• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konny19のブログ一覧

2025年04月08日 イイね!

あぁ無情

昨日30,000kmを越えてプラグ交換とブレーキ周りのメンテを終えたMT09SPで花筏絶景と思われる下北山村へ向かいましたが、木津川市辺りでクラッチレバーを握るというか引くのが辛くなってきました。20年ぐらい前に体験した四十肩とは違う痛みと違和感と判断し、自宅への帰宅を選択しましたが、いつもの鼻歌ライドとは全く異なる、久々に苦痛ライドでした。

帰宅してMT09SPを格納し、お隣の可愛いご長男君が幼稚園への入園式に向かうタイミングで「おっちゃん、痛いんか?」と問われ、苦笑いでパパママに会釈。ジョグに乗り換え病院へ行き診察を受けると「頚椎症ですね。」とのこと。

今、スマホを左手で持てずテーブルに置いて入力してます。スマホ持ち上げるだけで「あぃたたた!」と声に出ます。

今日、奈良吉野山の下千本は満開だそうでした。
宇陀川桜並木も、吉野山の滝桜も、下北山村の花筏も行けそうにありません。

自棄酒呑みます。

はぁー、悲しい。
Posted at 2025/04/08 18:39:04 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年04月05日 イイね!

YZF−R125でちょっとソビエト寄って桜塗れで帰宅

昨日は串本の宿に泊まりましたが、こちらの温泉の質は丘の上のお高いホテルよりも良いと感じます。

貧乏人の妬み僻みで部屋の窓を開けると

大島を中心に左に朝日、右にくしもと大橋の眺めです。

宿を出てまずは

廃墟のDr.ラフレシア。

少し先の和深駅。



海沿いの駅で西向きなので夕日ポイントではありますが、

反対側のホームには

簡単に行けません。
距離はサバ読んでると感じます。

で見老津駅着。


和歌山からソビエトを眺める。

浅くしか調べてませんけど由来不明っぽいです。
これで納沙布まで行かなくてもソビエトを見に行けることを知りました。

R311湯ノ口温泉辺りで桜のトンネル。

数年前此処で写真撮ってたら「インスタやってますか!?!?!?」みたいなお声掛けていただきました(女性)。

おくとろ橋はグレーチングで

渡ると結構怖いです。
揺れます、ぷるんぷるんと。


今日の瀞峡辺りは神様のリフレクションでした。




下北山村の桜並木も







明後日辺り散り始めかな?

俺のYZF−R125、

カッコイイ!

ネタ切れしたら

ちょっと自慢します。

R166に回って



ラーメン屋さんの幟の脇の枝垂れ梅と枝垂れ桜は週明け満開かな?

蓮ダム入口の枝垂れ桜は

これからですね。

202411月からほぼ毎晩焼酎に搾ってきたラスト吉野柚子。


北山村で買ってきたじゃばら果汁で

今宵もハッピーです。

Posted at 2025/04/05 18:24:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月04日 イイね!

YZF−R125で紀伊半島桜巡り

昨日XMAXで下北山村桜並木等回ってきた所ですが、飽きもせず今回はYZF−R125で串本泊紀伊半島桜巡りに出ました。

まずは昨日も寄った又兵衛桜へ。



本当に巨大な桜です。
右に人影がありますよ。

次は下北山村桜並木へ。
昨日よりもR169はガラ空きでした。

風があるのでリフレクションはダメでした。





が、とても美しいです。

池原橋。





明日土曜日はここも混みそうだなあ。

池神社に登る途中、下北山村桜並木は此処より上がると殆ど見えなくなります。


池ノ平公園の桜並木も満開。


七色ダムの周りにも桜。




ダム湖にはボートがありました。


七色ダム近くの公園で桜の手入れをされている方と少しお話。

神川の桜も治療されてるそうです。
ありがとうございます。

神川の桜まつりは明日です。


熊野市内へ出てごはん処えんさんで昼飯。



チキンカツ定食800円。


好きな小鉢1つ選べます。
私はほうれん草のおひたしをいただきました。

世界遺産獅子岩。

レストハウス所有地に駐車しますが、リニューアル後も休店多めかな?
申し訳ございませんが今回もタダ撮りさせていただきました。

YZF−R125は当然高速に乗れないのでR42で新宮市内へ入りましたが、新しく無料高速が開通したせいか、新宮市内の混雑がめちゃくちゃ減った気がする。

道の駅なちで小休止。

此処は道の駅、駅、温泉の複合施設です。新宮から南下する無料高速があるのでめちゃ空いてます。

那智の滝への道はリアルヘアピンが数回ありますが、バスや車がいると悲しくなります。一旦右へ僅かに膨らんでから左ヘアピン!
神様に怒られそうです。

那智大社周辺の有料駐車場に私が入るはずもなく、いつもの無料那智の滝観覧ポイントへ。



古いコンデジでもズームすれば見えます。

お社もここからです。


更に進むと和歌山県夕日100選の展望台に着きます。

満願成就の像の周りには満開の桜。


毎年視野が狭くなりますが、眺めは良いんだよなあ。

そのまま進むと

キャンプ場に着きます。
右手の階段を登ると、条件が良ければ富士山が見えるそうです。
良さそうなキャンプ場なんですが、一度も泊まったことありません。



出るそうです。
マジで出るそうです。

太地町のクジラモニュメント。

今回は桜とコラボできました。

次は日本一短い川の

ぶつぶつ川へ。


道は狭いし転回するには私有地に入ってしまうので注意が必要です。

此処とか古座川の河口に潜ると、淡水と海水の境目が見えることもあるそうです。

久しぶりの荒船海岸へ。




奥まで進んで転回できそうな所で

アンパンマンとピカチュウの合の子のような浮き発見。

一番奥で今回見つけた

人面岩みたいな岩。

中々スゴい切り通し。


誰も居なくて良いです。


左ラリアット岩(勝手に命名)。


その後にはゴジラ岩。凄くないですか?


左ラリアット岩とゴジラ岩はすぐ近くですが、中々辿り着けません。

進行方向2つ目のトンネル抜けてすぐに振り返ってください。

他にも穴が開いた岩とか多数です。


橋杭岩寄って


古座の一枚岩寄って

デカ過ぎて入らないです。

一旦チェックインして一番風呂の温泉入って潮岬へ夕日見に行って隣の焼き鳥大吉で晩飯。


寄り道しまくりの約350km。


明日も寄り道して帰ります。

Posted at 2025/04/04 19:21:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月03日 イイね!

桜塗れになる散歩へ

いつもよりかなり遅いソメイヨシノの開花状況ですが、ようやく下北山村が
満開になったようなので散歩に出ました。

まずは密かにお気に入りの宇陀川へ。


ようやく咲き始めでしょうか。



すぐ近くの又兵衛桜は


ものすごく巨大な満開でした。
週末は混みそうです。

次は我が麗しの下北山村へ。

満開です。

風があったのでリフレクションはダメでした。




いつもの池原橋。






あ〜、幸せ。




下北山村桜並木を見れる所は年々雑木が茂ってきてます。


これもお気に入りの池神社。


参拝してから


神様とされている池のお魚に100円餌を

投げる前なのに、このモテ方。
鯉に混じって剛腕のカメもいます。

何度も投稿していますが、

大好きな眺めの瀞峡です。

丸山千枚田着。

大岩裏の一本桜満開を確認。

良い眺めです。





田んぼの水もかなり入ってます。

帰路に着く前に少し寄り道。

木津呂集落手前のプライベートテラスへ行くと、撤去されていたベンチに代わり一枚板の椅子が設置されてました!

猿よけの竹です。

右の棒で適当に叩くと猿や猪が逃げるそうです。音ゲーは下手ですが、ここなら猿か猪しかいませんので思いっきり叩いても指差されて笑われることもありません。めちゃくちゃアクセスしにくいですけど。

紀伊半島だけにある川の180度ターンを見れるところですが、

進んだ先でUターンするしか無いルートです。ガンニバルと言う漫画とドラマたったかの舞台やロケ地になったところだったと思います。

R168に出る手前にも川の180度ターンを見れる所があります。


R168を北上して奈良県道に逸れて

道跨ぎの桜も満開でした。





明日はYZF−R125で桜塗れです。
Posted at 2025/04/03 19:36:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月27日 イイね!

YZF−R125で買い物ついでの桜開花状況確認散歩

今年は2週間遅い桜の開花状況ですが、松阪市の笠松河津桜も散り始めになり、待ちに待った奈良県の桜開花も始まりそうなので、買い物ついでにYZF−R125で散歩に出ました。

いつも通り三茶屋で小休止して奈良県道28号→R169→R370→R24と進んで紀ノ川広域農道へ。眺望が良いところは少いですが、アップダウンもあり楽しい道です。

途中、去年から気になってた所。

個人宅の梅ですが見事なので止まりました。奥様が庭に出ておられたので「見事な梅ですね」と声を掛けさせていだきました。

道の駅根来の丘で小休止して、少しぶりのぽのぽのさんで昼飯。



特大エビフライ定食。

スタッフさんも増えて繁盛してました。
一応覚えていただいてたようです。

高野龍神スカイラインも開通したようなのですが、私的にはR424の方が好きなのでR424で南下してR311→R168で熊野本宮大社へ。

熊野本宮大社に立ち寄ったのは烏せんべいを買うためで、亡くなった母が好きなお菓子でした。

R168を北上し奈良県道20号、さらに裏道経由で彌三吉桜(やそきちさくら)へ。

枝垂れ桜は数多く有名なところがありますが、道を跨ぐ枝垂れ桜はあまり見たことがなく、とても気に入ってます。
ただこの狭い道は離合困難で、この場所は離合エリアになっておりバスも通る道なので、いつも車が来ないかドキドキします。ちなみにバスのボディに桜が触れると花びらが舞いますが、あの一瞬を撮影した人はいるのかな?


つぼみも膨らんできてました。

帰り道、これまた見事な宇陀川の桜並木を信号停止時に確認すると、つぼみが膨らんでいるのを確認。

475kmの楽しい散歩でした。

前後サスの動きも良く、張り替えたシートも良い感じで疲れにくくなりました。

燃費も寒い時期は50km/Lを切ることもありましたが、気温上昇と共に良くなってきました。



天気次第ですが、いよいよ来週、奈良県の桜に塗れる予定です。

雨降りませんように!
Posted at 2025/03/27 07:07:41 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@カンチ. さん
おはようございます。
暑さも収まり、良さそうな気候ですね。

お気をつけて良い旅を。」
何シテル?   09/11 07:16
konny19です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 4 5 678
910 111213 1415
1617 1819 20 2122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

R1250GS ADVで行く北海道2024 途中でごめんなさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 06:34:01
リベンジ楽しいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/02 22:23:11
シートオープンスプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 07:43:43

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
2023年6月1日登録です。1993年5月購入183,000km走行のCB1000SF改 ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
推定20万km超えのフォーサイトから XMAXへ乗り換えました。 前車のフォーサイトで ...
ヤマハ YZF-R125ABS ヤマハ YZF-R125ABS
240502色々カスタムしました。 ブレンボキャスティング4POTキャリパー ブレンボ1 ...
ヤマハ ジョグ ヤマハ ジョグ
近距離専用として増車しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation