2021年03月28日
新宮から再び下北山村のきなりの里を
目指します。

きなりの里は今年も桜祭りはコロナの
影響で中止てしたが、それでも多くの人が
桜を楽しみに来られてました。
R168に出て果無へ向かいます。

結構な勾配とガードレールの無い道を
登っていきます。
高所恐怖症の私は道の端歩くだけで
クラクラしました。
登って行った先には

世界遺産石碑前と言う名のバス停。
そこから更に奥に進むと、

工事されている所からの絶景もあり、
どん突きまで行くと奥果無バス停。

一人でお住まいになられてる方の為の
バス停だそうです。
それから吉野の滝桜へ。

咲き具合は七分咲き位でしょうか?
来週満開の予感(もちろんリベンジ予定)。
楽しかったです。
Posted at 2021/03/28 11:39:00 | |
トラックバック(0)
2021年03月28日
今年初の宿泊ツーリングで伊勢志摩経由
奈良の桜巡りをしてきました。
まずは御座白浜海岸で一服。
三重で昼飯時には最近お気に入りの
あじへいであじへいラーメンと半炒飯。
その後丸山千枚田へ。多くの水田に水が
入り始めてました。
この日は下北山村のきなりの里周辺で
桜を堪能することが目的です。

カメラの腕は全くダメですが桜と月の
写真は撮れました。
宿は新宮で20時チェックイン、カラスの
行水でさっさとシャワー浴びて熊五郎
さんで晩飯。
約420kmの好天に恵まれた散歩でした。
Posted at 2021/03/28 11:27:02 | |
トラックバック(0)
2021年03月17日
昨日京都の桜の開花宣言が出ました。
捻くれモノの私は近隣の桜の開花宣言が
出た時がバイクのシーズンインです。
久しぶりのロングラン散歩で大阪北部〜
尾鷲〜ここ数年お気に入りの紀伊半島
ど真ん中辺りを散歩してきました。

尾鷲を折り返しにしたのはことぶき食堂
さん。コスパとボリューム「のみ」、正に
私の好きなお店です。キレイ好きな方は
行かない方が良いです。

順番は逆になりましたが、松坂飯高辺りは
櫛田川?がとても綺麗です。
国道に交差する橋は渡ることをオススメします。

尾鷲から熊野に出てR309。
気温17度とベストコンディションでした。

また順番がおかしいですが尾鷲から熊野に
向かう途中、R42沿いの川の向こうに
一足お先の枝垂れ桜発見。
お寺さんの桜でしたがとても見事な桜でした。

下北山村きなりの桜はこれからですね。
さて皆さん、シーズン開幕ですよ!!
Posted at 2021/03/17 21:30:39 | |
トラックバック(0)