つい先日行ったばかりの笠松河津桜ですが、昨日関西ローカルテレビで紹介されており満開でした。
母の四十九日も無事終わりましたのでXMAXで先日とほぼ同じルートを回ってきました。
まずは笠松河津桜ロードへ。

散り始めになってました。悲しい。

花筏ならぬ小舟に浮かぶ桜の花びら。

水路に浮かぶ桜の花びらの間を泳ぐ水鳥。
今年の笠松河津桜詣ではこれにて終了。また来年です。
いなべ市に着いて先日も伺ったカドヤ食堂さんでイカフライ定食の昼飯。

どのメニューも非常に丁寧に調理されている様子が素晴らしいです。
いなべ梅林公園へ向かう途中、
①前を走るスイフトRSの給油のフタが空いており、信号待ちでXMAXを降りてお知らせ。お相手はめちゃくちゃビビってました。
②梅林公園へ向かう道で少し先に免許取り立てと思われるCBR250RRが何も考えずUターン開始。「そこでフロントブレーキをチョン掛けしたらコケるな」と思ってたら見事に立ち転け。当然起こせないので起こして差し上げてヘルメットを覗き込むも細めのお兄ちゃんでしたので「場所考えてターンしないと下手すると轢かれてたよ」とアドバイス。
二つも良いことしたのにどちらも感謝の言葉無し。ま、大きなリターンで返ってくることだけを期待することにしました。
梅祭りは終了していたようで駐車料金はかかりませんでした。
でも散歩ルートも閉鎖されてました。

獣害対策と書いてますが、お行儀の悪い近隣国からの訪問者封じとしか思えませんでした。
遠目には満開でした。

が、黄砂と花粉がすごかった。
道の駅永源寺で小休止。

ここは昔の小学校辺りを再利用してるのかな?
R307でのんびり走ってた帰路、前から気になってたトイレで小休止。

信楽鉄道の紫香楽宮(しがらきぐう)跡駅?悪書追放箱あり。中身は空のようで、聖武天皇が悪書に睨みを効かせているんだと思うようにしました。
法隆寺の大仏建造指示を出された場所だそうで700年代には都だったとのことです。

いつもトイレだけお借りしてましてすみません。敷地内の自販機で缶コーヒー買わせていだきました。
かなり遅い河津桜と梅詣ででしたが、いよいよ桜巡りも奈良エリアになります。
毎年変わり映えしませんが、当の本人はウキウキしてます。
Posted at 2025/03/26 09:02:30 | |
トラックバック(0)