私がよく見るYouTubeに和旅チャンネルと言うチャンネルがあります。和歌山を中心にグルメや酷道険道電車旅等色々参考にさせていただいてます。
先日桜の時期に紀の川広域農道?を紹介されておりました。紀の川を挟んで南側には紀の川フルーツライン、北側には広域農道があり、根来寺の桜も知ることができました。その時に岩出市の洋食屋さんぽのぽのさんを紹介されており行ってきました。
ルートは大阪の中央環状線経由で行くと一番近くなりますがバイクで走るにはつまらないので、三茶屋経由で目指しました。枚方からは約4時間でした。
開店時間2分前到着。
一番乗りで入店しましたが熱い眼差しで入口をガン見していたらスタッフさんから「どうぞ〜」とお声掛けいただきました。
選んだのはおとなのお子様ランチです。
中々ハイカロリーですが大変美味しかったです。

再訪決定。
会計時に「バイクで来られたんですか?」と問われたので扉を開けて人差し指を指して「アレです。」と言うと、お客さんいるのに店外まで来られて「カッコイイ!」(もっと言って!)を繰り返してました。ただ残念なのはお褒めをいただきましたのはYZF-R125「だけ」であり、乗り手についてはノーコメでしたが人生初の一瞬のモテ期でした。スタッフさんは笑顔が素敵な女性3人組の仲良しさんです。
食後の散歩で紀の川を渡り紀の川フルーツラインへ。

今回は止まりませんでしたが、恐らく一番眺めが良さそうな所を見つけましたので、それはまた今度にします。
R480で高野龍神スカイラインを目指しスカイライン途中から野迫川へ逸れます。
雲海景勝地で快晴の絶景を眺めます。
大塔村を目指すも

時間制限通行止めにドンピシャでハマりましたので迂回路で回りますが、落ち葉や枝に軽い落石と中々楽しい険道でした。
大塔村からR168に出て裏道も駆使して三茶屋に戻り東吉野村のひよしの里マルシェへ寄道。

吉野ゆずを使ったゆずはちみつシロップを買いました。暑くなるとこのシロップを焼酎の炭酸割りに垂らして飲むのが爽やかなんです。
帰り道にバイク屋さんに更に寄道。

今年はちょっとペースを落とすことにしているXMAXの96,000kmメンテは前後ローター交換まで進んでました。
で、最近一番のサプライズ。

ダイネーゼのバレンティーノ・ロッシモデルのグローブをいただきました。目ん玉飛び出る高級品です。
お店に出入りされている方がレースを引退されるそうで「あげるわ!」と言われたので、ありがたく頂戴しました。
レース用のグローブはハメるのも大変ですが装着後の安心感が違いますね。
お店では「いただき爺ちゃんやんけ!」と妬み嫉みを一身に集めました。
そして更なるサプライズ。
この日スタート時のトリップメーターは205kmでしたので、考えていたルートだと約380kmとなり合計580km位の距離を走ることになります。
ガソリン入れていこうとガソリンスタンドで給油しました。205km走行で3.05Lしか入りません。

突然の燃費記録更新です。
計算上ですが11L✕66km/L=726km。
大阪から東京行って折り返して浜松近辺まで無給油で行けるの?
さてGWに入りますが、何故か土曜日からYZF-R125はドッグ入りになりまーす。
Posted at 2024/04/26 06:51:26 | |
トラックバック(0)