今年の夏は昨年よりも残暑が厳しいが、昨年よりも酷いと思う事があります。
それは道端の雑草の茂り具合と草刈りをしていない箇所が目立つことです。
大阪府道13号線は京阪樟葉駅の南側から淀川堤防の上を走りますが、路肩の雑草の茂り具合が激しく、昨年までは手入れはしている感じはしていたけど、今年はサイクリストが雑草を避けて車道にはみ出してくることが多く、ちょっと危ないかな?と思いながらのスタートでした。
また湖西道路も長い間工事中だった坂本辺りも4車線化が完成し、これは良いなと思っていたら、ある所ではやはり雑草の茂り具合が酷く、路肩からはみ出しそうな茂り方には困ったものでした。
何だかんだで奥琵琶湖の展望台へ向かいました。

途中、真新しい展望スペース?ができてました。
展望台まで来たものの、全く涼しくないです。
木之本方面へ下って熊出没注意看板辺りで眺めが良かった。
R8に出て福井県道140号線に逸れて

久しぶりの小刀根トンネルへ。

車やバイクが通らないので涼しかったです。
しかしその後の柳ヶ瀬トンネルでは

日陰とは言え長い間の交互通行待ちを喰らいましたが、トンネルの中はめちゃくちゃ涼しかった。
R365で越前市に向かい、久しぶりのお多福食堂さんへ。
いただいたのはチャーシュー大盛り。

何と800円(並700円)ですが、今まで食べてきた中華そばではぶっちぎりの旨さでした。
やや甘めのスープとストレート麺のバランスが絶妙です。
過去数回お多福食堂さんには来てますが、多くのお客さんが頼まれるのが中華そばとチャーシューメンです。
しかもラーメン1,000円越えの時代にあっても中華そばの並は500円!
オムライスは美味くてデカ盛り、唐揚げ定食はすぐに売り切れてしまう爆盛を味わいましたが、新たに中華そばとチャーシューメンまで加わってしまった。
お腹いっぱいになった所で、美浜のダイヤ浜へ。

美浜原電の目の前にあり、人工的に作られた浜かな?
38年前の8月下旬、ここで大学や高校の仲間とキャンプしたんだったなあ。

暑さも収まらず、海に入っている方もいました。
この場所の反対側に某社の自販機がありますが、何と250円!買うのやめました。
で、長々と走ってきましたが、目的は

来週彼岸なので佐分利川沿い彼岸花の咲き具合を見に来ました。
が、こちらは草刈りされており、この2本だけしか見つけられませんでした。
咲き乱れるのはまだ少し先かな?
和歌山上富田水垢離場の彼岸花の咲き具合も調べておかなくては。
福井県道16号線の峠の工事は完了していて超絶くねくね、トンネルを越えてR162へ向かいますが、ここでも雑草の草刈りがされてなくて、下手するとセンターラインをはみ出してくる対向車がいたりと危ないシーンもありました。
美山ゑびすで小休止して、ふと自販機を見るとスポドリ130円(美浜の約半額)でしたので水分補給しました。
日吉ダムから篠へ抜けて高速で長岡京まで短距離ワープ、その後ダイハツの工場がある渋滞ポイントとその先にある桂川の天王山橋の右折まで一度も止まらずに抜けられました。こんなことは初めてでした。
久しぶりの散歩は410km。

GoogleMAPは相変わらず適当でした。
Posted at 2025/09/17 06:41:38 | |
トラックバック(0)