンプ場に戻ったのは、14日月曜日に不在者投票用紙を斜里郵便局に受け取りに行き、その足で投票するためです。

なのでまたまた斜里に連泊です。

ラッコに乾杯しました。
Posted at 2025/07/13 07:17:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@カンチ. さん
おはようございます。
暑さも収まり、良さそうな気候ですね。

お気をつけて良い旅を。」
何シテル?   09/11 07:16
konny19です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 4 5 678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

R1250GS ADVで行く北海道2024 途中でごめんなさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 06:34:01
リベンジ楽しいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/02 22:23:11
シートオープンスプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 07:43:43

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
2023年6月1日登録です。1993年5月購入183,000km走行のCB1000SF改 ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
推定20万km超えのフォーサイトから XMAXへ乗り換えました。 前車のフォーサイトで ...
ヤマハ YZF-R125ABS ヤマハ YZF-R125ABS
240502色々カスタムしました。 ブレンボキャスティング4POTキャリパー ブレンボ1 ...
ヤマハ ジョグ ヤマハ ジョグ
近距離専用として増車しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation