• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konny19のブログ一覧

2025年06月28日 イイね!

2025YZF−R125北海道11日目 コムケ国際キャンプ場連泊

コムケ国際キャンプ場に連泊です。

色々考えて予約していたイベントキャンセルから始まりました。

朝飯は

セコマの辛味噌ラーメン。
撹拌不足で器官に入り、迷惑千万な朝飯でした。

その時は

ガスってましたが、

出る時には中々のコンディションへ。


まずは遠軽町のシンボル、瞰望岩へ。

中々大きいです。

去年初めて寄りましたが、その後調べました。

除雪車等展示されてます。

が、本命はこちら。


少しだけ歩きます。


高所恐怖症には効果有り過ぎ看板です。


到着したのは展望台。







中々スゴいです。
熊野の大丹倉より断崖絶壁へ近寄れます。

下り坂もよく見れば

左側は崖でした。

その後、遠軽町資料館へ。








国内最古の国宝を見学しました。




中々興味深い展示でしたが、私の知る限り、一番黒曜石好きな方がいらっしゃいました。
お師匠様は100歳でお亡くなりになられたそうですが、お弟子さんは個人収集されたコレクションを遠軽町のスペースに展示されており、色々説明をしてくださいました。

こちらの資料館は160円ですが、手作りてんとう虫バッチと未加工曜石1個を提供していただけるので、おすすめします。

ちなみに「黒曜石を割るのにどれぐらいかかりますか?」と質問しましたところ、「まずはダイヤモンドカッターとかサンダーとかで百万円位かな?手でやるなら毎日やって3年から5年です」

黒曜石はガラスなので(受け売り)、地面に落として綺麗に割れることを狙います。

その後、とある思い出の場所へ。


此処から入った先に、「氷のトンネル」がありました。

谷間に積もった雪が春先から溶けて流れ出し、夏場には登山道を氷のトンネルが覆うと言う神秘の場所でした。
トンネル手前にはぶっとい丸太で組んだ無料ログハウスがあり、ヒグマだらけのエリアでも安心して眠れた思い出です。
ある時、大学の仲間とここで待ち合わせ、藪の中から迷彩のマッチョマンが出てきました。陸上自衛隊のとある部隊の演習だったそうで、水筒一つ、マッチ一箱、ナイフ1本で誰とも会わずに一ヶ月でここまで来いとの課題だったそうです。

今の氷のトンネルはお祭りの時に一度だけ町役場が案内するそうですが、トンネルは無くなったとのことです。


で、昼飯は昨日も行った賀寿当さんへ。


メインはウニ丼、3,000円と


これも昨日いただいた

タコザンギ。めちゃくちゃ美味いんです。

戻ってシャワー浴びて

サッポロクラッシック。

暫し待つとドラマチックショーの開幕です。












コムケ国際キャンプ場、最高!

明日は移動します。

Posted at 2025/06/28 20:30:33 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月27日 イイね!

2025YZF−R125北海道10日目 コムケ国際キャンプ場へ

今朝のクッチャロ湖は薄曇りでした。


朝飯は当然、

セコマのブルーベリージャムパンといちごジャムパンです。
不動の1/2番コンビとでも申しますか何と言うか、大のお気に入りです。
曇り空の中

出発しました。

ウスタイベ千畳敷に立ち寄り




少し南下していると

見慣れた二人に再会。
兜沼キャンプ場で日仏豪無能会談で酔っぱらった左仏アレクシ、右豪デビッド。
実は昨日も浜頓別セコマで会ったりしてました。

時間調整もあるので、枝幸の三笠山展望閣へ。



展望台は営業時間前でしたが、中々の眺めでした。

その後、目的地到着しました。

興部の賀寿当(がすとう)さんです。
興部に有ったガス燈に由来した店名だそうです。



いただいたのは

季節限定ほたて丼、1,200円とタコからです。

店主の誠実さが見えました。


日の岬で採れた地元のウニ丼もあるようです。


来ました!

見事なほたて丼だと思いませんか?
再訪リスト入りしました!

その後、



コムケ国際キャンプ場に付きましたが、

時間と共に



雲が出てきました。

今日の夕日は諦めます。

明日もコムケ国際キャンプ場に連泊です。
Posted at 2025/06/27 17:50:17 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月26日 イイね!

2025YZF−R125北海道9日目 クッチャロ湖連泊

昨夜は中々の夕日が見れました。

今日は走る!日です。

が、思いの外、セコマオリジナルが美味かった。

クッチャロ湖を出る前に、

チェーン清掃しました。

高校からの知り合いに毎年送ってる

オサツナイ看板。
お札無いんですけど。

この辺りの道道は

とても走って気持ち良い、両脇に花が咲いてます。

豊富町の

看板、やはりかわいい。牧場愛が溢れてます。
「また来年な!」


北緯45度看板を越えて、


炭鉱記念碑寄って、




北海道命名された


松浦武四郎先生の碑を拝見しました。

笠松の近くに展示施設があるので、来春行ってみよう。

音威子府駅。


道の駅音威子府は閉鎖。

揉めた経緯は剥がされてました。

美深のあさの食堂さんで



おろしなめこそば。
ごちそうさまでした。

名寄の万里の長城



無駄金ですね。

桜ヶ丘公園のチェーンソーアート。




チョイエロです。


チョイエロその2。


下川町のサンルダム。







白樺埋没林が見れるダムです。

北見神威岬寄って




無事帰還。





明日は移動します!
Posted at 2025/06/26 19:37:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月25日 イイね!

2025YZF−R125北海道8日目 クッチャロ湖へ

1泊延長して粘った兜沼公園キャンプ場の朝は、快晴でした。

利尻富士が目の前に見える、素敵なキャンプ場です(晴れていれば)。

撤収準備開始です。

スタッフさんとは顔見知りになって、「〇〇さん、また来年来てね!」

男子たるもの約束は守って当然であります。

兜沼公園キャンプ場を出て日本海側に向かうと、

豊富町発祥の地の碑があります。



資料館は屋根の修理中でした。

屋根職人さんと話しましたが、「地元だけど一回も入ったことねぇーよ!」

分かりました、「来年私が訪問します!」

で、ノシャップの漁師の店へ再訪。

「あんちゃん、昨日も来てなかった?」
「昨日も来たけど、ウニ無しでした」
「あはは、今日もだよ!」
「分かりました、来年来ます!」

いただいたのは

いくら丼です。


その後、宗谷丘陵回って




白い道再訪して、




一応、薄っすら利尻富士が見えてます。

ここでも逆走する奴が居ましてね、楽しい時間が台無しになりました。

道の駅猿払でのコケモモソフトで

クールダウンしましたが、暑いのと強風で、あっという間に溶けました。

ホタテ化石群。

40万年前だそうです。

隣には巨大な錨があります。


エサヌカはスポーツバイクは向いてません。






鹿横断中。

鹿笛効果あり?。

テント設営済ませて呑んでたら、

「ナイショでバイク撮りました」

「もっと言ってくれ!褒めてくれ!」
楽しく時間は過ぎていきます。





連泊します。

音威子府へ確認しに行ってきます。


Posted at 2025/06/25 19:49:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月24日 イイね!

2025YZF−R125北海道7 日目 兜沼公園で今宵も国際交流

明日は晴れる、を信じてたんですけど、政治と天気ってどちらを信じます?

私はもちろん目の前の事実を信じます。兜沼公園キャンプ場は素晴らしいです。

利尻富士は見えません。

朝は日清カップヌードルカレーあっさりを初めて食べました。


では出発しましょう。


幌延だと思いますが、サロベツ展望台は鉄筋ですが、

数◯年前に見つけた木造のような気がする展望台へ。

もちろん

閉鎖されてました。
見るからに危なかしい、でも登ってみたかったなあ。

オトンルイを

陸側から眺められるスポットだったんですが。

引き返して幌延の牛オブジェ。



レアモノです。

その辺りの沼の木道も


進入禁止になってました。

念の為ですが、此処のトイレはトラップですよ。

空いてると思ってスッキリしたら「こちらのトイレにはトイレットペーパーがありません」て、入り口に書いてあるのを見落とした、それは貴方の自己責任です。

無くなります無くなりますの

オトンルイを経て

北緯45度モニュメント、


ノシャップの自衛隊レーダーに

敬意を払ってからの、

漁師の店で早めの昼飯。


海が荒れてるのでウニ無し。

海鮮丼と

網焼きホタテ

美味かったなあ。

強風のノシャップ岬へ。






お土産ビル、全て閉まってました?


ノシャップ、また来るよ!


間宮林蔵の碑をよく見ると、

アイヌの方が今の世に続く事をされていたのを、今更知りました。

間宮林蔵様。


数十年前はゲリラキャンプした宗谷岬。


ここも今では様変わりですね。

雨風しのいでトリスを回しのみした所です。

大漁旗を見て


宗谷丘陵へ。






白い道入り口。







絶景は残念ながら見れませんでした。

牧草ロールとYZF−R125のコラボは

黒でキメました。

豊富町の大規模草地は私の大の大のお気に入りです。












東屋のフレームをズームすると、

たくさんの牛がのんびり過ごされてました。

で、今日のメインは、

豊富町の大規模草地だけにあると思われる、牛型の道路反射鏡。

後ろからも

可愛くないですか?

豊富町の牧場愛を垣間見ました。

兜沼キャンプに戻って

オーストラリアはブリスベンから自転車で鹿児島スタートの今兜沼にいるデビットと日豪飲酒平和会議。

私は政治家よりも働いた気がする、そんな兜沼の夜でした。





Posted at 2025/06/24 21:11:36 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@カンチ. さん
おはようございます。
暑さも収まり、良さそうな気候ですね。

お気をつけて良い旅を。」
何シテル?   09/11 07:16
konny19です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 4 5 678
910 111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

R1250GS ADVで行く北海道2024 途中でごめんなさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 06:34:01
リベンジ楽しいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/02 22:23:11
シートオープンスプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 07:43:43

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
2023年6月1日登録です。1993年5月購入183,000km走行のCB1000SF改 ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
推定20万km超えのフォーサイトから XMAXへ乗り換えました。 前車のフォーサイトで ...
ヤマハ YZF-R125ABS ヤマハ YZF-R125ABS
240502色々カスタムしました。 ブレンボキャスティング4POTキャリパー ブレンボ1 ...
ヤマハ ジョグ ヤマハ ジョグ
近距離専用として増車しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation