YZF-R125でルート開拓へ行きました。
これまで奈良南部がお気に入りでしたが昨年末のR169池原ダム付近が崩落してしまい、来月復旧はするそうですが緊急車両のみ通行可らしく、そうなるとR168を往路又は復路で通ることになります。R168はいくつものトンネルで高速道路のような感じがする所もありますが、工事車両も多く流れが悪い所もあるのであまり好きではありません。
ですので新しい巡回コースを設定すべくルート開拓へ行ってきました。
ルートは京都外環状線→湖東さざなみ街道→R303→R417→徳山ダム→池田町→R476→R158→九頭竜ダム→郡上→R256→山県市→県道→揖斐川町→R303→さざなみ街道→京都外環状線→自宅のロングコースです。
いつもは7時頃出発しますが今回は少しだけ早めの6時30分に出発、京都外環状線からさざなみ街道の琵琶湖大橋までは混雑区間なので我慢の走行です。
琵琶湖沿いのさざなみ街道は眺めは良いんですが中々停められる所が無いんですが、少しだけ内陸方向に道がそれる所を湖側に行った所でようやく小休止。

対岸は朽木辺りかな?
R303の空いてて楽しいルートを抜けてR417に出て徳山ダム南側にあるリフレクションスポット。
徳山ダムでトイレ休憩。
冠山トンネルの北側から少し下った所のかずら橋。セコくてケチな私は写真だけで渡らず。

祖谷渓のかずら橋よりしっかりしてるようです。
北進して池田町のしらほ食堂さんへ。
オムライス大盛り。

ちなみに私含めて3人のお客がいましたが全員オムライス食べてました。
大野からR158に出て九頭竜ダムを目指しますがグーグルマップは高速の無料区間へ案内します。もちろんガン無視してR158を進みますが多くの車は高速へ行ってました。おかげでR158は空いてました。
九頭竜ダム到着。
九頭竜湖東側にある箱ヶ瀬橋のゲートは空いてました。
良い天気に良い眺めです。
ゲートからは高速道路の建設現場が見えました。
R156で郡上へ向かいR256を通って山県、
県道を通って揖斐川経由でR417へ抜けてR303の交差点へ帰還。

で往路と同じルートで帰宅。
途中大津でガソリン入れてしまったけど

531km走って9.51Lしか入らなかったので
余裕で無給油ランできてました。

約560km。YZF-R125での日帰りツーリングで最高記録になりました。
無事10000km超えました。
約13時間の楽しい散歩でした。
Posted at 2024/05/15 07:21:51 | |
トラックバック(0)