• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konny19のブログ一覧

2023年03月30日 イイね!

酷道巡りしながら桜見物

串本の宿の部屋は海側を希望して海側の部屋でした。

日の出時刻直前に起きてしまったが、仕方ないですね。橋杭岩朝日はまた今度です。


準備をして出発、すぐ近くのコンビニでおにぎり朝食済ませて24Hスタンドで給油して串本町西側ヘ少し走ってR371へ入ります。

少し進むと一枚岩。

ここも桜が咲いてました。

そのままR371を進むと古座川町の佐田というエリアに着きます。

昨年このルートを走ったときに桜は散った後でしたが今回はバッチリのタイミングです。こちらの婦人会の方々に朝の挨拶をして佐田の桜のことを教えていただきました。約3000本の桜が国道と通行止めになっている旧道沿いにあると教えていただけました。


橋の奥の両端にも桜







素晴らしいリフレクションです。

でその先に

工事規制の看板。今回は時間的には通れそうなのでそのまま直進しました。



左は北大の研究林より先は通行止め、右の林道へ入ります。


多くは撮ってませんが路肩崩落箇所はR425の龍神十津川区間の比ではありません。一応舗装はされておりますが割れや落石が激しく谷側のガードレールはほとんどありません。




紀伊半島ど真ん中


川沿いを走れるところもあり、川はとても綺麗で透き通っております。






このような看板が立ってます。




合川ダムの展望台。


ダムまで肉眼ではちょっと遠い。


大塔村?の青少年施設辺りも桜満開。




シートに桜の花びら落ちてきました。


で今度はガチの通行止め。

仕方無いので迂回路に回ります。

写真撮れませんでしたが那智山周辺の県道レベルの狭さ、離合箇所の少なさ、苔、落ち葉、路肩崩壊、落石、極小ヘアピンでの粘土流出など私には手強い状況で常に山側の轍を選んでブラインドでは積極的にホーンを鳴らして何とかR311に出ることができました。私の走った紀伊半島酷道ではR425龍神十津川区間を抑えて第三位でした。

R311湯の峯温泉付近も桜満開です。


梅と桜の共演でしょうか?


R311を右折してR168を南下、再び左折でR311に入って熊野を目指します。

熊野の茂丸さんでエビフライ定食。

マヨラーには堪らないマヨ一本使い放題です。

入り口にはこの貼り紙。


もちろんお土産に二本だけ買いました。

近海底引き網漁で採れたものだそうです。こちらのご主人は元漁師さんです。

でっかい椎茸はまたの機会です。


後はのんびり帰るだけなので

下北山村へ再訪。風が吹くと桜吹雪です。






今回最後の桜のスポット、宇陀川桜並木も再訪。






一泊二日桜堪能ツアーは最高でした。
Posted at 2023/03/30 17:25:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年03月29日 イイね!

桜塗れ散歩

天気アプリに満開情報が出たので散歩してきました。(宿は半月前から予約済みです。)

まずは個人的な超お気に入りの宇陀川桜並木へ。自宅から約60km程の桜ポイントです

此処は何より水鏡、今風に言うとリフレクションが素晴らしいです。日差しが指すと青空と桜と緑で、正にこの世の春です。









此処で人生初の逆ナンされました。
橋の上の写真撮り終えたらカメラ女子に「勝手に撮らせてもらいました!」と言われたので「橋渡って進んだらリフレクションキレイですよ」と言って4枚目の写真見せたらスゴく感謝されました。

次は又兵衛桜です。

こちらも満開でした。

お次は吉野山へ。
滝桜はもう少しかな?




中千本




桜のシーズンの吉野山は一方通行になります。でここは下り勾配がめちゃくちゃキツくてレバー一体式のパーキングブレーキでは役に立ちません。年一回のデイトナのパーキングブレーキの出番です。



お気に入りのR169を南下して大好きな下北山村スポーツ公園です。


花筏とリフレクション

過去最高の一枚になりました。花筏と水面に映った桜が何となく繋がって撮れました。

上下反転しても分からなくなるかな?




下北山村はアプローチ大変ですが大好きです。








池神社


七色手前


七色ダム


神川広場の桜


道の駅おくとろのデイリーヤマザキでパン買って秘密のプライベートテラスでランチしました。




丸山千枚田から帰宅する時に見えていた石壁の赤木城跡へ。







何でもこの石垣は400年位前のものだそうで、去年丸山千枚田ルートの細い道パターンで帰る時に石垣の上から桜が咲いているのを見ていたので今年寄りました。

さて次は那智山です。


ケチなので那智の滝は隠れポイントから眺めます。




展望台も桜が咲いてました。




一旦串本の宿にチェックインして潮岬灯台付近の夕日スポットへ。




鉄塔に夕日を嵌めることができました。




串本と言えば呑(どん)。ボトルキープを消費しに行きます。






カレー焼きそばにはやられました。


Posted at 2023/03/29 21:46:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月26日 イイね!

来ました!

私が使っている天気アプリは桜の開花具合も示してくれます。



桜の開花状況を調べるとこのアプリに反映されることまでは一年掛かって理解しました!

ふふーん。
Posted at 2023/03/26 19:42:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月20日 イイね!

今年初のし・ま・ねツアー

先週後半のNHKで「大根島の河津桜が満開です。」なんて聞いてしまいました。気が付けば松江の源泉掛け流しユニットバスのビジホの予約が完了してしまいました。

長岡京から高速に乗り京丹波みずほで降りてほぼR9でのんびり。


エアフィルター交換したおかげかな?
燃費伸びてます。

鳥取砂丘辺りに来ると海の色が素敵になります。


魚見台は必ず止まってしまいます。




湯梨浜辺りのお気に入りのオブジェ(舟)。






燃費は更に伸びてます。

一応オドは80,000km超えました。
(画像無し)

大山町のラーメン屋さんで補給。





味噌ラーメンとチャーシューが旨かった。

大山町は山も海も絵になる景色がとても良いです。






美保関灯台辺りを散歩


フェリーの絵柄は鬼太郎とねずみ男


大根島の河津桜は





所により葉桜でした。

松江のビジホは源泉掛け流しの


ユニットバス

めちゃくちゃ理不尽です。

湯上がり散歩して




近くの居酒屋さんで晩飯です。






明日はWBCだ!
Posted at 2023/03/20 18:10:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年03月18日 イイね!

プチオフ会

SC30オーナーさんがみんカラの緑化活動でこちらの地元近くまで来られるとの連絡をいただきましたのでプチオフ会しました。

雨だったのでジョグで片道20分弱のローソンです。

スズキのハスラーで神奈川からいらっしゃいました。

かなり走っておられます。

今年でSC30購入して人生の半分以上の時間を過ごした話や今後のバイクの楽しみ方、そして今のところは与太話?ですが次回のお話などで小雨のコンビニで楽しく過ごしました。

SC30に関する話は思い出せない位してなかったんですが、思い入れはお互いたっぷりです。

お土産までいただきました。





袋に入ってるのは朝顔のタネです。

GWツアー後に小学校以来の朝顔チャレンジしてみます。

良い旅を!
Posted at 2023/03/18 20:34:57 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@(ご) おはようございます。セコマの菓子パン、美味しいですよね。北海道キャンプの朝はセコマのいちごジャムパン、ブルーベリージャムパン、メロンクリームパンのローテーションです。」
何シテル?   04/08 07:05
konny19です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1 234
5678910 11
12131415 1617 18
19 202122232425
262728 29 3031 

リンク・クリップ

R1250GS ADVで行く北海道2024 途中でごめんなさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 06:34:01
リベンジ楽しいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/02 22:23:11
シートオープンスプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 07:43:43

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
2023年6月1日登録です。1993年5月購入183,000km走行のCB1000SF改 ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
推定20万km超えのフォーサイトから XMAXへ乗り換えました。 前車のフォーサイトで ...
ヤマハ YZF-R125ABS ヤマハ YZF-R125ABS
240502色々カスタムしました。 ブレンボキャスティング4POTキャリパー ブレンボ1 ...
ヤマハ ジョグ ヤマハ ジョグ
近距離専用として増車しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation