• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konny19のブログ一覧

2022年07月16日 イイね!

川湯へ(やってしまった)

霧雨の霧多布を出発、北太平洋
シーサイドラインを通って釧路方面へ。




晴れていれば絶景であろうナイスな
ルートです。

釧路の手前にあるメガネ岩。




紀伊白浜の円月島に似てるかな?

釧路から霧雨の湿原を見ながら中標津。


どこまでも真っ直ぐです。
地元車のペースが速い速い。

気温12度ととても涼しいです。


で開陽台の駐車スペースに出やすく
しようとUターンしようとして泥に
フロントタイヤ取られてあっけなく
転倒しました。







サイドバイザーやテールカウル、
マフラーカバー等、擦り傷付きました。
しょうがないですね。

で川湯のEZOライダースへ
チェックイン。


今回も連泊です。

近くの温泉に行ってから近くの居酒屋
さんで転倒懺悔一人飲み会。











食い過ぎ、飲み過ぎました。

明けて7/16は午後から雨予報ですので
近隣散歩しました。

まずは神の子池。















摩周湖の伏流水らしいのてすが、
青く透き通って、底に沈んでいる倒木も
見えます。小さな魚も泳いでました。

すぐ近くの裏摩周へ。




当然ながら濃霧で何も見えません。

小雨の中砂湯に回って



ライハに戻ると雨が強くなりました。

宿のオーナーさんからメロンのお裾分け
をいただきました。



昼は先日食ったお多福食堂で
中華丼と今回は半ラーメン。



歩きで食後の散歩がてら大鵬記念館へ。









そのまま温泉に行ってライハに戻って
ボーッとして居酒屋さんへ。






明日は雨の中、旭川へ「移動」です。



Posted at 2022/07/16 19:32:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年07月14日 イイね!

霧多布へ

斜里のクリオネキャンプ場をようやく
出発、結局4泊してしまいました。



知床峠リベンジへ向かいますが、
その前に天へ続く道とか景色の良い
所で写真撮りました。

天へ続く道


オシンコシンの滝手前






オシンコシンの滝と三段の滝。





どちらも滝近くは更に涼しくマイナス
イオン出まくりです。

お土産で海産物送ったら社長さんに
「良いから持っていけ!」と言われた
のが、これらの品。

お土産


いただいた品

社長さんとあまり変わらない年齢です。

オロンコ岩は崩落で侵入禁止でした。




知床峠は





山の頂は見えませんでしたが霧無しで
来れました!

が羅臼側に下るとまた霧と霧雨。
野付半島分岐でもまだ霧なのでパス。

道の駅おだいとうでホタテバーガーの
昼ご飯。


風蓮湖にも立ち寄りました。











未舗装路へも入りますよ。

分かりにくいですが左側は海、右側は
風蓮湖です。


そろそろダートからサンドぽいので
ここらでターンしました。


この辺りは湿原の宝庫でもあります。






で今回は霧多布キャンプ場で宿泊です。



何度か会ったツアラーさんとかと
再会を祝って乾杯しました。

本日7/14は霧多布キャンプ場に連泊です。

キャンプ場の芝生を海鳥が人間を恐れず
散歩してます。



天気は期待できそうにありません。



納沙布岬へ向かいました。
途中根室の道の駅で小休止。






迫力満点の剥製。

風蓮湖の東側?から沼を見ました。




納沙布岬はやはり最果て感がすごい。






根室市内に折り返してエスカロップを
昼飯にいただきます。



北太平洋シーサイドラインは晴れて
いれば恐らく日本有数のルートですが
今回は霧でダメダメ、湖に立ち寄り。





一旦霧多布キャンプ場に戻って
コーヒーで暖を取って町中にある
ひらのさんで寿司の特上と鉄火二本を
テイクアウトして晩酌開始。


霧の名所なんだけど霧が無ければ
絶景の名所でもある霧多布。
いつ来ても良い所です。

Posted at 2022/07/14 19:07:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月12日 イイね!

知床峠リベンジ

昨日は濃霧と雨の知床峠でしたので
リベンジです。
まずは斜里といえば






天へ続く道ですね。
ただ単純に良いです。素晴らしい。

その後宇登呂から知床峠方面へ。


良い感じです。



亀みたいな島?

で知床峠は

今回も霧と雨!昨日よりはマシですが。

またまた野付半島、開陽台、裏摩周、
神の子池はパスしました。

真っ直ぐベースに戻りますが標津と
斜里の境でまた晴れ間。

仕方ないのでまた斜里のスーパーに
行ってイクラとホタテとツブをパック
ご飯に乗せてリッチな海鮮ランチ。



で今は斜里岳見ながら晩酌開始です。





明日は移動しまーす。
Posted at 2022/07/12 18:26:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年07月11日 イイね!

斜里で長逗留

風が強く7/10の夜は雨も激しかった。
この日は洗濯したり近くの温泉行ったり
昼酒して昼寝したりと時間を大いに
無駄遣い。







斜里の町の花火も見えました。


そろそろ止めないとなあ。





7/11の朝は中々爽やか。散歩に
出ました。




電線無ければねえ。

行く先は雲が分厚いよ。

ずっとずっと何年もスルーしてきた
シカ牧場。


で知床峠ですがヤバかった。

シールドの内側もメガネのレンズにも
霧がこびり付いて視界ゼロに。
シールド開けてメガネずらして裸眼
0.1で両足出して時速10km/hでトロトロ
下りました。視界3m程度の強烈な濃霧
でした。

当初は野付半島、中標津開陽台、
裏摩周、神の子池と回る予定が雨風
強風にメゲて斜里のベースに戻り、
途中斜里のスーパーでウニとイクラ
買ってパックご飯で即席ウニイクラ丼と
知床焼売?とやらで昼飯。




ゴロゴロしてウェア干してウトウトして
晩酌開始。

斜里のスーパーで買った六点盛りと

エビチリで

斜里岳がツマミです。


明日晴れますように(気圧の谷が
張り付いているそうです。)
Posted at 2022/07/11 19:01:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年07月09日 イイね!

斜里のモバイルテントへ

0700頃コムケ湖キャンプ場出発。
ここから南東辺りは大抵天気が良くない
所です。
なのでサロマ湖辺りへ寄り道です。








自画自賛ですが、とても心地良いです。


美幌峠手前から霧雨です。







摩周第三





硫黄山は何とか見えました。

天気も良くないので中標津方面は
本日今回はパスして川湯のお多福へ。







隣には怪しい廃墟も。







明日辺りから天気は下り坂ですので
今回初めてモバイルテントとやらに
予約して泊まりました。








こちらも至れり尽くれりです。
キャビンは24Hです。

キャンプ名目ですが斜里駅前の寿司屋
さんに行ってお持ち帰りで上握りと
鉄火二本で2,900円。









明日から雨でも大丈夫なように酒も
ツマミも食料も飲み物も買い込んで
きました。

楽しいねえ。
Posted at 2022/07/09 18:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@カンチ. さん
おはようございます。
暑さも収まり、良さそうな気候ですね。

お気をつけて良い旅を。」
何シテル?   09/11 07:16
konny19です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      12
34 56 78 9
10 11 1213 1415 16
1718 19202122 23
2425 2627 282930
31      

リンク・クリップ

R1250GS ADVで行く北海道2024 途中でごめんなさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 06:34:01
リベンジ楽しいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/02 22:23:11
シートオープンスプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 07:43:43

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
2023年6月1日登録です。1993年5月購入183,000km走行のCB1000SF改 ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
推定20万km超えのフォーサイトから XMAXへ乗り換えました。 前車のフォーサイトで ...
ヤマハ YZF-R125ABS ヤマハ YZF-R125ABS
240502色々カスタムしました。 ブレンボキャスティング4POTキャリパー ブレンボ1 ...
ヤマハ ジョグ ヤマハ ジョグ
近距離専用として増車しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation