前日の暑さが嘘のように爽やかな朝でした。

呼人浦は夕日夕焼けも素晴らしいですが、朝の眺めもまた素晴らしいです。
此処が無料なんて信じられません。
朝はまたまた

不動のブルーベリージャムパンと黒ごまあんぱんです。この組み合わせが良くなってきました。
淀川の川向こうにお住まいの方と隣になって朝から歓談、今日の散歩ルートについて話し合う。が、ほぼ同じルートでした。
で、出発。

まずは摩周第三展望台を目指します。
摩周へのルートは北から南下するのが楽しい。時間も早めなのでガラ空き。
到着しました。

素晴らしい眺めでした。
養老牛へ回ります。
↑の画像の真中に草を刈って刻んだ牛の文字が見えます?
で開陽台へ。
40年前の1985年8月10日。

高校大学の友人達とここで待ち合わせキャンプ。寝そべって星を見てたら人工衛星が回ってるのを見て衝撃を受けた。あれからバイクツーリングの仕方が変わった、そんな記憶の場所です。
ボロかったトイレが新しくなってました。
一昨年XMAXで雨の中ここに到着し、

後ろ向き駐車をしようとターンした時に、あの砂が泥になっているのに気が付かず見事に転倒したんですが、まだあの砂が残ってました。
定番中の定番でパシャリ。
標津の町中を避けて通る道道からは

良い眺めが楽しめました。
が、ここで大事故直後に遭遇。
羅臼の南側でトラックと乗用車の正面衝突で、その後半日位通行止めだったようです。
後で知ったんですが、同じ頃相泊セセキへ向かう道道87も土砂崩れとそれに伴う水道管破裂で通行止めになっていたようです。
見てられなかったので先を急ぐと、羅臼から国後島が見えました。
先日はガスで見えなかったので、国後展望台へ向かいました。

国後島と

択捉島が見えました。
何か良い絵。
で、振り返ると、この景色です。

手前の双眼鏡は無料です。
是非、国後島択捉島を見てみましょう。
さあ、メインです。
知床峠羅臼側です。
熊の湯南側で対向車線を白バイがサイレン鳴らして爆走してましたが、おそらく事故現場に急行したんだろうな。
今日は景色に限れば最高です。
宇登呂に降りて昼飯は夜に贅沢するのでセコマでサンドイッチ食べましたが、宇登呂のセコマはゴミ箱無し!
なのでサイドバックに入れて持ち帰りです。
ついでに

斜里の天に続く道に寄って、
北浜駅着。

京阪本線北浜駅とは景色が違います。
駅舎内にはカフェがあります。

が、1330オーダーストップ、1400クローズで間に合いませんでした。
知床の山が見えて
美しい海岸線も見える

日本で一番オホーツク海に近い駅で、
冬には目の前で流氷が見えるそうです。
中は夥しい数の名詞等多数。
呼人浦キャンプ場に帰還して、ライディングパンツから軽装に着替えて買い出しへ。
道南にあるやきとり弁当のハセガワストアとは違う

長谷川ストアさんです。
呼人浦に近い海産物のお店です。
晩飯に

サーモン500円
ホタテ580円
タコの頭500円
カナダ産ホッキ貝サラダ330円
しょうゆ50円
この時、先に会計していた父娘ツーリングライダーさんがいたんですが、レジでレシートの紙が切れてしまって店員さんが変え方分からないから待ってくださいと言うシーンに遭遇。私はレシート不要ですとお伝えしましたが店員さんは「何か悪いから皆さん缶ジュース一つずつ飲んでください」とおっしゃいまして、タダで缶コーヒーゲットしました。
セコマ回ってパインサワーとサッポロクラッシック買い足してキャンプ場に戻ると、先ほどの父娘が隣にテント設営されまして、呑みながら歓談。

昨日ほどではありませんが、それでも美しい瞬間を楽しめました。
明日は移動します。
Posted at 2025/07/10 06:23:30 | |
トラックバック(0)