• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konny19のブログ一覧

2025年07月12日 イイね!

XMAXリコール

ヤマハからXMAX/TRICITYのリコールが出てます。

https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2025-07-08/

私の初期型はバッチリ該当してました。

10万km越えてるので、カム周りのメンテも兼ねて対応をお願いしようっと。
Posted at 2025/07/12 05:05:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月12日 イイね!

2025YZF−R125北海道24日目 別海ふれあいキャンプ場連泊

この日はYZF−R125のリヤタイヤを交換してもらうことにしました。

明け方の気温は

12℃とマジで寒かった。

朝飯は毎度毎度の

セコマブルーベリージャムパンとプリンクリームパン。

タイヤ交換をお願いするバイク屋さんは12時開店で12時からの作業予約をしたので、途中昼飯を食べたとしても2時間あれば到着と判断して、余った時間を利用してウエス1のマイクロファイバーを水で濡らして車体→足回りの順で拭き掃除、その後ウエス2のマイクロファイバーで乾拭きして、昨日の小雨走行の汚れを落としました。

ラジエーターネットは拭きましたが、フロントタイヤが巻き上げた汚れは帰宅後に先延ばししました。

リヤタイヤは12,800kmでIRC RX-02に交換して



今28,500kmでこの状態。
まだもう少し使えそうですが、かなり真中が平らになってきたのと、北海道ツアーがまだ続くので思い切って交換することにしました。

ルートは

時計回りで回りました。
↑のタイムラインで、ほぼ予測したのと一致してます。
Googleマップの走行距離は約1割ほど少な目に出てしまいますね。

斜里で気になっていた

しれとこ里味さんで昼飯。

いただいたのは、

ホタテとえびの大盛りかき揚げ丼。


ややこしいですがご飯は並でかき揚げの厚みが凄いので大盛りかき揚げ丼と言うメニューです。かなり腹一杯になりましたが、ご飯大盛りもありかな?美味かったなあ。

で11時54分にサンシャイン・モーターサイクルさん着。


先日オイル交換していただいたお店です。

a.s.hのFSEと言うオイルですが、ハイカム入れたみたいに軽やかに上まで一気にブチ回ります。しかもa.s.hが言うには1万km無交換で大丈夫だそうです。

で、オイル交換後、このオイルの凄さに感激してサンシャイン・モーターサイクルさんに電話して感想をお伝えした際にタイヤ交換の予約を入れましたが、「通販で買った方が安いので、それで手配してください。ウチは工賃だけで良いです。」とのことなので楽天市場で購入、タイヤ代は約12,000円で収まりました。

で、前回タイヤ交換時にも指摘されていたスプロケットダンパーの破損と言うか粉砕が、更に激しくなってました。

作業されている店主に聞こえるように「俺の走りに耐えられなかったのかなあ?」と呟くと、「アジア生産ゴム部品の品質がお粗末過ぎるだけですよ」と満面の笑みでアンサーされました。




お役御免のRX-02。


で天気も良さそうだし、知床峠でタイヤの慣らしでもするか!と、何とも贅沢な時間を過ごします。

ウトロへ向かうこの景色もお気に入りです。

リヤタイヤはワンサイズアップして140から150へ!とても125には見えないです。アマリングは気にしない!

ぐんぐん登って

快晴でした!

羅臼から見る国後島も

前回より更に見えました。

このパーキングからの知床峠の眺めも良いんです。


楽しかったタイヤ交換散歩から戻って晩飯。

これは昨日のカブおじさんからいただいたサッポロクラッシックとセコマパインサワー。

メインはコープサッポロの

30%引きのサガリとセコマのパック野菜。

黒霧島が無くなったので、

池田町の楽志乃さんでタダでいただいたウイスキーを飲み始めます。
居酒屋さんでよくあるオリジナルボトルですけど、中々美味いです。

で、実は肉を焼くガスボンベもキャンピングカーに乗るイケメンおじさんからタダでもらったりしてました。

何気なくインスタグラムを見ると、

道北でよく会ったオーストラリアのデビッドの自転車ツアーが終わったとのこと。

直後、DMで「2026はバイクで北海道!」とか来てたけど、来年も日豪無能会談開催するの?

で、これを書いてる明け方前は

11℃とかなりの寒さで目が覚めました。

昨日行ったばかりですが、投票準備で再び斜里のクリオネキャンプ場に戻ります。





Posted at 2025/07/12 04:43:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月11日 イイね!

2025YZF−R125北海道23日目 別海ふれあいキャンプ場へ

この日の朝は曇りでした。

隙間から青空も少し見えてます。

朝は

セコマのネギ塩カルビラーメンにしました。

近隣のテントの方と歓談しながらのんびり撤収しました。

私の場合、泊地間の移動は50km〜200km、連泊で身軽になっての散歩は200km〜300kmになるようにしています。テント泊の場合は、昼過ぎにチェックイン→風呂→買い出し→午後のビールやパインサワー→晩酌の流れで2000頃には寝てます。この日の移動は約160kmです。

網走市を抜ける頃から小雨が降り出し、その後標茶町までは霧雨、しかも道端の温度計は17℃とかで、上下メッシュだと寒い寒い!去年もそうでしたがグリップヒーター最強で真夏に使いました。

この日の寄り道は

ここ、野付半島だけ。
寒くて震えてました。

標茶町に戻って昼飯は

食事処しのださんで、

日替わり定食。

これだけ付いて1,300円で満足です。

本当は虹別オートキャンプ場に行こうとしてましたが、寒さで目的地変更して少し近くなる別海ふれあいキャンプ場にしました。

設営、荷卸は約1時間です。


ここはパークゴルフ場を再開発して作られたキャンプ場で、広々してます。

温泉行ってスーパーとセコマで買い出しして帰還。

今日は豚肉の生姜焼きがメインです。


ちなみに買い出しの気温は

15℃で、地元との気温差は20℃!

少し飲み足りなかったので管理棟で生ビール。

別海ふれあいキャンプ場の管理棟では生ビールや簡単なおつまみも頼めます。
向かいにいる方は呼人浦で同じように連泊して同じルートで別海に来た同じ大阪府の同い年のカブ110おじさん。キャンプ場スタッフも含めて楽しく歓談しました。

そして翌朝(7/11)の気温は

12℃です。

明日の予想最低気温は9℃!
その翌日は10℃!

地獄のような暑さが恋しい(ごめんなさい)。

Posted at 2025/07/11 06:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月10日 イイね!

2025YZF−R125北海道22日目 網走呼人浦キャンプ場連泊

前日の暑さが嘘のように爽やかな朝でした。

呼人浦は夕日夕焼けも素晴らしいですが、朝の眺めもまた素晴らしいです。
此処が無料なんて信じられません。

朝はまたまた

不動のブルーベリージャムパンと黒ごまあんぱんです。この組み合わせが良くなってきました。

淀川の川向こうにお住まいの方と隣になって朝から歓談、今日の散歩ルートについて話し合う。が、ほぼ同じルートでした。

で、出発。

まずは摩周第三展望台を目指します。
摩周へのルートは北から南下するのが楽しい。時間も早めなのでガラ空き。

到着しました。



素晴らしい眺めでした。

養老牛へ回ります。


↑の画像の真中に草を刈って刻んだ牛の文字が見えます?


で開陽台へ。











40年前の1985年8月10日。

高校大学の友人達とここで待ち合わせキャンプ。寝そべって星を見てたら人工衛星が回ってるのを見て衝撃を受けた。あれからバイクツーリングの仕方が変わった、そんな記憶の場所です。

ボロかったトイレが新しくなってました。


一昨年XMAXで雨の中ここに到着し、

後ろ向き駐車をしようとターンした時に、あの砂が泥になっているのに気が付かず見事に転倒したんですが、まだあの砂が残ってました。

定番中の定番でパシャリ。


標津の町中を避けて通る道道からは



良い眺めが楽しめました。

が、ここで大事故直後に遭遇。
羅臼の南側でトラックと乗用車の正面衝突で、その後半日位通行止めだったようです。
後で知ったんですが、同じ頃相泊セセキへ向かう道道87も土砂崩れとそれに伴う水道管破裂で通行止めになっていたようです。

見てられなかったので先を急ぐと、羅臼から国後島が見えました。




先日はガスで見えなかったので、国後展望台へ向かいました。

国後島と


択捉島が見えました。

何か良い絵。


で、振り返ると、この景色です。



手前の双眼鏡は無料です。
是非、国後島択捉島を見てみましょう。

さあ、メインです。
知床峠羅臼側です。
熊の湯南側で対向車線を白バイがサイレン鳴らして爆走してましたが、おそらく事故現場に急行したんだろうな。

今日は景色に限れば最高です。










宇登呂に降りて昼飯は夜に贅沢するのでセコマでサンドイッチ食べましたが、宇登呂のセコマはゴミ箱無し!
なのでサイドバックに入れて持ち帰りです。

ついでに

斜里の天に続く道に寄って、

北浜駅着。

京阪本線北浜駅とは景色が違います。

駅舎内にはカフェがあります。

が、1330オーダーストップ、1400クローズで間に合いませんでした。

知床の山が見えて




美しい海岸線も見える

日本で一番オホーツク海に近い駅で、
冬には目の前で流氷が見えるそうです。

中は夥しい数の名詞等多数。




呼人浦キャンプ場に帰還して、ライディングパンツから軽装に着替えて買い出しへ。

道南にあるやきとり弁当のハセガワストアとは違う

長谷川ストアさんです。
呼人浦に近い海産物のお店です。

晩飯に

サーモン500円
ホタテ580円
タコの頭500円
カナダ産ホッキ貝サラダ330円
しょうゆ50円

この時、先に会計していた父娘ツーリングライダーさんがいたんですが、レジでレシートの紙が切れてしまって店員さんが変え方分からないから待ってくださいと言うシーンに遭遇。私はレシート不要ですとお伝えしましたが店員さんは「何か悪いから皆さん缶ジュース一つずつ飲んでください」とおっしゃいまして、タダで缶コーヒーゲットしました。

セコマ回ってパインサワーとサッポロクラッシック買い足してキャンプ場に戻ると、先ほどの父娘が隣にテント設営されまして、呑みながら歓談。











昨日ほどではありませんが、それでも美しい瞬間を楽しめました。

明日は移動します。
Posted at 2025/07/10 06:23:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月09日 イイね!

2025YZF−R125北海道21日目 網走呼人浦キャンプ場へ

朝から猛烈な日差しです。

この日の予想気温は36℃と地元とあまり変わらない暑さです。
しかもこの宿にはエアコン無し、扇風機のみ。元々涼しく爽やかなエリアだったのにねえ。

この日の朝飯は

焼きそば弁当ちょい辛でした。
中々スパイシーでした。

汗だくになって荷物を積み込み、まずはオンネトーへ。

もう何度もオンネトーに来ているけど、未だ絶景にはお目にかかれていないです。

で、野中温泉とオンネトーの間にあった錦沼に看板が増えてた。


茶色くなった粘土質の地面にブーツが沈んでいきます。





歩けそうな雑草の根の上を選んで歩きましたが、水際に近づくとそれも無くなり、粘土質に足を置くと沈んでいきますので退散しました。

火事で焼け落ちた野中温泉も

復旧が始まったようです。

双岳台で

山を見て和みます。

阿寒道路はここより西は路面も良いのですが、ここから東になると補修パッチだらけになり、かなり酷い路面状況になりますが、足回りに手を入れたYZF−R125は何の問題もなく走れました。

弟子屈町に入って、



900高原は広々として爽快感たっぷりです。

次は津別峠へ向かいますが、

途中、屈斜路湖の眺めの良い所があります。

展望台着。





良い眺めでした。

さて、いよいよ本日のメイン、美幌峠へ。

暑いけど展望台へ歩きます。

良い眺めです。






美幌峠の駐車場からの眺めも気に入ってます。


昼になったので美幌の味の竜月さんで昼飯。


いただいたのはニラレバ定食。

レバ大量でスタミナ補給できました。

キャンプ場に向かう途中、

メルヘンの丘に再び立ち寄って、

呼人浦キャンプ場着しました。

個人的に水際に植えてある木の間隔は、木の間にテントを張れるように考えてあるんだと思います。
木にストレッチコードを渡して、ジャケットとパンツを干しました。

近くのスーパーマーケットへ買い出しに。

フードマスターベーシックさんです。
品揃えが豊富で惣菜もたくさんあるので、呼人浦泊ではヘビーユースです。

キャンプ場に戻り木陰にバイクを入れて拭き掃除とチェーン清掃に注油しました。

ようやく日が傾いてきましたが、

直射日光は殺人的でした。

が、ようやく涼しくなってきたので、


先ほど仕入れた豚肉スタミナ焼をつまみながら、


絶景鑑賞開始です。





どうです?
呼人浦の夕日と夕焼けは最高なんです。

一応スマホでも撮りました。


明日も呼人浦に連泊です。
Posted at 2025/07/09 06:22:39 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@カンチ. さん
おはようございます。
暑さも収まり、良さそうな気候ですね。

お気をつけて良い旅を。」
何シテル?   09/11 07:16
konny19です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 4 5 678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

R1250GS ADVで行く北海道2024 途中でごめんなさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 06:34:01
リベンジ楽しいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/02 22:23:11
シートオープンスプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 07:43:43

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
2023年6月1日登録です。1993年5月購入183,000km走行のCB1000SF改 ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
推定20万km超えのフォーサイトから XMAXへ乗り換えました。 前車のフォーサイトで ...
ヤマハ YZF-R125ABS ヤマハ YZF-R125ABS
240502色々カスタムしました。 ブレンボキャスティング4POTキャリパー ブレンボ1 ...
ヤマハ ジョグ ヤマハ ジョグ
近距離専用として増車しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation