• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konny19のブログ一覧

2025年05月27日 イイね!

YZF−R125で四国ツーリングへ 室手海岸で遠い約束

さて、目が覚めると中々の天気でした。

原付二種特権でしまなみ海道を進みます。





半数以上は50円、油断してると100円。


表示が自転車想定なので見落とすと大変です。

色んなモノがあり、


色々な景色があります。



自動車専用道路の右側を走るなんて、アメリカン?

ほろ酔いなので順不同かもしれません。















しまなみ海道は原付又は原付二種がよいです。

その後亀老展望台。

ここはスゴいです。

その後我慢して

四国カルストへ。










マジで良かった。

スゴくないですか?














ラムちゃんよりも◯ろかったです。


此処はマストの場所です。

紫電改展示館。
愛南町(旧御荘町)のスポットです。




202507クラウドファンディングされるそうです。

これが海から引き揚げられた個体です。













4年前に相続放棄した所へ。

何とか崩壊してませんでした。

で、本題です。

2月に亡くなった母の遺骨を、母が大好きだった室手海岸の海に放つのが今回のツーリングの目的です。薄っすらとした記憶の中の約束ですが、最後に果たせました。

薄っすらと大分県が見えてます。

愛媛県なんですがNHK愛媛は入らず、NHK大分しか入らない愛媛県です。

母との最後の約束を果たせました。

柏の南の空き地。


柏のかめや旅館。

ここは母方の祖父母が経営されてたそうですが、従業員さんへ譲って今に至ります。

めちゃ混んでます。








明日も愛南町泊ですが、出来る限り遠回りして戻ります。

楽しいねえ。







Posted at 2025/05/27 20:32:14 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年05月26日 イイね!

YZF−R125で四国ツーリングへ 尾道まで

元々の構想ではひと月前に実施しようと考えていた原付二種による四国ツーリングですが、ひと月遅れで実施することにしました。

予想していたものの非常にストレスの溜まる通勤時間に出発、枚方大橋北詰まで渋滞、中央環状線に出る府道も渋滞、中央環状線も途中まで渋滞、宝塚に入ってからも渋滞、私はやはり紀伊半島中央部が合ってます。

道の駅よかわで小休止。

新しくできたのか、とても綺麗でした。

津山のねぎ屋仁香さんと言うラーメン屋さんで昼飯のねぎチャーシューラーメンランチ、1,150円。





ねぎ農家さんが経営するラーメン屋さんで、ラーメンはあっさりですがボリュームが中々スゴい。次はカレーラーメンにする予定。

で去年初めて立ち寄った所へ、今回は逆ルートの西→東で向かいました。

去年はスルーした

ダムの駅。
ダムが何処にあるのか、調べもせず、でした。

そしてこれ。

これ、鉱山用の機械のようなんですが、個人宅の敷地内にあるんです。
スチームパンク!

で、西→東でしか気付かない看板です。

R152には「月まで3km」の有名な看板がありますが、こちらには「→空」の看板です。

そして来ました!







羽山渓!
よくぞこんなトンネルを掘ったものです。




右側には東屋がありますが、



トイレは東側の第一トンネルの東入口にしかありません。

これ、上を見た写真ですが、

一度現地でご覧になられることをお勧めします。

ちなみに東屋での楽天モバイルは

問題無しで、予備のiijmioのドコモ回線は全く入りませんでした。

で、東側の第一トンネル西側入り口。

先ほどのトンネルを見た後ですと、高規格道路のトンネルに見えます。

試験中看板の横に

機能説明の看板があります。

抜けると、


トイレが「一応」あります。


その先に

トンネルと言うよりアーチ?
これを過ぎれば少し隘路を走って終わりです。

広域農道はかぐらロード?とかの看板がありましたが、

国道との交差点には立派なかぐらの像がありました。対岸の像は女性の像でした。

この先から再び我慢の走行で尾道の宿着。



覚悟の上でしたが、狭くて冷蔵庫ポット無し。でもスタッフさんは明るく元気な方でした。

昭和なものも近くにありました。



355kmと、紀伊半島散歩より50〜100km少ない距離でしたが、

思ったより疲れました。

明日はしまなみ海道原付ルート経由で、天気が良ければ四国カルスト、悪ければのんびり宿に向かいます。




Posted at 2025/05/26 19:05:14 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年05月21日 イイね!

MT09SPで満腹散歩へ

5/1以来久しぶりのMT09SPで散歩に出ました。


三茶屋まではいつも通り約2時間で一旦小休止。この時点で0900でしたが、紫外線はかなり強くなりそうな予感。まだ5月なんですけど。

五條までは我慢の運転で、京奈和自動車道沿いの県道〜紀の川広域農道を通って紀の川市の岩田商店さんで一時停止。

ここは釜炊き手作りおはぎのお店で、以前おはぎ好きな両親に土産でテイクアウトしようと聞いてみたら、なんと賞味期限は常温で1時間、保冷剤使用で3時間とのことで断念したお店です。

あんこもきなこもどちらも一つ200円。
これはサンプルです。

注文してから造り始めます。待ち時間は約2分ほどでした。

MT09SPの先に見える赤い自販機の奥に

ベンチとテーブルがありますので、そこでいただきました。

600mlPETボトルの直径とほぼ同じの大きさです。

スーパーで売ってるおはぎとはモノが違います。めちゃくちゃ柔らかいし、ずっしりした重さであんこも甘過ぎない、絶品です。

すぐ先の道の駅根来の丘でいつも通り小休止してからぽのぽのさんへ。

インスタグラムで新メニューが紹介されていたので、気になってました。

サマーチキンプレート1,400円。

チキン2枚は予想外、カレーとチーズが掛かっております。味変用のタバスコも出てきました。
キッチンからはお姉様方の嬉しそうな声。「サマチキ入ります!」「第一号やんか!」「もっかい言って!」「もっかい言って!」とめでたく第一号オーダーとなりました。

岩田商店さんのおはぎを食ったことを後悔しながら何とか完食。これはお気に入りになりました。

今回はR480で龍神スカイラインに出て楽しく快走して龍神村の出光で給油、R311も快走して熊野本宮大社の鴉煎餅を購入。この煎餅は両親のお気に入りです。

その後はR168も快走、下市へ抜ける県道も快走、太安万侶のお墓近くのトイレで小休止していつものルートで帰宅。


500kmぴったりとは行きませんでした。

11時間の楽しい散歩ツーリングでした。

食べ過ぎて腹が減らず、夕べはトマト2個と焼酎だけの晩飯になりました。






Posted at 2025/05/21 07:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月14日 イイね!

YZF−R125で様子見散歩

約一月前に痛みが出だした頚椎症ですが、複数回の枕変更、湿布、痛み止めで何とか治まってきました。MT09SP/XMAXでの日帰り散歩はできたので、最後に残ったYZF−R125で痛みの改善を確かめるべく散歩に出ました。

ルートは400kmに収まるように考えて丸山千枚田とおくとろは今回はパスすることに。



R169大滝龍神湖のリフレクションは久しぶりでした。

北塩谷橋からの眺めが良いです。

この日はかなり交通量が少なく快適走行できました。

いつもの下北山村。



桜の時期は駐車場が埋まりますが、新緑の季節は平日ですと空いてます。


七色ダム経由で熊野のごはん処えんさん着。



豚ロース生姜焼き定食、小鉢は温玉に納豆追加で900円。
ロースは3枚で味噌汁は大量のしじみ。
食後に来たお客さんから声をかけられて、お店の方とそのお客さんとしばし歓談しました。

R42尾鷲南PAで小休止。

ここは広くて綺麗で空いてるのでお気に入りです。

尾鷲南北の峠もゴキゲンに走って瀧原宮で梅ジャム購入、洲山橋のリフレクションはダメだったのでスルー、R422の狭小区間もその後のR166も快走でした。

まだ多少腕に鈍痛はあるものの、一月前よりはかなりマシになりました。

新しくオークションで手に入れた

アルパインスターのMotoGPジャケットも問題なし。奥のジャケットはインナー取り外しできないので、インナー取り外し可能なモノを中古で購入。

さて、しばらく痛みの出方を見ながら、延期していた四国ツーリングの予定を考えましょうか。

Posted at 2025/05/14 06:40:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月08日 イイね!

XMAXで南越前へ15巻(まき)チャレンジへ

相変わらず痛みが引かない頚椎症ですが、少し考えれば解ります。頚椎の軟骨がすり減っている状態ですのでパーツ交換ができれば治りそうですが、ヤフオクでも出てませんし人体ですので治せないような気がします。

世間的には「スマホ首」とも呼ばれておりますが、私的には所謂「営業職」として常に頭(こうべ)を垂れて頭(こうべ)を上げない、を続けたせいかな?と自己分析しております。
大して重くもない頭(こうべ)を楽に持ち上げられそうな、人間本来の首筋を取り戻すべく今回選んだマシーンはXMAXです。

で湖西道路を抜けてR303だったかな?を抜けて徳山ダム着。

今日は中々素晴らしい眺めでした。


如何でしょうか?



山の頂に僅かな残雪と、リフレクション。

凸凹ワインディングを下って池田町のトトロ(恐らく無許可、しかし当方調べず)着。




ここからも僅かな残雪が見えました。

で南越前だったかな?の目的地着。

吉田食堂さんです。
駐車場は2台ありますが開店前待機で埋まってました。

昭和テイスト満開の素晴らしさです。




お願いしたのは

オムライスです。
写真が下手ですが、昭和系食堂オムライスとしては厚みがスゴいです。
ふわトロ系は全く興味がない私ですが、こちらの昭和オムライスはかなり高得点でした。

で、ケチでセコい私が食後のデザートをお願いしました。

15回転ソフトクリーム、130円です。
ソロだと写真撮るのは倒壊しそうで難しいです。
15回転は一応チラ見してカウントしたつもりです。作成されるのはお一人の方のみ、一子相伝かもしれません。
北海道美深の井上食堂さん(ここ数年休業されてるようです)のソフトクリームはクリーム多めで真上から食べないと溶けるモノでしたが、こちらの15巻は氷多めで冷たいモノ食うとアタマキンキンしながら食べても何とか完食できました。

で、かなり大きめのオムライスと15巻ソフトクリームをいただいて960円(税込)でした。
ラーメンでも1000円論争してますが、こちらのお店は値上げして130円だそうです。それと、6組いらっしゃったお客さんは全員中華そばオーダー、オムライスは私1人。食後のソフトクリームも私1人。
会計時に大きな声で「大阪から来ました!ごちそうさまでした!」とかましました。

かなり腹が膨れたので

久しぶりの加斗海岸に寄って、

福井県道1号佐分利川の

芝桜と

レンゲを



眺めて帰ってきました。

430kmの疼痛は無くなったけど鈍痛は残った、でも、やっぱりバイクは楽しいと再認識した散歩でした。

福井のお多福食堂さんと吉田食堂さんのオムライス、どちらも選べないけど量から考えて一つしか選べない。

ピコーン!

Posted at 2025/05/08 18:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@カンチ. さん
おはようございます。
暑さも収まり、良さそうな気候ですね。

お気をつけて良い旅を。」
何シテル?   09/11 07:16
konny19です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 4 5 678
910 111213 1415
1617 1819 20 2122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

R1250GS ADVで行く北海道2024 途中でごめんなさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 06:34:01
リベンジ楽しいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/02 22:23:11
シートオープンスプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 07:43:43

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
2023年6月1日登録です。1993年5月購入183,000km走行のCB1000SF改 ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
推定20万km超えのフォーサイトから XMAXへ乗り換えました。 前車のフォーサイトで ...
ヤマハ YZF-R125ABS ヤマハ YZF-R125ABS
240502色々カスタムしました。 ブレンボキャスティング4POTキャリパー ブレンボ1 ...
ヤマハ ジョグ ヤマハ ジョグ
近距離専用として増車しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation