• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konny19のブログ一覧

2025年07月05日 イイね!

2025YZF−R125北海道17日目 クリオネ連泊

夜中に小雨が降り、予報が変わらず午後から雨のままでしたので、休養日にしました。

雲が厚めですが

斜里岳は見えてました。

朝飯は

セコマのブルーベリージャムパンと黒ごまあんぱんです。

あまりの暑さに昼飯前にサッポロクラッシック。


昼飯は非常食として残しておいた

焼きそば弁当大盛り(200g)。
普通サイズの2倍なんですが、麺が二玉入ってました。私には多過ぎでした。

徳島県から来た方と歓談。


今回飲んだ酒です。

一部コーヒーも混ざってます。

しばらくは天気良さそうなのでクリオネキャンプ場から出発します。
Posted at 2025/07/05 06:58:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月03日 イイね!

2025YZF−R125北海道16日目 クリオネ連泊

去年はボランティア、今年はアルバイトとして再会していた「薪割りさん」(私は勝手に呼び名を決めるクセがあります。去年初めてお会いした時に薪割りされていたので薪割りさんなのです)曰く、「ここクリオネ来訪者の平均年齢がとても高くなっている。マジ、ヤバいです。」。
確かに今年還暦の私で平均年齢よりちょい下辺りの状況で、何が困るかと言うと若い方のリゾートバイトの応募が激減しているそうです。斜里でも人員の取り合いが激しく高い時給で人を集める方式が増えているとのことでした。日本の縮図をみているような気がしました。

さて今日も予報では曇りでしたが晴れ間が見えてきそうでした。


朝は恒例のセコマブルーベリージャムパンとプリンクリームパンの組み合わせ。

飽きません。

知床半島をサクッと回ることにしました。

知床半島ルートのこの地点に来ると、

テンション上がります。

まずはオシンコシンの滝で涼を取ります。



その後カメ岩を眺めて


今日は歩こう!と決めて出たので、

激階段のオロンコ岩へ。
距離は短いですが、かなりの勾配です。

知床の山々の残雪が見えました。




下りはこの急勾配の階段を下るので、

結構怖いんですが、ここは日本語以外が聞こえることはほとんどないので密かにお気に入りです。

で知床横断道路ウトロ側を走りますが、当然登りだとアールも大き過ぎるのと、勾配のおかけでストレスが溜まります。

知床五湖方面へ曲がるとアールも程よくなり曲がり込みもナイス、しかも人気観光地なので舗装状況も中々で楽しく走って、

知床五湖のガイド不要な一湖へ。

快晴ではないので、ガイドツアー参加はこの日は見合わせました。


去年は見えなかったんですが、

一湖にカヌー?みたいな小舟を浮かべて煩く日本語以外で喚き立てる一団に興醒めしました。小舟を浮かべるメニューもあるようですが、これはどうかな?と感じました。

汗だくで引き返して知床横断道路までは再び快走して





知床峠は快晴ならず。

羅臼の町へ着いて向かったのは、

国後展望台です。
北方領土返還の署名をするためですが、
タイミングが良ければ入り口脇での署名を行っており、署名をするとパンフレットとウェットティッシュに小さな羅臼昆布2枚を貰えます。この羅臼昆布が酒のツマミに非常に良いんですが、この日は平日のため来場者も少なく、受付の方も「今日は昆布持ってきてないんだよね〜」とのことでした。

国後方面はガスでしたが、


知床峠方面はガスが出始めでした。


斜里のクリオネに戻りますが、途中、ふと思いついて20年ぶりぐらいの店で昼メシをと思ってまるみ食堂さんへ立ち寄りました。


ガーン!

ここは1990年代から2004年まで毎年通った食堂で、当時は超々人気店でした。
ウニ丼を頼むと店の裏の海に子どもたちが採りに行って「これだけ採れたよ〜!」とニコニコしながら見せてくれて、それを超々大型丼で出してくれたりしたお店です。が、コロナでウニ丼は止めたようで、その後来てなかったので久しぶりにと思いましたが、ちょっと残念でした。ここに来るまでに食事を取れる所はありますが、まるみ食堂を過ぎるとほぼ無くなります。

仕方ないので斜里のクリオネキャンプ場に戻ります。





知床半島の根元を通るR244も眺めの良い所があるのでお気に入りです。

タウシュベツほど有名ではない鉄道遺構。






斜里に戻ってきましたが暑い!32℃でしたので昼は福住さんで、


ほたておろしそば大盛り、1,300円。

美味かったです。

ここで出発後3,000km走ったので、斜里にあるサンシャイン・モーターサイクルさんへ向かってオイル交換をお願いしました。
入れたのは店主ご推薦のa.s.hの一番高いヤツで5,000円/Lのを選びました。
東京在住時の終盤にCBMF改にも入れていたオイルなので安心感があります。

店内はとても綺麗にされており、珍しい車両が綺麗に仕上げられてました。

ホンダブロス650。

元店主の車両だったそうで、年式から言ってシリンダーヘッドカバーやフォークのボトムケースなど、クリアが剥がれていて当たり前なのに、ピッカピカでした。

ホンダスカッシュ。


これは委託販売車両だそうですが、

何気にDOHCヘッドに換装されてます。

リヤもお高いオーリンズ。

うーん、すげー欲しい!

オイル交換後店主と暫し雑談、リヤタイヤ交換についての話などしてクリオネキャンプ場に戻りました。

斜里岳はこんな綺麗に見えてました。


明日こそ雨が降りそうなのでテントで連泊します。





Posted at 2025/07/04 05:38:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月02日 イイね!

2025YZF−R125北海道15日目 網走呼人浦キャンプ場へ行くはずが

今朝は曇りで斜里岳は見えませんでした。


朝飯はセコマの黒醤油ラーメン。

中々の一品でした。
エースコックは何故自社ブランドで美味いものを作らないのか?
(それがエースコックだからです。)

兜沼公園キャンプ場辺りから繰り返し会っていたフランス人自転車野郎アレクシともここでお別れです。
彼は今日の悪天候でも知床峠へ向かうと言い、疲れたら頂上のパーキングでテントを張って寝るらしい。

熊鈴あげたらモバイルバッテリーをくれた。


アレクシを見送って、お気に入りの網走呼人浦キャンプ場へ向かいました。




が、途中で強めの雨が降ってきて、根性無しの私は「雨中のテント設営だけは避けたい!去年のせたなの二の舞になる!」と言うことで、クリオネキャンプ場出発後30分で折り返し、そこから30分きっかりでクリオネキャンプ場着、その後1時間後にはテント設営完了しました。

1時間で出発したキャンプ場に戻り、その1時間後にはテント設営完了すると言う、徒労感たっぷりの1日でした。

クリオネキャンプ場に戻ったのは理由があります。

北海道内スーパーマーケットのラルズマート斜里店にはパック寿司が2種類ありまして、スーパー製造ではなく「魚屋が握った寿司」と言う看板が出ている寿司が、下手な回転寿司より美味しいのに、食ってなかった!からです。

テントにタンクバッグの中身を全て放出して、

丁重にお寿司を入れます。

凸凹を避け、前後サスペンションをセッティングしてきたのは、このためでもあります。

無事、ネタとシャリの泣き別れにはならず到着しました。

過去、何度も泣き別れた事があります。

その過去の経緯からYZF−R125を選んだ理由があります。
それは、タンク上面が水平だから、パック寿司が崩れない!ということで、今回証明できました。

午後からは

斜里岳が雲に隠れたり、

見えそうになったり、


ちょっと見えたりしてますが、

小雨降ったりしてます。

結局明日もクリオネキャンプ場に連泊です。
Posted at 2025/07/02 18:03:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月01日 イイね!

2025YZF−R125北海道14日目 斜里クリオネキャンプ場連泊

クリオネキャンプ場は、とても良いキャンプ場なので、つい連泊してしまいます。

朝は女満別に向かうデビッドを見送り、


去年から建設中のクリオネキッチンの完成を

待ちわび、

バイクの掃除をして、









ちょいサボしてたチェーン清掃も



しました。

さくらの滝で

ニジマスの遡上を眺め、

神の子池の神秘と再訪し、






裏摩周から




表摩周に回って、






硫黄山と屈斜路湖もちょい見しました。




今宵もアレクシは居残り、

鶴見のダンディも呼んで無能会談しました。

楽しいねえ。
Posted at 2025/07/01 20:00:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月30日 イイね!

2025YZF−R125北海道13日目 斜里クリオネキャンプ場へ

富良野日の出公園では日本語ではない会話が聞こえて起床です。


おっと、その前に、最近やる気が出ているのは

DZマート(旧大善マート)の肉類メニューが豊富になり、しかも値段が安くなってるのを目にします。
以前は賞味期限ギリギリ品を安く並べていたイメージですが、印象変わりました。

で、朝飯は、

セコマの野菜たっぷりです。

撤収してすぐに、

激シブサンバー発見。

何ともスパルタンな室内でした。


平日朝0800過ぎに美瑛のパッチワークへ。











昨日も寄れたんですが、昨日は日曜日。
今日で正解でした。

で今年は3回目となるルートを激走して着いたのは、

ドライブインオアシスさんですが、こちらも定休日!

昼飯運、悪いなぁ。


ジムニーベースの場内除雪車がありました。


でも保険は常にかけてます。

着いたのは

湧別の道の駅。

入り口ではNo.2人気なんだけど、メニューには載ってないコレ。


結構ボリュームありましたし、ピリ辛で美味かった。


道の駅にはかつての駅が保存されていて





食後のカロリー消費も兼ねて一回りしました。

その後



能取岬回って、

一昨年疑問を持ったまま離れた二ッ岩へ。


洞窟かと期待していたら単なる穴でした。


今年は運が良いようで、2回目のクーポンゲット!

セコマソフトをありがたくいただきました。

大好きな斜里岳見てクリオネキャンプ場に着いたら、


居ましたよ、デビッドとアレクシ。

クリオネキャンプ場を教えましたが、またまたまた再会するとは。
もちろん第二回日仏豪無能会談開催で、私は各々に、ツナマヨおにぎり✕2、サッポロクラッシック350✕2、トマト✕1、その他惣菜各種を振る舞いました。
デビッドとアレクシからは「オニギュリガ〜イ」と呼んでもらえるようになりました。
彼らは日本が、北海道が大好きになったそうです。

明日もクリオネキャンプ場に連泊です。
Posted at 2025/06/30 19:42:08 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@(ご) おはようございます。セコマの菓子パン、美味しいですよね。北海道キャンプの朝はセコマのいちごジャムパン、ブルーベリージャムパン、メロンクリームパンのローテーションです。」
何シテル?   04/08 07:05
konny19です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

R1250GS ADVで行く北海道2024 途中でごめんなさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 06:34:01
リベンジ楽しいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/02 22:23:11
シートオープンスプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 07:43:43

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
2023年6月1日登録です。1993年5月購入183,000km走行のCB1000SF改 ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
推定20万km超えのフォーサイトから XMAXへ乗り換えました。 前車のフォーサイトで ...
ヤマハ YZF-R125ABS ヤマハ YZF-R125ABS
240502色々カスタムしました。 ブレンボキャスティング4POTキャリパー ブレンボ1 ...
ヤマハ ジョグ ヤマハ ジョグ
近距離専用として増車しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation