昨日XMAXで下北山村桜並木等回ってきた所ですが、飽きもせず今回はYZF−R125で串本泊紀伊半島桜巡りに出ました。
まずは昨日も寄った又兵衛桜へ。

本当に巨大な桜です。
右に人影がありますよ。
次は下北山村桜並木へ。
昨日よりもR169はガラ空きでした。
風があるのでリフレクションはダメでした。

が、とても美しいです。
池原橋。

明日土曜日はここも混みそうだなあ。
池神社に登る途中、下北山村桜並木は此処より上がると殆ど見えなくなります。
池ノ平公園の桜並木も満開。
七色ダムの周りにも桜。
ダム湖にはボートがありました。
七色ダム近くの公園で桜の手入れをされている方と少しお話。

神川の桜も治療されてるそうです。
ありがとうございます。
神川の桜まつりは明日です。
熊野市内へ出てごはん処えんさんで昼飯。

チキンカツ定食800円。

好きな小鉢1つ選べます。
私はほうれん草のおひたしをいただきました。
世界遺産獅子岩。

レストハウス所有地に駐車しますが、リニューアル後も休店多めかな?
申し訳ございませんが今回もタダ撮りさせていただきました。
YZF−R125は当然高速に乗れないのでR42で新宮市内へ入りましたが、新しく無料高速が開通したせいか、新宮市内の混雑がめちゃくちゃ減った気がする。
道の駅なちで小休止。

此処は道の駅、駅、温泉の複合施設です。新宮から南下する無料高速があるのでめちゃ空いてます。
那智の滝への道はリアルヘアピンが数回ありますが、バスや車がいると悲しくなります。一旦右へ僅かに膨らんでから左ヘアピン!
神様に怒られそうです。
那智大社周辺の有料駐車場に私が入るはずもなく、いつもの無料那智の滝観覧ポイントへ。

古いコンデジでもズームすれば見えます。
お社もここからです。
更に進むと和歌山県夕日100選の展望台に着きます。

満願成就の像の周りには満開の桜。

毎年視野が狭くなりますが、眺めは良いんだよなあ。
そのまま進むと

キャンプ場に着きます。
右手の階段を登ると、条件が良ければ富士山が見えるそうです。
良さそうなキャンプ場なんですが、一度も泊まったことありません。
出るそうです。
マジで出るそうです。
太地町のクジラモニュメント。

今回は桜とコラボできました。
次は日本一短い川の

ぶつぶつ川へ。

道は狭いし転回するには私有地に入ってしまうので注意が必要です。
此処とか古座川の河口に潜ると、淡水と海水の境目が見えることもあるそうです。
久しぶりの荒船海岸へ。
奥まで進んで転回できそうな所で

アンパンマンとピカチュウの合の子のような浮き発見。
一番奥で今回見つけた

人面岩みたいな岩。
中々スゴい切り通し。
誰も居なくて良いです。
左ラリアット岩(勝手に命名)。
その後にはゴジラ岩。凄くないですか?
左ラリアット岩とゴジラ岩はすぐ近くですが、中々辿り着けません。

進行方向2つ目のトンネル抜けてすぐに振り返ってください。
他にも穴が開いた岩とか多数です。
橋杭岩寄って
古座の一枚岩寄って

デカ過ぎて入らないです。
一旦チェックインして一番風呂の温泉入って潮岬へ夕日見に行って隣の焼き鳥大吉で晩飯。
寄り道しまくりの約350km。
明日も寄り道して帰ります。
Posted at 2025/04/04 19:21:27 | |
トラックバック(0)