• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konny19のブログ一覧

2025年07月19日 イイね!

2025YZF−R125北海道29日目 厚沢部町レクの森キャンプ場連泊

昨夜から明け方に掛けて、雨が降ったり止んだりが続いてました。

朝6時頃には雨が止みました。


朝飯は

ブルーベリージャムパンといちごジャムパン。自分でもよく飽きないなとは思ってます。

この日の天気は昼から雨予報でした。

8時に出勤されてくる管理人さんと朝の挨拶をしてしばらく世間話。「掃除しかやることねぇんだよ。」と言うことなので、話し相手になるだけで喜ばれました。

その後、セブンイレブンへごみ処理に行き申し訳程度の買い物、帰り道のセコマでお気に入りのパインサワーやトマト、煮卵等を買って帰還。

少しYZF−R125を拭き掃除して、昼飯を食べに江差町へ。

向かったのは、

レストラン津花館さんです。

こちらは

カモメ島や帆船等が見える席や、天気が良ければテラス席も使えます。この日は昼から雨なのでテラス席は使えませんでした。

いただいたのは、

ジャンボハンバーグセット、1,700円。
切り分ける時に、肉汁が溢れ出ます。
3年連続、これを食べてます。
つい先日までこちらのお店をGoogleマップで検索して出てくるトップ画像が私の写真でしたが、約2年で陥落しました。
ニシンの甘露煮がテイクアウトできるそうなんですが、めちゃくちゃ評価高いようです。

腹一杯になり津花館さんの目の前の

開陽丸見て、

カモメ島の手前にある仮面ライダーアマゾンみたいな岩見て、


厚沢部町方面を見ると、

降ってそうな雨雲です。

すぐの所に日本で一番小さな道の駅、

道の駅江差に寄って、

仮面ライダーアマゾンみたいな岩は

瓶子岩と言うことを知りました。

話は変わりますが、ここ3年位ロングツーリングしてますと両手の甲に小さな湿疹が広がってたんですが、今年はその湿疹が首の後ろにも広がり、しかもかなり酷い状態になりました。往路、サツドラがあるのを見つけてましたので立ち寄り、店員さんに症状を見せると「日光湿疹」とのことて、ステロイド入りの塗薬を購入しました。薬を塗ったところを日光に当てるとシミになるとのことなので、バイクに乗らない時に塗ってくださいとのアドバイスもいただきました。

バンガローに戻ってしばらくすると、結構強めな雨が降ってきました。

夜はセブンイレブンとセコマの惣菜にセコマのジンギスカンをバンガロー内で。

天気がイマイチなのでまたこちらに連泊することにしました。

Posted at 2025/07/19 06:52:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月18日 イイね!

2025YZF−R125北海道28日目 厚沢部町レクの森キャンプ場へ

予定では京極町スリーユーパークキャンプ場には連泊する予定でしたが、2日目のこの日の夜から雨、その後も雨又は曇りで動くかどうかの判断がし辛い状況と、海の日の三連休でスリーユーパークは年間一番の混雑になると管理人さんから聞いたため、1泊で移動することに決定、移動先を探すことに。

道南は雨模様が多そうなのでバンガローで引き篭もることにします。

厚沢部町レクの森キャンプ場の豪華バンガローの予約が取れましたので、寝床の確保はできました。

豊頃町の茂岩山キャンプ場の格安なのに快適なバンガローは今年は大人気のようで予約が取れませんでしたが、さすが道南、あっさり取れました。

さてこの日の朝飯は、

やっぱりセコマのブルーベリージャムパンとプリンクリームパンです。

朝食後、片付けをしながら9時になるのを待ち、厚沢部町役場へ電話して、バンガローはあっさり予約が取れました。

さて、出発します。

まずは洞爺湖のサイロ展望台へ。

ガスってましたが、観光バス多数でした。

室蘭のチキウ岬を目指しますが、今回はYZF−R125で来てますので、白鳥大橋を含む室蘭新道等は自動車専用道路なので通れません。

なので、東室蘭経由で大回りしてチキウ岬へ向かいました。
こうして考えると、白鳥大橋はものすごく便利なんだなあと実感しました。

チキウ岬着。



晴れてれば本当に丸く見えるような気がします。

で、昼飯は

売店のはづきさんで、

カレーラーメンをいただきました。

苫小牧の味の大王のカレーラーメンは、年齢と共にややキツくなってきましたが、こちらのカレーラーメンは優しめでお気に入りです。

尚、顔馴染みのお姉さんは今日はお休みだそうですけど、お休みの予定を教えてもらえたので再訪します。

「大阪の人、来たって言っときますね〜」と見送られながら、

室蘭八景の一つ金屏風。
チキウ岬からすぐの所です。

東室蘭周りで進むので、

道なりに進めばトッカリショ。
去年は快晴だったのになあ。





尚、トッカリショからの下りはかなりの急勾配でアスファルトの割れや陥没、それに伴う砂利や砂の流出と中々デンジャラスです。

で、長万部を目指して南下していると、

何とフランス人メカニックナイスガイのアレクシと再会!
汗だくのおっさん同士が道端で人目も憚らずにハグしてました。
自転車のテールには新しく作って貰ったと言うプレートにはワンピースのマークとフランス国旗がありました。
途中のセコマでワンピースの最新刊見つけたけど日本語読めないのが悔しい!って叫んでました。
彼はオーストラリア人のデビッドとは逆に、稚内から鹿児島を目指すそうです。

握手してアレクシと別れ、単調なR5を我慢の走行して落部から道道67へ。
このルートはアスファルトの状態も道道にしては良く、もちろん車も少ないので快適に走れました。

厚沢部町レクの森キャンプ場着。

このバカでかいのがバンガロー扱いで、
「一日1,200円」です。
1泊2日だと2,400円、2泊3日だと3,600円で、

中には流しとトイレ、換気扇まであります。

雨の道南での私の避難先として、利用させていただいております。
ゴミは持ち帰りです。

雨が降る前に、近くの温泉へ。

町営温泉は400円ですが、シャンプー・リンス、ボディソープなどはありません。

隣に民営の温泉もありますが値段は同じ400円ですが、入ったことありません。

雨に備えて少し多めに食料を買い込みましたが、厚沢部町のセコマはゴミ箱がありません。
が、少し先にセブンイレブンがあり、そちらではごみ処理をさせていただけますのて、この日のメインは

バカでかい焼きそば等のセブンイレブン商品にしました。
これは麺がかなり多く、久々炭水化物を大量摂取しました。

20時頃からかなり激しい雨になり、明け方まで降り続けましたが、今年もやっぱり宿泊者は私一人でした。

ちなみに東室蘭付近で

YZF−R125は納車1年9ヶ月で30,000kmに到達しました。

雨多めの時々曇りなので、しばらくバンガローで引き篭もります。

ちなみに楽天モバイルは使えませんが
docomoは使えてます。
Posted at 2025/07/18 07:07:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月17日 イイね!

2025YZF−R125北海道28日目 京極町スリーユーパークキャンプ場へ

富良野の夜は蒸し暑く25℃位で、少々寝苦しかった。

朝の天気は、

十勝岳は見えているものの、

南の方は雨が降りそうな雲。

バンガロービレッジシュエットさんにもポットがあるので、

朝飯はセコマのカレー南蛮そば。
これも中々イケました。

バンガローのオーナーにお礼をお伝えして出発、

まずは麓郷近くの原始の泉へ。

十勝岳の伏流水で


芝も低めに刈られて、年1回の水質検査もされてます。

めちゃくちゃ冷たくて美味しい軟水です。富良野に来るといつも空のペットボトルに水を詰めて行きます。

占冠辺りから小雨、R274の峠のトンネル出口で急激な振り方、即座にシールドとメガネが真っ白に曇る!後ろに何も来ていないのはトンネルの中で確認していたのでブレーキング!マジで恐怖を感じました。

その後雨のまま、苫小牧の味の大王本店で




カレーラーメン1,160円。チャーシュー追加すると+500円!だけどかなりの量のチャーシューが乗ります。


支笏湖南側を通り、大滝村のきのこ王国できのこ汁を飲みました。

現在改修工事中でした。

きのこ汁137円。

100円だった頃から、ほぼ毎年飲んでます。きのこの量が半端ないです。
ついでに父に上皇上皇后ご夫妻献上品等の土産を送りました。

キャンプ場付近は晴れ間が出てきました。

羊蹄山は雲の中ですが。

設営完了時には

羊蹄山もかなり見えてきました。

雨中走行したので軽く掃除とチェーン清掃、注油。


京極町で一番大きいスーパーがこちらです。


あと少しではっきり見えるんだけど、

ずっとこんな感じでした。

なぜか知りませんが、◯国人があまり来ない、羊蹄山が目の前に見える京極町スリーユーパークキャンプ場は予約必須ですが、良いキャンプ場です。
Posted at 2025/07/17 07:16:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月16日 イイね!

2025YZF−R125北海道27日目 中富良野バンガロービレッジシュエット連泊

当初の予報では7/15夜中から明け方に雨の予報でしたが、

雲は厚いものの雨はほとんど降りませんでした。十勝岳は見えませんでしたが。


南の方も雲が厚いです。

朝7時から入れるフラヌイ温泉さんで朝風呂。


ここは古いフィアットのトラクターが置いてあります。


今のバカでかいトラクターと違って、

バイクより少し大きいぐらい。
今のトラクターとかって既にGPSで無人運転とかもあるようですね。

フラヌイ温泉は日の出公園の近くで、

先日見つけたスバルサンバーと再会。
セコマで夜のアルコールを仕入れておきました。

さて、早めの時間を狙って美瑛に向かいます。






が、観光バスもレンタカーも中国人だらけで、

交通整理の警備員が車両接近の警笛を吹いているにも関わらず、道路の真ん中で立ち止まって写真撮影。
やっぱり参議院選挙は行かなきゃダメですよ。

で美瑛の青い池は当然パスして望岳台へ。

何とも素晴らしい晴れ方ではないか?!












シェルターの2階には展望台もあり、

山も麓の景色も楽しめます。

開陽台、襟裳岬、望岳台など、

見晴らしの良い所での遭遇率が高い、自衛隊の通算車両。

麓に降りて振り返ると、

やっぱり山は雲の中でした。

昼になったので、バンガロービレッジシュエットさんから近いベストムさんで昼飯と晩飯の買い出しへ。

富良野では個人的に外せないのが、

ベストムにあるポカラダイニングさんです。ネパール人の方が経営するカレー店で、Googleマップの評価もかなり高めのお店です。ライスとナンはおかわり自由です。

お値段も中々リーズナブルです。


いただいたのは、

シーフードベジタブルカレーです。
美味かった!

バンガロービレッジシュエットさんに戻りオーナーと世間話したり、隣に泊まっておられた来年から富良野に移住される方と話したり、ビール飲んだり缶チューハイ飲んだりして夕刻になりました。

オーナーさんが「雨降ったら管理室前の屋根の下、使ってください。」とありがたいお言葉。


ベストムで買った穴子天ぷら213円と、


ダイショーのタレ付き豚肉の薄切りを

メインに晩酌しました。

明日は移動ですが天気見てルートを決めます。

Posted at 2025/07/16 06:57:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月15日 イイね!

2025YZF−R125北海道26日目 中富良野バンガロービレッジシュエットへ

この日は少し用事がある日でした。

台風接近するそうですが、

斜里岳はまだ綺麗に見えてました。

朝はやっぱり

セコマのブルーベリージャムパンとカスタードメロンパン。

隣のモバイルテントの姫路No.キャブハーレーさんが過去一番強烈なセコマファンで、ここ3年の北海道ツーリング中の食事、飲み物、アイスクリーム、お菓子、アルコール(ワイン、缶チューハイ)は、全てセコマだけで済ましている、北海道にはセコマを味わいに来るんだ!と熱弁を振るわれてました。

そんな熱烈なセコマファンをお見送りして、こちらも慣れ親しんだクリオネキャンプ場を後にします。

今年は計7泊、全日程の約17.5%を過ごしたことになります。また来年!

さて斜里町内を少し徘徊して、まずは

斜里郵便局で参議院選挙不在者投票用紙を身分証提示して受け取りました。

すぐ近くの斜里町役場で、

不在者投票しました。

つい先日Yahooニュースで見ましたが、北海道の知事が、ニセコに中国人村を作ろうとしている気配があるとかないとか。ニセコには近寄りたくありません。

選挙の結果で少しでも良くなることを願いながら富良野に向かいます。

小清水辺りで斜里の山々を

見納めます。

また来年!


石北峠を越えて、


大雪湖を越えて、





昼飯は上川町のよし乃さんで


味噌チャーシュー。

もやし多いので大好きです。
少し甘めの味噌ですが、濃厚です。

あとは富良野に向かうだけで、Googleマップは旭川市内を迂回してくれます。

暑さのせいで富良野のラベンダーは

早や終盤だそうです。


良い十勝岳展望ポイントを発見。

中富良野のバンガロービレッジシュエットさん着。

ここはバンガローにしては少し高めですが、富良野に泊まることを考えればリーズナブルで、台風対策もあり、こちらに予約を入れました。

目の前の市道に出れば、電線が邪魔ですが、

十勝岳が見えます。

しかし暑い!

オーナーさんは私の顔を見るなり「また来てくれましたか!」と握手を求められました。一昨年だっかた初めて来た時も色々話をして、去年は予約が取れなかったこと、今年はレイアウト変更に気づいたことなど話して、再会を喜びました。

ポプラファームから友人にメロンを送り、その足ですぐ近くに買い出しに行きました。

めちゃくちゃデカいスーパーマーケットで、品揃えも豊富です。

ようやく日が落ちて、少し涼しくなってきました。




デカいスーパーで買ったイカの刺身と


タコの唐揚げが今夜のメインです。


台風は内陸までは来そうにないんですが、雨が少し降るようなのでバンガロービレッジシュエットさんで連泊します。

Posted at 2025/07/15 06:46:45 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@(ご) おはようございます。セコマの菓子パン、美味しいですよね。北海道キャンプの朝はセコマのいちごジャムパン、ブルーベリージャムパン、メロンクリームパンのローテーションです。」
何シテル?   04/08 07:05
konny19です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

R1250GS ADVで行く北海道2024 途中でごめんなさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 06:34:01
リベンジ楽しいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/02 22:23:11
シートオープンスプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 07:43:43

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
2023年6月1日登録です。1993年5月購入183,000km走行のCB1000SF改 ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
推定20万km超えのフォーサイトから XMAXへ乗り換えました。 前車のフォーサイトで ...
ヤマハ YZF-R125ABS ヤマハ YZF-R125ABS
240502色々カスタムしました。 ブレンボキャスティング4POTキャリパー ブレンボ1 ...
ヤマハ ジョグ ヤマハ ジョグ
近距離専用として増車しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation