高知市の朝は無料朝食で始まりました。

無料朝食とは言え、素晴らしいです。
良い宿でした。
相変わらず雨の走行で安芸市が誇る世界的偉人、岩崎弥太郎翁の生家へ。

知らない人は居ないと思うけど、三菱グループの創始者です。
生家は今でも岩崎家の所有で、管理は三菱がされているそうで、無料公開されてます。
で、この日一番見たかったものは

三菱マーク、スリーダイヤの始祖です。
ご存知でしたか?名機4G63もここから始まったんですよ!(こじつけ)
白い三菱マーク

レアではないですか?
岩崎弥太郎翁が13歳の時に自分で運んだ石を並べて作った日本列島の石組み。

右上北海道
左下九州
手前四国
真中奥佐渡ヶ島
だそうで、この時代に地図を手に入れられて荷車等を使い庭に並べ、日本列島と言うものを認識したそうです。
「私とは何もかにも違う」と、改めて思い知りました。
入り口付近に地元ボランティアさんが勤めるガイドをお願いできますが、ゲスな私は「やはり近隣のご子孫の家電は三菱ですか?」と尋ねますと、満面の笑顔で「近くにケーズ電気があって中国のハイアールが安いんですよ」とのこと。
岩崎弥太郎先生、これから日本はまた日が昇りますよ。
干物好きな父に

土産を送って、
集落を徘徊。

小学校の壁も中々スゴいです。
野良時計ってご存知ですか?

地元の方に時刻を知らせるために、私財を投じ自ら学び試行錯誤して完成させる、ワンオフ時計です。Great!
童謡で有名な弘田龍太郎先生の生地でもあります。

はらたいらの名前を久々に見ました。
柚子日本一の看板そばでびわGET!
室戸岬へ向かう途中、
こちらで昼飯。

人生初、カラオケ店で肉うどんおにぎりセットの昼飯(情報多し)。
40年ぶりの中岡慎太郎と室戸岬。

あっ、中岡慎太郎先生。桂浜の龍馬さんは雨だったので今回パスしました。次回ご挨拶に伺います!
室戸岬から我慢して南あわサンラインに逸れて結構良いペース、その後徳島市内の宿着。

これで良いのか?俺
身から出た錆を具現化した自販機発見。

何故この2本だけ見本缶、残したんだ?
で、すぐ先の両市酒屋さんへ。

GoogleMapでもかなりの高評価です。
お通しも丁寧です。
目玉焼き
お好み焼きエビイカ
徳島ローカルグルメの

フィッシュカツ。
擂り身に衣をつけて揚げたものをフライパンで焼くそうです。徳島のソウルフードだそうです。
また一つ賢くなったけど、岩崎弥太郎先生には全く追いつかないなあ。
明日の朝、徳島港から和歌山港へ渡り、楽しかった日々を振り返りながら、苦行を甘んじて受け止めて帰ります。
Posted at 2025/05/30 20:26:28 | |
トラックバック(0)