• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konny19のブログ一覧

2023年11月23日 イイね!

YZF-R125で米子からの帰り道

昨年はXMAXでお隣の安来市にある十神山なぎさ公園に何度かキャンプに来ましたが、眺めが良くて素晴らしいキャンプ場でしたので、今回は格安ビジホ居酒屋ツーリングで楽しく走って飲んできました。

で、帰り道は日本海側を走って帰ります。米子からR9で東に進みますが大山がしばらく見えてました。

大山町で少し脇道に入り、風車と島根半島鑑賞。







360度、どの方向もながめが良く素晴らしい所です。

鳴り石の浜で小休止。






ここは帰りに寄って波に打たれる石の音を聞いてます。

少し進んで大山が見える最後の所。


近くには沖の小島に鳥居があります。


更に進むとお気に入りオブジェがある浜。湯梨浜町です。




神話の里白うさぎでまた小休止して岩美町の日よしさんで昼飯。


新温泉町から東の餘部に行くには無料高速か前回通ったかなり厳しい県道しかないので、今回はパスしてR9に出て神鍋方面へ寄り道。



中々楽しいワインディングでした。

再度R9に戻り福知山園部亀岡と淡々と走って帰宅。

その淡々と走ったのが良かったのか、現時点で最高燃費60.3km/Lを記録しました。

1,100km走ってガソリン20L位しか使ってません。CB1000SF改だと100L位使うことを考えますと125ccとは言え、改めて良いエンジンだなと感じます。

今年の山陰はこれでおしまい、また来年。
Posted at 2023/11/23 07:19:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月21日 イイね!

米子泊適当ツーリング

米子駅前連泊で今回はぐるりと散歩してきました。

0700米子駅前の気温は5℃だったので0800発に遅らせてスタート。

R180?でしたか米子から南下して適当に進みましたが0900の日向で2℃!日陰のウェットだと危ない?のでソロリソロリと進んでました。が、YZF-R125はトラコンとABS付いてるので安心でした。

寒くて寒くてとあるダム公園までノンストップ!



実は今回のツーリングは初めて装着した社外品スクリーンのテストでした。
バブルスクリーンなので風も避けるし空力も良さそうです。老化で体が固くなってますのでタンクバッグがじゃまにならない悲しさです。

日御碕までの海岸線は楽しくて美しいです。


日御碕灯台は絵になりますね!


眺めが良さそうな橋で小休止。




橋の真ん中にオブジェがありました。


島根半島?のクネクネ道を走ります。

ほとんどが日陰ですが偶に日向もあります。

で今回のメイン!
中道周辺です!



大山と通称べた踏み坂こと江島大橋(左下)。


これだと分かりますね。


少し進みますと

上に月 大山とべた踏み坂です。
これは神のコラボでした!

素晴らしい眺めです。


米子に帰る途中、今回は写真撮りました。

F4ファントム


C1輸送機


宿に戻って風呂に入って昨日に引き続き米子の名店、太平記さんへ。









YZF-R125は燃費良いので居酒屋ツーリングでプチ贅沢できますね!

明日は帰ります。
Posted at 2023/11/21 18:09:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月20日 イイね!

YZF-R125で適当に向かう米子ツーリング

そろそろ山陰方面も今年は終わりそうなので、YZF-R125では行ったことのない山陰方面米子泊で散歩にでました。

老ノ坂超えて亀岡我慢して、走って初停車はここ。


少し進んで



なるほど勉強になりました。このような看板はできれば読む!この先にしたいです。

このトンネルからは原付二種も通れます。高速出口らしいのですが片側通行です。


絵的には良いかも?







今年初の道傍冠雪です。

更に鏡ヶ成へ向かうとですね!

黄色のランクルオジサマに(今からいくの?)と優しい悪魔(キャンディーズ)でしたよ。

米子駅前の宿は中々ナイス!



今は晩御飯です。




Posted at 2023/11/20 18:09:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月14日 イイね!

MT-09SPで吉野柚子大人買いへ

前後タイヤが減ってますので暫くは短距離サンパー(私の造語で散歩のer形。根拠はありません。)として乗ります。

行き先は吉野三茶屋の柚子無人販売。

木津川市→奈良の細道→針から南下して三茶屋の販売所の手前で前回見つけた柚子販売所で停止。

色艶形が素晴らしい柚子でしたので画像に見える10籠の半分を大人買いしました。

そしてここ数年11月になると真先にお伺いさせていただきます無農薬柚子販売所。


GIVI E20Nに沢山入れました。
合計12袋。お世話になった方々へ内緒ですが200円/袋で感謝を押し売りします。

道の駅大宇陀の甘羅さんでエビフライ定食の昼飯。


中々手に入らない吉野柚子、焼酎に垂らすと旨いんですよ。
Posted at 2023/11/14 20:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月10日 イイね!

YZF-R125で紀伊半島宿泊ツーリング

YZF-R125で初の宿泊ツーリングに
行ってきました。大まかなルートは
自宅→宇陀→R166→大台町→那智→
串本泊→R42で田辺天神崎→R311→
丸山千枚田→R169→R309みたらい
渓谷→R309下市→三茶屋→自宅で
約750kmの私の定期巡回コースです。

R166は車も少なくお気に入りの快走
ルートですが大台町へのショート
カットも道幅はやや細めですが好きな
ルートです。


銀杏の黄色と合ってます。

この日の洲山橋は中々の水面でした。


Uターンせずそのまま細い道を進んで
大台町警察署を避けて進みます。

紀北のみっちゃんと言うラーメン屋
さんで昼飯。




R42尾鷲の南北には国道でありながら
中々ナイスな峠道があります。私は
南下ルートが気に入ってます。
無料高速に乗るとその峠道をパスして
しまいますので、高速に乗れない125は
ひたすら峠の下り道を目指しました。

R42を南下して那智から那智の滝
方面へ進み、バスと観光客でごった返す
エリアを超えて私の那智の滝ビュー
ポイント到着。

これだとわかりにくですが

コンデジのズームでいつも眺めてます。




そのまま那智山周辺の県道を進んで



ベンチのある展望台らしき所で小休止。

更にそのまま進んで

条件が揃えば紀伊半島から富士山を
見ることができる展望台入口でトイレ
休憩。ここは一応キャンプ場でもある
ようなのですが手入れされていない
様子が長く続いてます。また一部の
オカルトファンの方々には出ると有名な
キャンプ場でもあります。

この辺りの三重県道は選択を誤ると
中々大変なコンディションになります
ので行かれる際は事前のリサーチを
強くオススメします。

那智の町へ戻りR42を南下して行くと



ちょっとしたコスモス畑で暫し鑑賞。

時間も体力も余裕があるので太地町へ。




新しいオブジェを作成中でしたので、
邪魔にならないように遠くから撮影。


橋杭岩で小休止して宿に一旦チェック
インして荷物を下ろして潮岬へ。


この時期は潮岬灯台と夕日が離れて
しまいます。


宿に戻って、これもお気に入りの温泉に
浸かって疲労回復。いつもの呑さんへ。










黒霧島のボトルを追加してきましたので
また来なくてはなりません。

翌日は0500起床で橋杭岩へ行きましたが
生憎の曇りで断念、くしもと大橋辺りが
少しだけ見えました。


早起きはなんとかの得とやらで田辺まで
快走して天神崎へ。



曇りなので今ひとつです。

R311へ出て先週もチェックした福定の
大銀杏は少しだけ色づいてました。




R311も快走ルートで本宮から丸山千枚田
へ。



こちらも曇りで今ひとつでした。

板谷の道の駅に寄ったら去年は不作で
手に入らなかった新姫が300g/300円で
売ってましたので即購入。道の駅の
スタッフさんは新姫の熱狂的ファンの
大阪人を覚えてくれてました。

久々おくとろ橋


R169の細道区間もトンネル完成すると
通れなくなるのかな?



下北山村のお気に入りの紅葉スポットは



ちょっと遅かったかな?

R169を北上してR309へ入り天川村を
目指します。

ナメゴ谷




道中は紅葉真っ盛りです。


晴れていれば綺麗な紅葉パッチワーク
なんですけど曇りで残念。


天の川渓谷辺りのお気に入りスポット。




みたらい渓谷


すずかけの道も先週より紅葉が進んで
ました。




龍泉寺さんも紅葉が進んでます。




少し先のキャンプ場付近も紅葉が
進んでます。




天川村にこの時期来たら寄るのが
彰武さん。
今回はメニューから私定番のカレー
ラーメンが無くなってしまっており、
マーボー丼にしました。


彰武さんの駐車場から見る紅葉
パッチワークが一番綺麗だった。


R309も豪快なワインディングが続く
楽しい道です。吉野川沿いの国道を避け
三茶屋へ出て大好きな無人販売柚子を
買い込み帰宅。

YZF-R125に初めてツーリングバッグ
なるものを付けてみましたが、ズレも
なくみかん新姫柚子を各2袋詰めても、
まだ少し入りそうでした。

VVAピカピカでも55km/Lのお財布に
優しい燃費で750km÷55km/L=約13Lと
嘘みたいな結果でした。
Posted at 2023/11/10 08:24:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@(ご) おはようございます。セコマの菓子パン、美味しいですよね。北海道キャンプの朝はセコマのいちごジャムパン、ブルーベリージャムパン、メロンクリームパンのローテーションです。」
何シテル?   04/08 07:05
konny19です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

    12 3 4
56 789 1011
1213 1415161718
19 20 2122 232425
2627282930  

リンク・クリップ

R1250GS ADVで行く北海道2024 途中でごめんなさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 06:34:01
リベンジ楽しいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/02 22:23:11
シートオープンスプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 07:43:43

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
2023年6月1日登録です。1993年5月購入183,000km走行のCB1000SF改 ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
推定20万km超えのフォーサイトから XMAXへ乗り換えました。 前車のフォーサイトで ...
ヤマハ YZF-R125ABS ヤマハ YZF-R125ABS
240502色々カスタムしました。 ブレンボキャスティング4POTキャリパー ブレンボ1 ...
ヤマハ ジョグ ヤマハ ジョグ
近距離専用として増車しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation