予定では京極町スリーユーパークキャンプ場には連泊する予定でしたが、2日目のこの日の夜から雨、その後も雨又は曇りで動くかどうかの判断がし辛い状況と、海の日の三連休でスリーユーパークは年間一番の混雑になると管理人さんから聞いたため、1泊で移動することに決定、移動先を探すことに。
道南は雨模様が多そうなのでバンガローで引き篭もることにします。
厚沢部町レクの森キャンプ場の豪華バンガローの予約が取れましたので、寝床の確保はできました。
豊頃町の茂岩山キャンプ場の格安なのに快適なバンガローは今年は大人気のようで予約が取れませんでしたが、さすが道南、あっさり取れました。
さてこの日の朝飯は、

やっぱりセコマのブルーベリージャムパンとプリンクリームパンです。
朝食後、片付けをしながら9時になるのを待ち、厚沢部町役場へ電話して、バンガローはあっさり予約が取れました。

さて、出発します。
まずは洞爺湖のサイロ展望台へ。

ガスってましたが、観光バス多数でした。
室蘭のチキウ岬を目指しますが、今回はYZF−R125で来てますので、白鳥大橋を含む室蘭新道等は自動車専用道路なので通れません。

なので、東室蘭経由で大回りしてチキウ岬へ向かいました。
こうして考えると、白鳥大橋はものすごく便利なんだなあと実感しました。
チキウ岬着。

晴れてれば本当に丸く見えるような気がします。
で、昼飯は

売店のはづきさんで、
カレーラーメンをいただきました。

苫小牧の味の大王のカレーラーメンは、年齢と共にややキツくなってきましたが、こちらのカレーラーメンは優しめでお気に入りです。
尚、顔馴染みのお姉さんは今日はお休みだそうですけど、お休みの予定を教えてもらえたので再訪します。
「大阪の人、来たって言っときますね〜」と見送られながら、

室蘭八景の一つ金屏風。
チキウ岬からすぐの所です。
東室蘭周りで進むので、

道なりに進めばトッカリショ。
去年は快晴だったのになあ。
尚、トッカリショからの下りはかなりの急勾配でアスファルトの割れや陥没、それに伴う砂利や砂の流出と中々デンジャラスです。
で、長万部を目指して南下していると、

何とフランス人メカニックナイスガイのアレクシと再会!
汗だくのおっさん同士が道端で人目も憚らずにハグしてました。
自転車のテールには新しく作って貰ったと言うプレートにはワンピースのマークとフランス国旗がありました。
途中のセコマでワンピースの最新刊見つけたけど日本語読めないのが悔しい!って叫んでました。
彼はオーストラリア人のデビッドとは逆に、稚内から鹿児島を目指すそうです。
握手してアレクシと別れ、単調なR5を我慢の走行して落部から道道67へ。
このルートはアスファルトの状態も道道にしては良く、もちろん車も少ないので快適に走れました。
厚沢部町レクの森キャンプ場着。

このバカでかいのがバンガロー扱いで、
「一日1,200円」です。
1泊2日だと2,400円、2泊3日だと3,600円で、
中には流しとトイレ、換気扇まであります。

雨の道南での私の避難先として、利用させていただいております。
ゴミは持ち帰りです。
雨が降る前に、近くの温泉へ。

町営温泉は400円ですが、シャンプー・リンス、ボディソープなどはありません。
隣に民営の温泉もありますが値段は同じ400円ですが、入ったことありません。
雨に備えて少し多めに食料を買い込みましたが、厚沢部町のセコマはゴミ箱がありません。
が、少し先にセブンイレブンがあり、そちらではごみ処理をさせていただけますのて、この日のメインは

バカでかい焼きそば等のセブンイレブン商品にしました。
これは麺がかなり多く、久々炭水化物を大量摂取しました。
20時頃からかなり激しい雨になり、明け方まで降り続けましたが、今年もやっぱり宿泊者は私一人でした。
ちなみに東室蘭付近で

YZF−R125は納車1年9ヶ月で30,000kmに到達しました。
雨多めの時々曇りなので、しばらくバンガローで引き篭もります。
ちなみに楽天モバイルは使えませんが
docomoは使えてます。
Posted at 2025/07/18 07:07:03 | |
トラックバック(0)