• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konny19のブログ一覧

2025年07月31日 イイね!

2025YZF−R125北海道42日目 何とか乗船

波乱に富んだ今回の帰り道でした。

フェリーの運航に関する件は、先のブログで書いた通りですが、何とか乗船できました。

まずは朝飯。

もう来年まで食べられないと思い込んでたセコマのブルーベリージャムパンといちごジャムパンです。

早めの昼飯で



埠頭近くの山岡家で味噌ネギチャーシュー中盛。

帰り道に巨大なイオンの中にある北海道土産コーナーで最後の土産を発送。

で、戻って昼風呂に入って、

受付さんに預けてあったサッポロクラッシック、セコマのパインサワー、セコマの格安ソフトクリームで急速冷却しました。

その後昼寝して起きたら1630近くで、先ほどのブログに繋がります。

バイクの乗船は1940からとのことでしたので、近くで晩飯を食べることにしました。
向かったのは、すぐ近くの満珍閤さんで、


マヨ唐揚げ定食をいただきました。


1940まで残り1時間と言う所で埠頭に戻り時間まで待機しますが、湿気が凄くて汗だくになりました。

が、一向に乗船が始まらず、始まったのは1時間遅れの2040でした。




色々有り過ぎて、バイクで走り回ってた方が楽な1日でした。

が、やっぱり楽しかった北海道。

出港が遅れそうなので、来年のプランでも考えようか!
Posted at 2025/07/31 21:20:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月31日 イイね!

2025YZF−R125北海道42日目 ドタバタ中

昨夜発のフェリーで帰る予定が津波の影響で「見合わせ」で出港せず。

今日の13時に発表された新日本海フェリーのHPでは、

7/31の北海道発本州行きは、苫小牧便のみで、小樽舞鶴便は欠航となっていた。

しかし受信時間が1222のメールでは、

「津波注意報が解除された。」
「ターミナルへの来店時間は1630まで」
とは書いてあるが、「出港する」とか「出港予定時間は◯◯時」とか、全く書いてない。

各地の支店に電話してみるが全く通じないので、オスパのスタッフに事情を説明してフェリーターミナルまでの外出許可を得てターミナルのカウンターへ出向き、今後の予定を聞くと「本日は欠航です。」とのことでした。

オスパに戻り深夜券を購入し、休憩室でゴロゴロして、「そろそろ1630かあ」と声に出して呟いた時に「!」。
小樽ターミナルに電話したら通じて「7/30便の出港予定は?」と伺うと、「本日早ければ1830に出港する可能性があります。」
メールも無ければHPの更新も無しに少々怒りを覚えながら急いで片付け、オスパのスタッフに再度事情説明すると「返金します。」とのありがたいお言葉。
カウンター行列に1時間近く並び、そこここで客が女性スタッフに食って掛かってる。暑いし煩いし、嫌だ嫌だ。
ちなみに「見合わせ」と「欠航」では意味も対処も異なるらしく、激しい議論?をしてました。

で、順番が回ってきて「何時頃出港予定でしょうか?」「まだ分かりませんので、ターミナル内でお待ち下さい。」
今、此処です。

果たして何時に乗れるのやら。

あっ、カウンターの女性スタッフはお美しい方で、少し怒りが収まりました。
Posted at 2025/07/31 17:22:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月31日 イイね!

小樽オスパ当面休館




しばらく休館になるそうだが、今日もフェリーに乗れなければ宿泊場所を探さなければ。
Posted at 2025/07/31 05:55:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月30日 イイね!

2025YZF−R125北海道41日目 緊急事態

今夜発のフェリーで帰る予定が、津波の影響でフェリーは欠航になりましたので、小樽のオスパで仮眠取ります。

明日AM10時に色々発表されるそうです。

帰るの止めるのも有りか?

なんてね。
Posted at 2025/07/30 22:06:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年07月30日 イイね!

2025YZF−R125北海道41日目 小樽オスパへ

この日でいよいよ今年の北海道ラストになります。

天気はここから晴れ予報です。


今年最後の北海道での朝飯は、

焼きそば弁当にしました。
今年セコマ以外で初めて買ったカップ麺で、せたなのフードセンターかんのさんで買いました。

小樽港でオスパに寄って風呂と時間潰しをするのと、その後のフェリー乗船で持ち込む荷物があるので、荷物の詰め込み方を変える必要があり、のんびり準備して10時前に出発。

何度も言いますが、この立象山展望台からのせたなの町の眺めが、とても好きです。








すぐ近くの立象山パノラマラインの景色ももちろん大好きです。








で、またまた近くのゴリラ岩寄って





その斜め前の浜の母さん食事処で


早めの昼飯で三色丼。

これで予定していたせたなでの食べ物はコンプリートできました。

そこからまたまた近くのせたなの窓岩。





ドラクエっぽいのが良いです。

せたなの獅子岩は


見る角度によりデフォルメされた怪獣に見えたり、


ゴジラに見えなくもないです。


ここでミニパトのお巡りさんが来ましたので、「この倉庫に野良猫いませんでした?」と聞くと、「みんな大きく育ってるよ」とのご返事。良かった良かった。

しかし、20kmほどの間に見どころ満載なので、全然進まない。

藻岩の滝と


その近くの海。


去年はパスした

茂津多岬灯台へも寄り道。

ここは、

海面からの高さ日本一なんですが、過去餘部灯台に抜かれて日本一から転落、諦めきれずに屋根を数10cm作り直して高さを延長し、めでたく日本一を奪還したと言う、何ともセコい歴史があります。

熊が出そうな酷いコンディションの舗装林道を進んで来て、


灯台の二階の展望エリアに登っても、


大した景色は見れません。


寿都辺りで追分ソーランラインは内陸に入るので海沿いの道道を選びますが、

眺め最高なんですよ。

弁慶岬で小休止。


その先をしばらく進んで国道から逸れて辿り着くのは、










磯谷牧場跡風力発電所です。
ここは道南で一番眺めが良いと思います。

積丹の窓岩も


やはりドラクエっぽい。




いよいよ今年のクライマックスです。

神威岬です。














何とか美しい積丹ブルーは見れましたが、途中照り返しで熱風攻めに遭い、干からびました。

積丹のミニラを乗せたゴジラ岩が、



一番ゴジラらしく見えます。

島武居海岸も綺麗でした。


セタカムイ岩と、




えびす岩大黒岩に寄って、



今年の北海道ツアーは、ほぼ終了となりました。

その後小樽港の

オスパで風呂に入って、


道内最後の晩飯にざんぎ定食と生ビール。


津波の影響か、入港が2時間近く遅れると新日本海フェリーからメールの連絡が入ってたので、これなら大丈夫と判断した次第です。

明日の舞鶴入港も遅れるようです。

今回は原付二種のYZF−R125、当然高速には乗れませんので舞鶴で一泊してから帰ります。

楽しかったです!
Posted at 2025/07/30 19:43:57 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@(ご) おはようございます。セコマの菓子パン、美味しいですよね。北海道キャンプの朝はセコマのいちごジャムパン、ブルーベリージャムパン、メロンクリームパンのローテーションです。」
何シテル?   04/08 07:05
konny19です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

R1250GS ADVで行く北海道2024 途中でごめんなさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 06:34:01
リベンジ楽しいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/02 22:23:11
シートオープンスプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 07:43:43

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
2023年6月1日登録です。1993年5月購入183,000km走行のCB1000SF改 ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
推定20万km超えのフォーサイトから XMAXへ乗り換えました。 前車のフォーサイトで ...
ヤマハ YZF-R125ABS ヤマハ YZF-R125ABS
240502色々カスタムしました。 ブレンボキャスティング4POTキャリパー ブレンボ1 ...
ヤマハ ジョグ ヤマハ ジョグ
近距離専用として増車しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation