• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konny19のブログ一覧

2024年08月24日 イイね!

MT-09SPで灼熱散歩

相変わらず不安定で酷い暑さの日が続いておりますがR417冠山峠のトンネルなら涼しいかな?と考えてMT-09SPで散歩に出ました。

ルートは京都外環状線→R161→奥琵琶湖パークウェイ→R8→R305→鯖江→R417→R303→湖岸道路→痛恨のルートミス→京滋バイパス→帰宅の約420kmです。

出発後奥琵琶湖パークウェイまでノンストップで走りましたが、あまりの暑さと止まると余計に暑く感じたからです。

奥琵琶湖パークウェイの展望台でも木陰に停めないと暑かったです。




水分補給とトイレ休憩して出発してしおかぜラインを少しだけ。



潮風は生温かいけど、それでも多少はマシでした。

鯖江のお多福食堂さんへ。

1100開店で1045着でしたが既に3組待ってました。

オムライス大850円。

何とか完食できる量です。
私個人最大のオムライスは伊賀の松の家さんですが、松の家さんのオムライス小はお多福食堂さんより多いみたいなので未だノンチャレンジです。

お腹いっぱいになった所でR417へ。平日と酷暑のせいかガラ空きでした。途中かずら橋で小休止して徳山ダムへ向かいましたが冠山峠付近のトンネルはさすがに涼しかったです。泥々になりましたけど、仕方ないです。

徳山ダムもトンネルほどではありませんが多少涼しいかな?と言う感じでした。




R417は舗装良くなったのかな?前より走りやすくなった気がします。

R303に出て長浜経由で湖岸道路を走りましたが、途中ずっとずっとやってる工事の片側通行で大渋滞なのを忘れており干からびるかと思いました。

瀬田川沿いに降ろうとしましたが、立木観音辺りからどうにもこうにもゆっくり走る車に嫌気が差し「南郷から京滋バイパスで帰ろう」と南郷インター方向へ進むと「大阪方面へは行けません」の看板が。センターポールは無かったけどUターンするには危ないと判断して泣く泣く自宅と反対方向の栗東へ進み、栗東で降りて混雑している草津の
町中をノロノロ進んで瀬田東から再び京滋バイパスに乗ってようやく帰宅の420kmでした。


今回も酷暑の中、敢えて散歩に出たのは
真夏の人間冷却アイテムを使ってみるためでした。


水を含ませて絞って着用するものです。
走行風で水分が冷される仕組みのものですが、胸部プロテクターを装着していると風が当たらないことを予想しておりませんでした。またこの酷暑ですと2時間もすれば水分が乾いてカチカチになります。それと生温い水道水だと冷たいとは感じられませんでした。
炎天下での洗車時に使うことにします。

Posted at 2024/08/24 08:51:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月22日 イイね!

YZF−R125で日本海定例コース散歩

台風の影響か不安定な天気ばかりですが久しぶりに日本海定例コースへ散歩に出ました。

ルートは長岡京を抜けてR9老ノ坂→亀岡裏道→日吉ダム→美山→R169→福井県道1号→加斗海岸→青戸大橋→福井県道1号→R27→大野ダム→日吉ダム→長岡京のルートです。

朝の出発がほんの少し遅くなり御幸橋からR171までは数珠繫ぎの渋滞、長岡京はそうでもなかったがR9老ノ坂もまた渋滞。風も熱風で暑かった。9時頃の美山辺りで30度でげんなりしてゑびす屋で小休止。堀越峠は楽しく走って名田庄から福井県道1号へ。峠頂上のトンネルは着々と工事されており北側のルートも新しい道に変わってました。

久しぶりの加斗海岸。



地元の軽トラおじさんと暫し談笑。

続いておおいの赤礁経由で青戸大橋へ。

距離は短いけど海を越える橋は良いですね。

禄縁さんで昼飯。


福井県道1号経由でR27に出て大野ダム。

この日2本目のポカリスェット注入しました。

暑い中散歩に出たのは


ヘルメットインナーキャップのテストのためです。

確かに額から汗が落ちてこなくなったし、先日購入したシリコンインナーと合わせれば中々快適度は上がりました。

が、被り方によっては頭が痛くなることもあったので色々試してみます。

シリコンインナー共々洗面器で洗って干しましたが朝には乾いてました。

まだまだ暑さが続きそうですね。
Posted at 2024/08/22 07:17:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月13日 イイね!

2週間ぶり?のMT-09SPで定番ルート散歩へ

8/1に北海道から帰ってきましてちょろっと洗車はしまして、ワイズギアのパフォーマンスダンパーは取り付けたので、久しぶりの定番ルートに散歩へ行きました。

R169は昨年末に痛ましい事故がありましたが、R168/R169は奈良南部へアプローチするには大変大事なルートです。大阪と奈良中心部に近いR168はかなり整備されておりますがR169は私の寿命が尽きる前に、あれらのトンネルが完成するのでしょうか?

とか、偉そうに考えている間に下北山村着。




中々ナイスなリフレクションです。

MT-09SPのリフレクションは今2つ。


くるっと回って


池神社へ。


おくとろは大好きな所です。






いつものルートで丸山千枚田へ。


今年のキャラ案山子は

ジャイアンツ?


チャップリン?

わかりません。


わかりません。


わかりません。


わかりません。


わかりません。


わかりませんがちょっと怖い。


去年一昨年は大谷翔平さんの全く似ていない案山子が有りましたが、今年は全くわかりませんでした。
後日色々調べてリベンジしなければ。

熊野のグリルモリさんでミートソーススパゲティとオムライスで昼飯。





昭和テイストです。

熊野からR42を北上して峠を楽しんで大台町から飯高へ抜けてR166から針を掠めてゴニョゴニョして430km走って帰宅しました。

暑かったけど楽しい散歩でした。
Posted at 2024/08/13 19:55:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月09日 イイね!

YZF−R125で酷暑の三重〜奈良散歩へ

約50日ぶりになりますが酷暑の中、三重〜奈良辺りの私の定番散歩コースへ出かけてきました。


北海道から帰宅後何度かメインキーを捻ってUSB充電器付属の電圧計でチェックしてましたが、この日の朝の始動前電圧は12.7Vと放置していたとは思えない電圧で、セルワンプッシュであっけなく始動しました。


木津川市を抜けてR369から奈良県道184経由で中之庄トンネルのルートも久しぶり。宇陀からR166へ抜けましたが、やはりこのルートはガラガラだけど高見トンネルを越えた東側はギャップとバンプが多く北海道を思い出す。


飯高からR422へ逸れたけど木陰が多くて涼しいルートです。

木陰にベンチがあるトイレで水分補給等。ここでも北海道での教訓が生きましたが、枝の間隔が狭い所には蜘蛛の巣がある!のを見逃さなかった私です。

この日の洲山橋は中々ナイスなリフレクション。




大台町へ出てあまりの暑さに大内山牛乳の売店で伊勢茶ソフトクリーム。

ちょっとお高めだけど、ここのソフトクリームは本当に美味い。

少し走って紀北町の秀さんで

チキンカツ定食の昼飯。お腹いっぱいになりました。

R42から逸れてR309で下北山村へ。
R309のこの区間はグネグネしててYZF−R125で流して走るのは、途中の木陰もあり爽快でした。

下北山村着。

こちらではリフレクションが撮れたけど、

違う場所では撮れませんでした。


公園を出てすぐのコーナーの店は

木曜日で定休日なのを忘れてました。
ここで家から凍らせたPETボトルの水を飲みきってしまったので自販機でスポーツドリンクを買って保冷ケースに入れました。

今回酷暑の中散歩に出かけたのは、

通販で買ったシリコンヘルメットインナーのテストのためもありました。

中々良かったです。


別にインプレします。

約400kmを9時間で結構回して走ったのに燃費は約54km/Lでした。
Posted at 2024/08/09 07:37:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月03日 イイね!

北海道のお気に入りバンガローまとめ

北海道のお気に入りバンガローまとめバイク旅の場合、どうしても雨天の事を考えてしまいます。雨の中のテント設営や撤収等は考えただけでも気が滅入ります。そこで宿の選択が出てくる訳ですが、昨今のインバウンドの影響で以前は格安宿だった所ですらいいお値段になってたりしますので選択から外れることも多くなりました。そこで私が選択するのはバンガローですが、自分自身の忘備録も兼ねて、これまで北海道で利用したバンガローをまとめておこうと考えました。価格は2024年7月現在です。

道北 豊富町
【兜沼公園キャンプ場バンガロー】
1570円。(バンガロー)
電源あり。
ネット予約可能。
バイクは横付け可。
「やすらぎの家」と「バンガロー」の2種類あり。
やすらぎの家は林の中、バンガローは兜沼側にあります。
バンガローの前からは晴れていれば兜沼の向こうに利尻富士が見えることも。
ゴミ回収あり(袋購入)。
シャワー、コインランドリーあり。
管理棟で生ビール、豊富産ジンギスカン、ガス缶、カップ麺等販売あり。
温泉は片道25kmの豊富温泉(日本最北端の温泉。石油由来の温泉。アトピーに効果があるようで日本全国から湯治客が来るので町営温泉は常に混雑している。100円高いが向かいのニュー温泉閣さんは空いている確率高し)。
買い出しは片道20kmの豊富町でセイコーマートあり、スーパーあり。
豊富町の大規模草地は日本一の広さを誇りセイコーマートの牛乳の産地でもあります。
サロベツ街道があるため大規模草地を通るサロベツリフレッシュロードはパスされがちですが兜沼に連泊してサロベツ街道/リフレッシュロード満喫はおすすめです。

道北 和寒町
【三笠山自然公園キャンプ場バンガロー】
1200〜3000円。
電源あり。
バイクは横付け可。
少し分かりにくい場所かもしれない。
予約は電話対応のみで鍵の受取場所は近隣のこどもの国か建設会社へ取りに行く。
月曜日はこどもの国定休日のため当日飛び込み利用不可。
炊事場とトイレは100mほど歩く。
トイレはバイオトイレ。
眺望無し。
ゴミは持ち帰り。
温泉は12km離れた剣淵温泉、但し定休日あり。
買い出しは3km以内にセブンイレブン、セイコーマート、ローソンがあり。
和寒駅前のまる藤食堂は中々のボリュームメニュー多し。

道東 斜里町
【クリオネキャンプ場モバイルテント】
1650円。
楽天トラベルで予約可能。但しネット予約では3日まで。最大連泊は7日まで(電話又は現地)。
電源あり。
バイクは横付け可。また雨の場合等中央の東屋にバイクを停められます。
モバイルテントの場所によりウッドデッキあり。
中央に炊事場を含む大きな東屋あり。
管理棟と東屋には冷蔵庫、ガスコンロ、電子レンジ、調理道具や食器あり。
管理棟には漫画、炊飯器、湯沸ポット、調味料(余りを置いていかれたもの)、ボードゲーム等もあり。
ゴミ回収あり(袋購入)。
シャワー、コインランドリーあり。
管理棟でガス缶、カップ麺、スナック菓子等販売あり。
温泉は徒歩300mで斜里温泉へ行ける。
クリオネキャンプ場宿泊者は400円が半額の200円で入れるが洗い場が2人分なので洗い場待ちの可能性あり。
手前の温泉は普通だが奥の温泉は熱いので注意してください。
晴れれば目の前に斜里岳、入り口側に歩けば羅臼岳と言う、個人的にはナイスなロケーションです。
斜里の町まで2kmでセイコーマートあり、スーパーあり。
スーパーみたにはたまに海鮮系掘り出し物あり、ラルズマートはスーパーの寿司と魚屋製寿司の2種類あり(売り場は離れてます)。D'sは質より値段ならありかも?D'sの豚の生姜焼きはセイコーマート200gに対して300gで値段はそんなに変わらない。
連泊して道東観光ベースにおすすめ。
さくらの滝、神の子池、裏摩周と回り、その気になれば表摩周や屈斜路湖、美幌峠も。
天に続く道、ウトロ、知床五湖、知床峠、羅臼ルートやその気になれば根室、納沙布岬往復も可能です。
中標津、養老牛や網走湖、能取湖等、おすすめスポットだらけで書ききれません。
7月第一土曜日は斜里高校の文化祭があり、入り口への移動が必要で短いですが打ち上げ花火が見れます。
有志による簡易パーティあり。
過去、50〜60代による若い人への説教等により50〜60代は出入禁止になった経緯がありますので、そのような愚かな行いは慎みましょう。

道東 浜中町
【きりたっぷ岬キャンプ場バンガロー】
1760円。
近くの温泉施設ゆうゆの券売機でバンガロー券を購入する。
予約は電話対応のみ。
バイクはバイク用駐車スペースに停めるが狭い。バイク用駐車スペースが埋まってからでないと車用のスペースに停められない(最初から車用スペースに停めていると移動するように言われます)。
バンガロー内には灯りとなる物も電源もありませんが霧多布の名前の通り深い霧を避けられるのでテントが霧で濡れないで済むメリットは大きい。
窓も無かった気がする。
ゴミ回収あり(袋購入)。
霧多布岬へは徒歩で行けるが、途中日本固有種として最後のラッコ(チシマラッコ)の親子を見れる貴重な場所でもあります。
キャンプ場にはウミネコ、キツネ、鹿等、色々な動物が普通にうろうろしてますので食料等を取られないように注意が必要です。
浜中町はルパン三世作者のモンキー・パンチ先生の故郷でPRされてます。
浜中町のセイコーマート、スーパーまで2km。個人的に好きな寿司屋さんもあり。
晴れれば絶景を楽しめる、バンガロー同様ゆうゆで申請が必要ですがテント泊は無料と言う素晴らしいキャンプ場です。

道東 豊頃町
【茂岩山自然公園キャンプ場バンガロー】
1000円。
目の前の十勝ロイヤルホテルでチェックインする。
予約は電話対応のみ。
バイクの横付け可。
ホテルの方の電話対応が良くないとクチコミされてますが、会って話した限りでは不器用なだけで良い方でした。
電源はデッキに1箇所、室内に1箇所あるが室内は位置が高く少々使い勝手が良くない。
バンガロー脇に上水道があり炊事場まで行かなくても洗い物や飲み水補給ができて、しかもかなり冷たくて美味しい水が使えます。
ゴミ回収無し。
豊頃町のセイコーマートまで2km。
風呂は目の前の十勝ロイヤルホテルで入れますが温泉ではなく沸かし湯です。
またホテル内にはコインランドリーと自販機があり20時まで利用可能です。
バンガローは林の中ですがテントエリアは崖付近にあり、晴れていれば十勝平野の素晴らしい夕日、朝は雲海が見れる可能性がありますので、是非ともテントエリアまで行ってみましょう。
元々は3000円だったそうですが豊頃町は財政面の余裕があるそうで集客アップのため値下げして1000円になったそうです。
値上げする一方の今の世の中で、たった1000円であのバンガローとテントエリアからの眺めは素晴らし過ぎます。
十勝周辺徘徊やえりも岬経由静内方面へのベースとして非常にありがたいキャンプ場です。

20250727追記
クチコミで評判が広がり大人気の模様です。予約は「かなり」早めにした方が良いかも?

道央 新ひだか町
【温泉の森キャンプ場バンガロー】
3570円。
キャンプ場手前の静内温泉でチェックインする。
予約は電話対応のみ。
バイクはトイレ付近のバイク用スペースに停めるが管理棟裏にリヤカーがあり荷物の移動は多少楽にできる。
バンガローは珍しい高床式で下の空間にはテーブルと椅子が備え付けられており雨でも何とか食事できそうです。
電源はありますが高さがあり使い勝手は
今ひとつです。
階段はやや急なので要注意、入り口の高さが低いので身長170cm以上であれば頭をぶつける可能性あり。
ゴミ回収あり(コンビニ袋でok)。
静内のスーパー、セイコーマートまで5km、風呂はキャンプ場手前400mに温泉があります。
豊頃町からえりも岬経由静内まで200kmです。
三石は立派でお高いと思う方はこちらで。
高床式バンガローは網戸を閉めて3方の窓全開にすればとても快適ですが網戸が分かりにくいかも?
他のバンガローに比べると高めに感じますが、他のバンガローが良心的だと思えば許容範囲だと思います。

道南
【厚沢部町レクの森キャンプ場バンガロー】
2400円(こちらは一日1200円計算です)。
電話予約のみで厚沢部町役場に電話予約する。
バイクは駐車場に停める。
電源あり。
ゴミ回収なし。
近隣のセイコーマートはゴミ箱無いかも?セブンイレブンはゴミ回収okでした。
こちらのバンガローはケビンと呼んでもおかしくない、バンガローにしては豪華設備です。
室内にシンク、換気扇、トイレがあり、雨の場合室外に出ることなく過ごすことができます。
また天井がとても高く広々している。
セイコーマートやスーパーまで2km、居酒屋や老舗食堂も1〜2kmで行けます。
また音楽のGLAYが紹介して有名になったくぐり岩やシラフラ(滝瀬海岸)もすぐ近くです。
快適性だけだと私の利用した北海道のバンガローの中でダントツNo.1です。

道南 せたな町
【せたな青少年旅行村バンガロー】
2090円(他に入村料が必要)。
電話予約のみ。
電源あり。
ゴミ回収あり。
シャワーとコインランドリーあり。
せたなにはコインランドリーが無いので管理棟にあるコインランドリーを使うことになりますが、乾燥機の乾燥時間が2時間30分掛かるので14時までに洗濯開始しないと終了しなくなり管理人さんが帰る時間が遅くなりますので注意しましょう。
風呂は瀬棚区の銭湯まで4km、北桧山の温泉まで8km、セイコーマートまで4km、スーパーまで7kmです。
バイクは横付けできるが芝生の斜面なので駐車場に停めたほうが無難です。
こちらは高台のキャンプ場で一番奥に立象山展望台があり、晴れていれば奥尻島が見えたり風力発電が立ち並ぶ絶景、せたなのシンボル三本杉岩、道南屈指の山々が眺められる。
せたなは南側の親子熊岩辺りから奇岩群が多く見られるようになり、大成から道道740を通れば日本一参拝が困難な太田神社や積丹ブルーの海など見所満載です。大成にある天沼食堂さんは天沼精肉店が経営する小さな食堂ですがトンカツは絶品で予約していないと入れない可能性があります。
北桧山には老舗のみつわ食堂さんがありせたなカレーに類する海鮮カレーはややスパイシーでホタテフライ2個+イカで美味しいです。
また北側の瀬棚区には甲田菓子店さんがありますが、こちらは賞味期限1時間の岩シューが曜日限定で販売されております。売り切れ必至なので早めの訪問が良いと思います。
更に北に進めば浜の母さん食事処と言う漁師の店があり海産物の買い物や食事もできます。食事した方限定の魚のおまけ(から揚げ等)を無料でもらえます。
私は小樽から北海道を離れる前日にはこちらのバンガローに泊まり、雨の撤収をしなくて済むようにしてます。
またせたなから神威岬周辺も回ってから小樽港に行けますので、位置的にも良い場所にあると思います。

20250727追記
管理者がせたな町から個人に委託され、かなり値段が上がりました。

フリーサイト、バンガロー共にほぼ倍近くなりました。
トイレも老朽化著しい屋外2カ所は閉鎖され、管理棟のトイレを使用することになります。
またシャワー、コインランドリーも値上げされてますが、こちらは24時間使えるようになりました。
また電子レンジも設置されました。
一番大きな変化は芝生への全車両乗り入れ可能になったことで、荷物の搬入がなくなったことではないでしょうか。
北海道の自治体もお金が無いのでしょう、町おこし村おこしで委託されているようです。
私的には値上げしても地理的なものに魅力を感じるので、これからも利用することは変わりません。

長々と書きましたが雨の回避や連続キャンプでの疲労回復なども考慮してバンガローを使いました。お役に立てば幸いです。
尚、最初の画像は厚沢部町レクの森キャンプ場の立派なバンガローです。
Posted at 2024/08/04 17:07:45 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@(ご) おはようございます。セコマの菓子パン、美味しいですよね。北海道キャンプの朝はセコマのいちごジャムパン、ブルーベリージャムパン、メロンクリームパンのローテーションです。」
何シテル?   04/08 07:05
konny19です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    1 2 3
45678 910
1112 1314151617
18192021 2223 24
25262728293031

リンク・クリップ

R1250GS ADVで行く北海道2024 途中でごめんなさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 06:34:01
リベンジ楽しいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/02 22:23:11
シートオープンスプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 07:43:43

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
2023年6月1日登録です。1993年5月購入183,000km走行のCB1000SF改 ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
推定20万km超えのフォーサイトから XMAXへ乗り換えました。 前車のフォーサイトで ...
ヤマハ YZF-R125ABS ヤマハ YZF-R125ABS
240502色々カスタムしました。 ブレンボキャスティング4POTキャリパー ブレンボ1 ...
ヤマハ ジョグ ヤマハ ジョグ
近距離専用として増車しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation