• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konny19のブログ一覧

2025年10月31日 イイね!

MT09SPで越前市へチャーシューメン散歩

先日も書きましたが一気に朝方の気温が低くなってきました。本当に秋が短くなってしまってますね。

この日は今年あまり出番が無かったレザージャケットを着込んで、越前市のチャーシューメンを食べに行ってきました。

朝7時で気温は12℃でしたのでレザージャケットの下にインナーウインドブレーカーを仕込んで出発。

湖西道路は4車線部分が更に延伸して、快適度アップしました。

奥琵琶湖のつづら尾崎展望台は快晴でしたが寒かったです。




紅葉も進んでました。

そろそろ落ち葉だらけになる季節です。

道の駅南越前山海里でも小休止。

まだ新しい道の駅のようで、2階の土産物エリアも見てきました。

さて、今回のメイン、お多福食堂さん着。


いただいたのは

チャーシューメン大800円。
麺はノーマルで硬め、スープはやや甘みがあるものの個人的に非常に好みの味です。お多福食堂さんはオムライス大一択から今回で2回目となったチャーシューメン大と、今後の選択に大いに悩みそうです。

腹ごなしで水晶浜へ。


シーズンオフで砂の補充してるのかな?

が、ここである事に気付き、一気に意気消沈。

ある事で気が滅入ってしまい、レインボーラインもエンゼルラインも寄らず小浜からR162で南下、日吉から裏道で篠に出て長岡京まで高速でワープして帰還。

約400kmのチャーシューメンツーリングでした。


で、意気消沈したのは

結構長く使ってきたニコンCoolpixA1000と言うコンデジの液晶モニタに赤い模様が出るようになってしまったこと。

コンデジは今のスマホより画質が劣りますが、光学ズームが使えるので未だに使ってます。

この機種の前にB500とB700の2機種を使ってましたが、B700はやはり液晶が点滅し始めてしまい、ニコンとサードパーティに修理を打診したところ部品が無くて修理不可能と言われてしまって買ったのがA1000でした。これは今のところ修理を受け付けてくれるので手配しましたが、25,000円強は痛い出費です。が、コンデジは絶滅危惧種で選択肢も限られ、モノも在庫があるかどうかってこともあります。B500は一応動作しますが嵩張るので、バイクツーリングにはやっぱりコンデジが良いんですよね。

今後のことも考えないと。
Posted at 2025/10/31 06:41:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年10月29日 イイね!

XMAXで定例ルート散歩

10月も終わりになり気温がかなり低くなってきました。ここ数年恒例化しているあるものを確認するついでに、定例ルートをさんぽしてきました。

その恒例化しているものとは

吉野の柚子です。今から楽しみで仕方ないです。あと2週間ぐらいでしょうか。

今年の生育状況は

酷暑により皮の見た目がよろしくないそうですが、こちらの柚子に限っては見た目など関係ありません。

で、この時の気温ですが

10℃!と12月頃の気温でした。

R169を下っていきましたが、ダンプカーの通行が増えてる気がした。

下北山村スポーツ公園直前で交通整理の方からお声がけされて、下北山村のガソリンスタンドより先で通行止めになっているとのことでした。

カーブの店で早生みかんを買って、スポーツ公園で小休止。


池の向こうの工事が長引いてるなあと思っていたのでカーブの店で聞いてみたところ、数年前の犠牲者が出た崩落事故による道路決壊の対策として前鬼口からのトンネル工事が遂に開始させるそうで、その足場作りの工事なんだそうです。

トンネル工事だから桜の時期には終わりそうにないですね。
個人的には下り勾配の超グネグネが楽しいんですけど、トンネル開通してしまうと通れなくなるのかな?

その後、池神社に立ち寄りました。


池は中々のリフレクションでした。


ご神体の鯉は水際に顔を出すだけで、集まってきます。

100円で鯉の餌が売ってるので、偶に撒きますが、かなり獰猛なご神体です。

七色ダム経由で熊野に下って、

ごはん処えんさんで昼飯。

いただいたのは

イカフライ定食900円。選べる小鉢はしらすおろしをチョイス。ちょうど大谷翔平選手がホームランを打った所で、オーナーのお姉様は両手を叩いて大騒ぎ。
あまりにご機嫌で「みかんいっぱいもらったから持ってって!」と渡されました。さっき下北山村のカーブの店でみかん買ったんですが、要らないとは言えませんでした。
色々お話しましたが、実は大谷翔平選手は熊野にも縁があるそうで、花巻東時代に冬場合宿に来られていて、花の窟神社にあるしめ縄を巻いた岩に触っていたとの話が大谷翔平ファンの間で広まり、大谷翔平ファンの方々の参拝が増えているそうです。また中田翔選手、菊池雄星選手も高校時代に合宿に来られていたそうです。

その後はR42で北上、いつもの峠も楽しく走りましたが、紀勢道尾鷲から紀伊長島インターまで道路整備で通行止めで、尾鷲から北の峠は我慢の走行になりました。

尾鷲南ICのすぐ南にあるトイレは国道沿いにしては綺麗なトイレです。

道の駅瀧原宮木つつき館に寄って、ゆずはちみつとしょうがはちみつを購入。


奈良県道183の太安万侶の墓の傍のトイレでも小休止。

ここのお茶畑から日本史を裏付ける太安万侶のお墓が見つかり、発見された時は多くの方が見学に来たそうですが、私はトイレだけ利用させていただいてます。


無事帰宅。

400kmの楽しい散歩でした。




Posted at 2025/10/29 06:40:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月26日 イイね!

ガレージ快適化

タイトルは大層なこと書いてますが、
最近買ったりもらったりしたものを
羅列するだけです。

まずは小さな冷蔵/保温庫。

ペルチェ式とか言うそうですが、全く理解できてません。真夏や真冬に帰り着いた時に、とりあえず流し込めれば良いって感じです。余り物のステッカーをベタベタ貼りました。
楽天市場で10,980円。

早速缶コーヒーとタマノイはちみつ黒酢サワーを冷やしました。来月からは保温に切り替えてみます。

お次はベビーコンプレッサー。

タンク容量8Lなので、あっと言う間に充填が始まります。
洗車の際の水滴除去とエア補充、前後キャリパーのダスト除去、掃除機やエアコンフィルターのダスト除去などに活躍しております。
楽天市場で6mホース、エアダスター、エアゲージ付ノズル込みで14,800円。ミナトワークス製。

最後はペール缶の椅子。

今お世話になっているお店がNUTECメインで、ペール缶を洗浄してクッションを貼り付けて無料で配っていただけました。何となくそれっぽくないですか?

元々整理整頓が苦手でセンスもなくお見苦しい限りですが

私の癒しの空間でもあります。

ここまでは既に使い始めているモノで、この先は余ってるエアコンのガレージ移設など、ゆっくりやっていきます。っても、全て業者さんにお任せなんですけどね。
Posted at 2025/10/26 11:58:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月24日 イイね!

YZF-R125で酷道散歩

急に気温が低くなってきたので、落ち葉が増える前に酷道散歩をしようと考えて散歩に出ました。

まずは三茶屋経由で岩出へ向かいます。

道の駅ねごろ歴史の丘で小休止。
ここで売ってるみかんジャムがお気に入りで、家の在庫が残り少なくなってきたので柿、みかんと共に購入。

すぐ近くのぽのぽのさんで早めの昼飯。


いただいたのは

この日発表のふわトロオムライス。
エビフライ3本と大根サラダ、味噌汁付きで1,450円。発表日の開店直後のオーダーだったのでお姉様方はハイテンションでした。また、これで新メニュー初回オーダーは2冠目となりました。

腹も膨れたので、これからカロリー消費をしなければ、と考えて紀の川フルーツラインへ。

10月下旬にしてはかなり寒かったんですけど、気温が低くなったせいか道端の雑草も控えめになり、空気も澄んでいるためか、眺めも良かったです。

高野龍神スカイラインは大門までは車の後で我慢の走行でしたが、前の車は全て大門で左折してくれて前方視界良好になり、落ち葉も少なく楽しいワインディングとなりました。

で、道の駅龍神で小休止して、屈伸と両肩、首をよく動かして解しました。

この日は通行できそうです。

R425最凶区間龍神十津川区間へ突入しました。距離は約55kmの殆どが狭小区間で、ガードレールもほぼ無し、警告看板が恐怖をそそります。

この区間は龍神から十津川に向かって右手に崖又は川があるため警告看板の殆どは右側にありますが、これは龍神側から入ってすぐの所にある、確か唯一の山側設置の看板です。
崖側の看板は、確かに落ちそうな所に設置されてますが、怖くて毎回止まれません。

この区間には

無料トイレがあります。確か3カ所だったと思います。

昨日の雨のせいか落ち葉も多く、落石の尖った小石や苔も多かった。


一瞬ですが

舗装し直し区間もあり、砂利道も走りました。

和歌山県側は前日の雨もありペースが上がりませんでしたが、奈良県側に入ると尖った小石と苔はかなり無くなりました。

R425龍神十津川区間唯一のトンネル。


で、R168十津川温泉付近に出るまでちょうど2時間で、対向車遭遇は1台だけでした。

それでも過去一度だけクリアした三重県道の藤坂峠に比べると、国道だけあって全然快適だと感じました。


それとここしばらくの疑問であった、十津川から南下した場合はR425経由の方が早いのか、それともR311経由の方が早いのかですが、R311経由の方が早くて気が楽ですね。

R168に出たのが15時、途中から下市に抜けて三茶屋着が17時、日が暮れると一気にバンビとカモシカが徘徊し始める奈良県道184でバンビとカモシカの両方を見かけて帰宅。

今回は470kmをちょうど12時間と、R311経由より1時間多く掛かりました。

何時もながらGoogleMAPのいい加減さはどうにかなりませんかねえ?

Betaテスターやってる私がズボラで、毎回「問題ありませんでした!」と送信しているせいかもしれません。

夏用レザージャケットで出ましたが、寒かったです。今年も秋は短いですね。
Posted at 2025/10/24 06:50:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月17日 イイね!

お土産で一杯始めます

先日の東京ツアーでいただきました千葉産特大落花生「おおまさり」。

今が本当の旬でして、今年もお土産にいただきました。

昨夜茹でて

今日は父の施設へ他の土産も含めて配達しました。

これからは私の時間です。

小鹿酒造さんのグラスをお土産にいただきました。

秋の味覚です。





はぁ〜、美味い!
Posted at 2025/10/17 18:11:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@カンチ. さん
おはようございます。
暑さも収まり、良さそうな気候ですね。

お気をつけて良い旅を。」
何シテル?   09/11 07:16
konny19です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 4 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

R1250GS ADVで行く北海道2024 途中でごめんなさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 06:34:01
リベンジ楽しいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/02 22:23:11
シートオープンスプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 07:43:43

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
2023年6月1日登録です。1993年5月購入183,000km走行のCB1000SF改 ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
推定20万km超えのフォーサイトから XMAXへ乗り換えました。 前車のフォーサイトで ...
ヤマハ YZF-R125ABS ヤマハ YZF-R125ABS
240502色々カスタムしました。 ブレンボキャスティング4POTキャリパー ブレンボ1 ...
ヤマハ ジョグ ヤマハ ジョグ
近距離専用として増車しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation