• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konny19のブログ一覧

2025年10月24日 イイね!

YZF-R125で酷道散歩

急に気温が低くなってきたので、落ち葉が増える前に酷道散歩をしようと考えて散歩に出ました。

まずは三茶屋経由で岩出へ向かいます。

道の駅ねごろ歴史の丘で小休止。
ここで売ってるみかんジャムがお気に入りで、家の在庫が残り少なくなってきたので柿、みかんと共に購入。

すぐ近くのぽのぽのさんで早めの昼飯。


いただいたのは

この日発表のふわトロオムライス。
エビフライ3本と大根サラダ、味噌汁付きで1,450円。発表日の開店直後のオーダーだったのでお姉様方はハイテンションでした。また、これで新メニュー初回オーダーは2冠目となりました。

腹も膨れたので、これからカロリー消費をしなければ、と考えて紀の川フルーツラインへ。

10月下旬にしてはかなり寒かったんですけど、気温が低くなったせいか道端の雑草も控えめになり、空気も澄んでいるためか、眺めも良かったです。

高野龍神スカイラインは大門までは車の後で我慢の走行でしたが、前の車は全て大門で左折してくれて前方視界良好になり、落ち葉も少なく楽しいワインディングとなりました。

で、道の駅龍神で小休止して、屈伸と両肩、首をよく動かして解しました。

この日は通行できそうです。

R425最凶区間龍神十津川区間へ突入しました。距離は約55kmの殆どが狭小区間で、ガードレールもほぼ無し、警告看板が恐怖をそそります。

この区間は龍神から十津川に向かって右手に崖又は川があるため警告看板の殆どは右側にありますが、これは龍神側から入ってすぐの所にある、確か唯一の山側設置の看板です。
崖側の看板は、確かに落ちそうな所に設置されてますが、怖くて毎回止まれません。

この区間には

無料トイレがあります。確か3カ所だったと思います。

昨日の雨のせいか落ち葉も多く、落石の尖った小石や苔も多かった。


一瞬ですが

舗装し直し区間もあり、砂利道も走りました。

和歌山県側は前日の雨もありペースが上がりませんでしたが、奈良県側に入ると尖った小石と苔はかなり無くなりました。

R425龍神十津川区間唯一のトンネル。


で、R168十津川温泉付近に出るまでちょうど2時間で、対向車遭遇は1台だけでした。

それでも過去一度だけクリアした三重県道の藤坂峠に比べると、国道だけあって全然快適だと感じました。


それとここしばらくの疑問であった、十津川から南下した場合はR425経由の方が早いのか、それともR311経由の方が早いのかですが、R311経由の方が早くて気が楽ですね。

R168に出たのが15時、途中から下市に抜けて三茶屋着が17時、日が暮れると一気にバンビとカモシカが徘徊し始める奈良県道184でバンビとカモシカの両方を見かけて帰宅。

今回は470kmをちょうど12時間と、R311経由より1時間多く掛かりました。

何時もながらGoogleMAPのいい加減さはどうにかなりませんかねえ?

Betaテスターやってる私がズボラで、毎回「問題ありませんでした!」と送信しているせいかもしれません。

夏用レザージャケットで出ましたが、寒かったです。今年も秋は短いですね。
Posted at 2025/10/24 06:50:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月17日 イイね!

お土産で一杯始めます

先日の東京ツアーでいただきました千葉産特大落花生「おおまさり」。

今が本当の旬でして、今年もお土産にいただきました。

昨夜茹でて

今日は父の施設へ他の土産も含めて配達しました。

これからは私の時間です。

小鹿酒造さんのグラスをお土産にいただきました。

秋の味覚です。





はぁ〜、美味い!
Posted at 2025/10/17 18:11:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月16日 イイね!

MT09SPで東京からの帰路 福岡のソウルフード

予報では0800頃雨が止むとのことでしたのでのんびり準備。宿の無料朝食はカップ焼きそばにしました。

確かに雨は上がっており0800に出発。
この日は富士市にある福岡のソウルフード屋さん経由で帰ることにしました。

環八の渋滞箇所も懐かしく東名に乗って小田原厚木道路から箱根新道へ。

このルートを通る時はいつもここでトイレ休憩。
この日は何故か床に血痕が残ってた。

R1をのんびり走って着いたのは富士市の
今屋静岡店さんです。

こちらの福岡の本店は公園にあるキッチンカーなんですけど今年で50年を迎えられる御年80歳位の方が経営されてます。
土日は待ち時間3時間位掛かる噂で、福岡に行ったら食べてみたいと思いながらも待ち時間3時間は我慢できないなあと考えてました。
今回帰り道の昼飯、何処で何にしようとGoogleMAPを眺めていたら偶々静岡にあることを発見したので、立ち寄ってみました。

メニューはこんな感じで

ドリンクは自販機メインでした。

店内は昭和アイテムがたくさんです。



いただいたのは


ミックスチーズ700円。
大きめのコッペパンにハンバーグとウインナー、チーズなどが挟んであります。
ハンバーグは独特で、初めての食感。
一つで足りるかな?と思いましたが、中々ずっしりした重さもあり、美味しくいただきました。

新富士ICから新東名に乗り浜松SAで給油。

新東名の120km区間も高速道路の長距離もMT09SPでは初めてでしたが、クルーズコントロールのありがたさを実感しました。またクルコンで走ると27km/Lと900では上出来の燃費でした。

15時過ぎに無事帰還。

3泊4日のツーリングは約1,200kmでした。

CB乗りの方との飲み会、入り浸ってた飲み屋さん、元バイク屋さんとの飲み会と楽しいツーリングでした。

Posted at 2025/10/16 07:21:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月14日 イイね!

今日はバイクに乗らず徘徊

長年過ごした蒲田周辺ですが、見慣れたお店も無くなったりしてます。
去年来たばかりなのになあ。

曇りや雨予報なのでバイクは乗らない、
何故なら明日は雨で帰るから、ですね。

まずは昼飯。

15年ぐらい前はラーメン虎徹さんだった所。

ノリ8枚は中々です。

ほうれん草は国内モノでした。
この一角はラーメン屋さん密度高いです。

カロリー消費するために

バカでかい専門学校を眺めたり、

今でも爆安中華を眺めたり、

今でも500円昼定食やってるっぽい。

遥かな昔、SCSIカード買いに行ったPC店は

去年もその前もさらにその前も何度も通ったけど閉店したままです。

その少し斜向かいに

750ライダーシャッターがあるエリアです。

去年は幟もあった気がしますが

なくなったのかな?

蓮沼駅前のお店は

シャッター上げてました。


色々歩いて歩いて

寂れたアーケードを通り、

東口は工事中。


宿に戻って

朝飯カップ麺又はカップ焼きそば又はパン
水1本
ウェットティッシュ
アイマスク
が宿泊数分無料でした。



で、我がホームへ。

飯と酒に盃です。

昭和テイスト、我が心の故郷です。










「また来年来ます!」
Posted at 2025/10/14 22:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月14日 イイね!

MT09SPで古巣へ帰還

例年この時期の伊那辺りの朝はかなり冷え込むはずなのに、そんなに寒くなかった。スマホで天気を調べるも、よろしく無いようで。

伊那辺りでの朝飯はすき家でまぜのっけごはんです。

伊那から杖突峠を越えて白樺湖方面へ進むが曇り空。

富士見台辺りで辛うじて山が見えました。


少し進んで霧ヶ峰パーキング近くの定番スポット。


その後美ヶ原へ向かいましたが濃霧濃霧濃霧。
少しだけシールド上げたら霧がシールドの内側に纏わりついてしまった。

何とかかんとか美ヶ原へ着きましたが、あまりの濃霧で駐車場の車もよく見えない。

入り口にあるトイレで小休止。

バイクの右に柵がありその向こうが車道ですが、霧の濃さが分かりますでしょうか?
ビーナスライン〜美ヶ原で撮った写真はこれだけです。

佐久方面へ出てR141でのんびり下ってローソンで昼飯。何気にスマホで渋滞情報見たら既に小仏トンネルで渋滞発生。
長坂ICから中央道に乗りましたが三連休なので渋滞も仕方無しか。

高井戸で降りて環七で蒲田へ。

今回の宿は7,500円と今時都内のビジホにしては格安で、水1本、パン又はカップ麺又はカップ焼きそば宿泊数分無料とありがたいサービスです。

しかも玄関脇の自販機が



600mlPETのお茶とか110円です。

室内も値段を考えれば十分。


ユニットバスは

初めて東京に住んだボロアパートを思い出すものでした。

その後シャワーを浴びて、歩いて池上駅へ。

JRの線路を潜って蒲田へ飲みに行った記憶。


昔住んでた界隈。

災害マップで日本一危険なエリア。
一方通行の細い道だらけで消防車とか入れない所が多いんです。

大家さんと偶然ばったり会いました。

お変わりなくお元気そうでした。

30分ぶらぶら歩いて

こちらの居酒屋さんでCB乗りの方と初めての飲み会しました。

お会いするのは2回目で、バイクの話や車の話、旅の話で楽しく過ごせました。


今日は富士山方面を回ろうかと考えてましたが、明日雨の帰路となりそうなので、蒲田近辺を歩いて散策することにします。
Posted at 2025/10/14 07:31:57 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@カンチ. さん
おはようございます。
暑さも収まり、良さそうな気候ですね。

お気をつけて良い旅を。」
何シテル?   09/11 07:16
konny19です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 4 5 678
910 111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

R1250GS ADVで行く北海道2024 途中でごめんなさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 06:34:01
リベンジ楽しいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/02 22:23:11
シートオープンスプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 07:43:43

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
2023年6月1日登録です。1993年5月購入183,000km走行のCB1000SF改 ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
推定20万km超えのフォーサイトから XMAXへ乗り換えました。 前車のフォーサイトで ...
ヤマハ YZF-R125ABS ヤマハ YZF-R125ABS
240502色々カスタムしました。 ブレンボキャスティング4POTキャリパー ブレンボ1 ...
ヤマハ ジョグ ヤマハ ジョグ
近距離専用として増車しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation