• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konny19のブログ一覧

2025年06月20日 イイね!

2025YZF−R125北海道2日目船中 3日目初山別みさき台公園キャンプ場

2日目は船中でほぼ過ごし小樽のオスパと言う銭湯の休憩スペースで仮眠しました。

明け方0430頃、ツーリストSの右隣からスマホのアラームとバイブが鳴り響く。
一旦切れるも違う音とリズムで鳴り響く。

さすがに我慢の限界に来てフロントへ行ってスタッフ同行で隣室へ。スタッフはノックするも全く起きない。スタッフは仕方なく声掛けしてカーテンを開き、肩を揺すってやっとお目覚めのお隣さん。

私は起きない?まさか?と急激に良からぬ想像をしましたが、お目覚めになられた瞬間、ちょっとだけ睨んでしまいました。

で、二度寝できずに2日目朝飯洋食プレート

お高いです。

朝食後のビールをデッキで。

売店オープンが待ちきれず自販機で一番搾り。

昼飯前のビールはサッポロクラッシック。


昼飯のイカ丼。




昼下がりのサッポロクラッシックとプリッツの残り。
ビールはここ迄。

晩飯のホッケ定食。

ご飯多くしてくれた?

定刻着岸でいつものように下船は最後。

すぐ近くのオスパへ入り、場所取りして風呂へ。

小樽発の乗船時間が近くなると一気に場所が開きました。

0600になるのを待って隣のセコマで朝飯調達。

私の北海道朝飯定番のブルーベリージャムパンとカスタードクリームパン。
ブルーベリージャムパンは史上最高のジャムパンと吹聴しまくってます。

オスパを

0700に出発しました。

いつも通り日本海側を北上して、

毎回ここからの眺めで一気にボルテージが上がります。

道の駅あいロード厚田の海側パーキングも定番です。


日本海側のこの辺りのトンネルは、いつも漏水のせいか、ウエットです。

白銀の滝で、

いよいよ気分は最高潮へ。

暑寒別岳は今年もまだ冠雪してました。


大阪は36度だと言うのに、

この辺りは26度位でした。

留萌では必ず

黄金岬ルートを選びます。
無料キャンプ場は数組テントがありました。

トイレも綺麗です。


苫前ベアーと


オロロンモニュメント。

去年は第三日曜日に訪れましたが、地元ボランティアさんが年に一度の清掃をされており、それをNHKが取材、そこに私が現れましたが当然観光客などいないので、カメラマンが「渋々むさ苦しいおっさんに」近づいてきてインタビュー。別れ際に「オンエアしても良いですか?」(だったかな?)と聞かれもちろん快諾。私の北海道メディアデビューの日でした。
が、今年は居るのは私一人でした。

初山別のまるてん食堂さんで


ソースかつ丼、1,050円。

50円値上げされておりました。肉も薄くなったかなあ?でも、ソースはかなり濃口なので、当然お気に入りです。

初山別のみさき台公園キャンプ場の一等地にテントを設置して買い出しへ。


やはりNHKでも紹介されたセコマ初山別店でセコマオリジナル パインサワー7%でクールダウン。

結構ガツン!と来るので、これも大のお気に入りです。血糖には目茶苦茶悪そうです。

で、みさき台公園キャンプ場の一番のお気に入りは

木陰のハンモック。

偶に枝とか蟻とか降ってきますが、

全く気になりません。半袖Tシャツでは肌寒く、くしゃみまで出ました。

テントに戻る際にカシオペアと言う売店で、


スーパードライ350缶を買うと、

おつまみが付いてきた。

これ付いてビール300円は破格です。

もちろんビールが進みました。

酒ばかり飲んでしまったので、



キャンプ場内を散策しました。

月末はハーレーミーティングがあるので、一部泊まれないサイトも出てきます。

天気は明日から下り坂。
さて、どうするかねえ?

Posted at 2025/06/20 16:48:13 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月18日 イイね!

2025YZF−R125北海道1日目

朝から散髪、その後医者へ行って不足分の薬を出してもらってコーナンでシャンプー・リンス、ボディソープに小分け洗剤を買って昼飯。

前から気になってたうどん屋さんで、

肉カレーうどん。

中々スパイシーでした。

その後休憩して1800出発。

淀川越え周辺は帰宅渋滞でしたが、北海道ツアー時の渋滞ではすり抜けしないようにしてますので、かなり時間が掛かりました。

亀岡から裏道に入って超久々のスプリング日吉へ。


ここでスタートオドメーターを写すのを忘れてたことに気付き撮影。

スタートは約24,000km。

R27では羽根虫の一大攻撃に遭い、メッシュジャケットとメッシュパンツは夥しい羽根虫の死骸で一杯でした。


北海道ツアーの往路では王将舞鶴店で晩飯ですがオーダーストップ2030寸前でした。

今回は
炒飯定食


餃子一人前追加の両面良く焼きで

腹一杯になりました。

無事舞鶴港着。

2時間30分ほど暇つぶししてました。

汗で失った水分補給。


さて、行ってきます!

Posted at 2025/06/18 23:45:50 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年06月17日 イイね!

YZF−R125出発直前積載確認

いよいよ北海道ツーリングが目の前になりました。
が、今シーズンは色々ありました。

まず父の介護施設入居です。

日にちを分けて細々と荷物を運び、最後の小物をジョグで運搬、その後契約しましたが、その時間約6時間!
長嶋茂雄と同い年の父よりも私の方が疲労困憊でした。

後日、今シーズンの北海道ツーリングマシンとして決めていたYZF−R125のサイドバックステーを素人工作。

ワイヤーツイスターは遥か昔にバイク屋さんが閉店するからあげると譲り受けたものを引っ張り出して使用するも、見るも無残な仕上がりになったので、今世話になってるバイク屋さんでやり直していただきました。さすがプロは違います。
サイドバックステーは楽天で適当に見つけた安いものです。

サイドバックのバックルベルトを

サイドバックステーに巻き付けて、ギャップで踊らないようにします。

一旦バイク屋さんまで試運転。

ブレーキングでのズレ具合を確認しました。

フル積載。

マットは35年位使ってるZレスト。
御茶ノ水の山用品店で当時1万円以上払いましたが、今同じような物が普通に1000円位で買えます。ケチな私の減価償却はまだ終わらないことにします。

ウインカーは辛うじて見えそうですが、

トラックやダンプカーからは見えないと思うので、早めのブレーキランプ点灯で後続車に伝えよう。

あとは出発するのみ!
Posted at 2025/06/17 13:27:43 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月14日 イイね!

XMAXでの鮎川園地連泊とMT09SPで再びオムライス

先日のXMAXでの鮎川園地キャンプ連泊についてです。

ルートはいつも通りの徳山ダム→温見峠→買い出し→鷹巣荘→鮎川園地です。

いつものトトロ像。

この像の北に峠があったのですが、かなり長いトンネルが開通していました。

徳山ダムはそこそこ良い眺めでした。



さすがに山頂付近の雪は無くなってました。

で、AM1000ちょうどに本巣市の大衆食堂まつさん着。

植物が生い茂りお店の名前が見えなくなってます。まつさんは営業開始時間がAM1000からと言うお店です。

昭和レトロな店内。


で注文したのは

メニューに無い、前日に続いてのオムライス、630円。並にしましたが、これも中々のボリュームで鶏肉も玉ねぎもしっかり入ってました。

温見峠へ南側からアプローチしますが、



遠くの山の山頂付近に雪が残ってました。

温見峠の洗い越しは一番南の所は水が流れておらず、二番目から流れてました。


温見峠から北側へ下りますが、個人的に一番嫌な区間になります。コンクリ路面が凸凹になり、断崖絶壁にガードレールが無い下り勾配キツめな区間をCVTのXMAXで下るのは、毎回ヒヤヒヤします。

大安寺のハニー新鮮館で食料を買い出しして鷹巣荘で温泉へ。

ここではフルーツ牛乳とキメております。

この日は雲が多く、

夕日は見れませんでした。

明けて翌日、土曜日と言うこともあり、AM0800には駐車場は満車で止める所も無くなり、私が撤収作業開始時に場所取りが始まる混雑ぶりでした。

で、超久しぶりの呼鳥門。







今は使われてませんが、昔は国道305号線として岩の下を潜ってました。
真中から右下辺りにアスファルトが残ってます。

呼鳥門トンネルを抜けた所は

鳥糞岩(とりくそいわ)が見えます。
シベリアからやってくる渡り鳥が、この岩目掛けて糞を落としまくって、白く見えると言うものです。

敦賀〜小浜をのんびり走ってR162で日吉ダム、園部ICから高速で少し楽して帰宅しました。
鮎川園地キャンプ場は本当に素晴らしいキャンプ場です。

さて、日にちが過ぎて5/20から動かしていなかったMT09SPで再び福井県を目指しました。

湖西道路経由で奥琵琶パークウェイで小休止しているとトレーサーに乗る方が話しかけてこられて、暫し3気筒談義。

で到着したのはお多福食堂さん。

開店前に10人位並んでました。

注文したのは

オムライス大、850円。
何度いただいても私的にはギリギリ残さず食べきれる量でした。

で、やっぱりトトロ。


冠山トンネル南側のトイレで小休止。


大垣郊外を経由して三重県に入り、鈴鹿スカイラインでモタードのお兄さんにケチョンケチョンに離されました。

青土ダムでまた小休止。



瀬田川/宇治川ライン経由で帰宅の

440kmでした。

これで吉田食堂さん、大衆食堂まつさん、お多福食堂さんのオムライスを堪能することができました。

来週からYZF−R125で北海道へ行ってきます!
Posted at 2025/06/14 07:21:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月05日 イイね!

XMAXで鮎川園地キャンプ場へ

今シーズンは色々ありました。

再来週は北海道ツアーです。

しかし、まだ今年は一度もテントを設営していない!ので、超お気に入りの鮎川園地キャンプ場へ出かけました。

途中、



時間調整で奥琵琶湖へ。

相変わらず工事中多いです。
ご苦労さまです。


昼食は

吉田食堂さんで、皆様中華そばオーダーなんですけど、

私はオムライス一択です。

如何です?この厚みとケチャップの垂れ方、グリーンピースはたったの2つしかありませんよ。

吉田食堂さんのオムライスは大盛りではなく、「並」でお願いしましたので、

15回転ソフトクリーム130円を優雅にいただきました。

鮎川園地キャンプ場はいつ来ても素晴らしい。


偶にはすぐ北の鉾島も行ってみた。














大安寺のハニー@新鮮館で買い出しして帰還。

神様からの光で我がXMAXが照らされてました。



いつ来ても夕日は絶品です。


明日は何処行くかな?
Posted at 2025/06/05 20:21:27 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@(ご) おはようございます。セコマの菓子パン、美味しいですよね。北海道キャンプの朝はセコマのいちごジャムパン、ブルーベリージャムパン、メロンクリームパンのローテーションです。」
何シテル?   04/08 07:05
konny19です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

R1250GS ADVで行く北海道2024 途中でごめんなさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 06:34:01
リベンジ楽しいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/02 22:23:11
シートオープンスプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 07:43:43

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
2023年6月1日登録です。1993年5月購入183,000km走行のCB1000SF改 ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
推定20万km超えのフォーサイトから XMAXへ乗り換えました。 前車のフォーサイトで ...
ヤマハ YZF-R125ABS ヤマハ YZF-R125ABS
240502色々カスタムしました。 ブレンボキャスティング4POTキャリパー ブレンボ1 ...
ヤマハ ジョグ ヤマハ ジョグ
近距離専用として増車しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation