• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konny19のブログ一覧

2024年04月13日 イイね!

逆になりましたが桜調査往路です。

下北山村の桜並木が散り始めと聞いたのでラスト桜を目指して出ました。

まずは宇陀川桜並木。



ナイスなリフレクションです。

紀の川フルーツライン脇の見事な枝垂れ桜発見。


紀の川フルーツラインはもちろん絶景。




高野龍神スカイラインは写真無しで田辺市の奇絶峡へ。


昼飯は時間が押していたので田辺市の京都王将でした。


白浜の円月島。


個人的にお気に入り廃墟のDrラフレシア。


潮岬水平線はガスってそうなので今回夕日パス(早く温泉入って呑みたい)。






串本駅前の呑さんです。








とうもろこしの天ぷら美味かった。




締めはオムライス。


お腹一杯です。
Posted at 2024/04/13 20:56:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月13日 イイね!

YZF-R125でこの春ラスト桜調査散歩

夕べはいつもの串本駅前に泊まって呑さんでお腹一杯になっても夜明け前に起きてしまう。テイクアウトしたおにぎりを朝ご飯で食べて準備して出発、まずは橋杭岩へ。

逆光バリバリです。朝日が上ってるので当たり前ですね。


ちょっとズレて串本大橋。

道の駅橋杭岩は大混雑ですが串本大橋は独り占めです。

R42で新宮まで北上して紀宝/紀北への県道に逸れますが、やや細い区間はありましたが快走区間(春の交通安全運動期間)でした。

丸山千枚田の田んぼは早くも水が満たされてました。山に雲が残ってますが中々の景色でした。


大岩脇の一本桜は葉桜になってしまってました。

東屋はスタッフさんが色々準備されてましたが、早くも田植えでしょうか?

木津呂のプライベートテラスは椅子が撤去されてました。悲しい。


紀伊半島のみで見れる川の180度ターンなん出すけど、写真のセンスが無くて。


R169瀞峡区間は某元幹事長や某大臣のお陰でとーっても眺めも良く道も良く、偶に細くなったり大のお気に入りです。


真ん中をズームするとトンネル工事が更に進んでます。



下北山村は桜も終わりでした。














偶にはYZF-R125もリフレクション。


R42まで戻って紀北町の秀さんでいつものチキンカツ定食。

何度いただいても素晴らしい。腹一杯です。

R166のラーメン屋さんの幟の枝垂れ桜。

満開でした。めちゃくちゃ大きいんです。



蓮ダム西側入口の栃谷口バス停の枝垂れ桜。



こちらも満開でした。

ラストはやっぱり宇陀川桜並木へ。

散り始めでした。

大好きな下北山村へのルートは当分再開しそうにありませんので色々ルートを考えなくてはなりません。
行かなきゃ良いなんてのは私の選択肢にはありません。
YZF-R125を楽しく乗れるプランを考えましょう。
Posted at 2024/04/13 20:44:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月11日 イイね!

MT-09SPで日本海側定期ルート桜巡りへ

先日今年初の日本海側でYZF-R125に乗って豊岡へ行きましたが、今回はMT-09SPで日本海側定期ルートの桜巡りに出ました。
ルートは自宅→京都外環→R161/湖西道路→敦賀→水晶浜→三方五湖→R27→舞鶴→福井県道1→R27→大野ダム→R162→日吉ダム→自宅の約400kmです。

湖西道路では気温が上がらず8〜10℃と冬並の寒さなのでグリップヒーターを使いました。

水晶浜から美浜原電を眺めながら小休止。



海水浴シーズンは近寄りませんが、この時期はガラガラです。

R27から三方五湖レインボーラインへ。



三方五湖辺りは満開でした。

お気に入りの加斗海岸でまた小休止。


昼飯はおおい町ののぶ幸さんで爆盛からあげ定食で満腹。


舞鶴へ回りました。


真ん中奥には護衛艦が写ってます。


建造中の空母かな?


舞鶴に回ったけど

フェリーターミナルの売店は閉まってました。この夏の往路チケット取れたのでサッポロクラッシックを買って帰って盛り上がろうとしましたが残念です。

福井県道1の佐分利川沿いはお気に入りです。今の時期は桜並木と、これからは芝桜で秋は彼岸花が綺麗です。




大野ダムも桜満開で皆さん見学に来られてました。






帰り道、亀岡のR9を避けてるいつもの県道で

ナビホルダーの受けごと無くなってるのに気が付いた。
Androidなのでデバイスを探すで調べてみると近くにありそうなのでMT-09SPを道端に停めて歩いて探すが見つからない。地元を散歩中のご婦人が見るからにスマホを落としてアタフタしながら探しているおっさんに声を掛けて下さり、運送会社の方が見つけてましたと教えてくださいました。

当然ですがバキバキです。

昔使ってた予備機なのでこれにてお役御免にしました。

ナビ用スマホは壊れてしまいましたが、桜満開で楽しい散歩でした。
Posted at 2024/04/11 07:32:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年04月08日 イイね!

YZF-R125で奈良桜巡りと珍布峠

日曜朝は用事があり出発がいつもより遅くなったので奈良の桜巡りと寄道散歩に出ました。

まずは宇陀川桜並木へ。
ようやくリフレクションが見れました。










反対方向も実は綺麗なんです。


次は近くの水分桜並木へ。
ここもリフレクションが見れました。



宇陀川沿いは桜並木が綺麗な所が多いです。

R166を東進して栃谷口バス停。







更に東進してラーメン屋さんの幟の先にある枝垂れ桜。


先に進んで名も無い脇道の桜のトンネルで小休止。


今回はR422で大台町へは向かわずにR166をそのまま進んで狭い切り通しで有名な珍布峠へ。





4/10から南側へのルートは歩行者も含めて通行止めになるようなので今のうちに通り抜けてきました。距離は短いですが狭くてガードレールがない絶壁はヒヤヒヤしました。

仁柿峠から適当に走ってコリドールロードに出てR163で帰宅。

距離は250kmでちょっと物足りなかったけど宇陀川桜並木を楽しめたので良かったです。
Posted at 2024/04/08 07:28:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月06日 イイね!

YZF-R125で桜巡り

下北山村の桜が満開となったようなので、寄道しながら今週2度目の桜見物に出かけました。

まずは密かなお気に入りの宇陀川桜並木です。

曇り空でしたのでリフレクションの空は灰色でした。



宇陀川沿いの桜並木はかなり長くて篠楽交差点から東西に伸びてます。

又兵衛桜は遠巻きで観察。


吉野山の下千本も八部咲きとなっていたので寄道しました。が、中々の渋滞。

滝桜は止まれました。




が、下千本は止まれませんでした。去年は止まれたのに何故かな?と考えたらコロナで皆さん自粛されていたのが一気にお出かけされたんだと気付きました。

下市からR168に出る県道にある道跨ぎの見事な枝垂れ桜。




かなり大きな枝垂れ桜です。

下北山村到着。











リフレクションは見れましたが曇り空なのが残念でした。

吉野山でタイムロスしたので下北山村のコーナーの店のベンチで菓子パンランチしながら雨雲レーダーを見ると、やっぱり紀伊半島東側は昼から雨模様。YZF-R125には小さなタンクバッグのみで財布とデジカメと帽子だけしか入りませんのでカッパは当然ありません。

紀北町辺りから降り始めて大台町辺りでは結構な降り方、R169高見峠を下ってやっと雨が上がりました。途中のひよしの里マルシェでゆずシロップとゆず果汁を購入。



R166の枝垂れ桜は来週まで持ってくれるかな?

やっぱりこのルートは500km。

でもYZF-R125は燃料警告も無しの優等生。

帰宅して風呂と晩酌済ませて野球見て久しぶりに近くのラーメン屋で夜食。

外国の方でYZF-R1乗りの人がやってるラーメン屋さんです。日本語もとてもお上手で私の行ってるバイク屋さんにもよくいらっしゃいます。今バイク屋さんと二人でYZF-R125を猛烈にオススメしてます。

自宅への帰り道、短いながらも桜並木。

Google先生が加工した画像です。

今週は月火金の3日も下北山村へ行きました。さて泥だらけになったYZF-R125の洗車をしよう!
Posted at 2024/04/06 09:58:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@(ご) おはようございます。セコマの菓子パン、美味しいですよね。北海道キャンプの朝はセコマのいちごジャムパン、ブルーベリージャムパン、メロンクリームパンのローテーションです。」
何シテル?   04/08 07:05
konny19です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

  12 345 6
7 8910 1112 13
141516171819 20
21222324 2526 27
28 2930    

リンク・クリップ

R1250GS ADVで行く北海道2024 途中でごめんなさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 06:34:01
リベンジ楽しいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/02 22:23:11
シートオープンスプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 07:43:43

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
2023年6月1日登録です。1993年5月購入183,000km走行のCB1000SF改 ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
推定20万km超えのフォーサイトから XMAXへ乗り換えました。 前車のフォーサイトで ...
ヤマハ YZF-R125ABS ヤマハ YZF-R125ABS
240502色々カスタムしました。 ブレンボキャスティング4POTキャリパー ブレンボ1 ...
ヤマハ ジョグ ヤマハ ジョグ
近距離専用として増車しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation