2024初キャンプの夜も開けました。
シュラフとシユラカバーのお陰で快適な睡眠で鶯等の小鳥の囀りで目が覚めます。
小船キャンプ場は元々キャンプ場ではなく広い芝生の河原と地元の方が育てた梅林があった場所にカヌーやカヤック?の方々が発着点として始まり、それが対岸を走るR311から見てキャンプをする人が集まり、いつしかGoogleMAPにキャンプ場として登録されたと言う歴史だと朝の散歩されている地元の方から伺いました。
東西の山に挟まれた河原なので日の出は遅く日没は早い場所です。日の出が遅いのでテントをマイクロファイバーウエスで夜露を拭きます。
出発して下北山村へ再び向かいます。
R311沿いから眺められる紀伊半島特有の川の180度ターンで小休止。
R169奥瀞辺りは綺麗なリフレクションが見れました。
下北山村到着。

八部咲きでしょうか。
AM9時なので池脇の駐車スペースも空いてました。
公園内の桜並木
来週は花筏かな?
池神社
帰路はR425下北山村十津川村区間の通行止めが解除されたので選択。
大泰の滝
清納の滝

駐車スペースに止めて徒歩5分ほどで到着。ヤマハセローのカタログ撮影された場所ですね。マイナスイオンたっぷりです。
不動の滝
R425の中でもまだ走りやすい区間ですが落石等は普通にあります。眺望はよくありませんが道沿いに滝が点在しているのも良いですね。
R168に出て北上します。
風屋ダムは放流していることが多いです。
R168で新しく開通した坂本区間から県道53号に入って天川村を目指します。天川村洞川の桜はまだまたで恐らく再来週かな?
勾配のあるすずかけの道でグリグリ曲がって洞川の彰武さんへ行くも定休日。
で魂龍さんで昼飯にからあげ定食。
R309のワインディングも楽しく走って偶には吉野川沿いのR169でも走るかと考えましたが私が間違ってました。やはり南側の裏道を走るのが正解です。
吉野のガソリンスタンドで給油して吉野山の桜情報を聞いて見ましたが早くて今週末下千本が七部咲きじゃないかな?とのことなので、また忙しくなりそうです。
Posted at 2024/04/03 11:00:31 | |
トラックバック(0)