• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konny19のブログ一覧

2025年07月14日 イイね!

2025YZF−R125北海道25日目 斜里クリオネキャンプ場で再び連泊

この日は偶に設定している、買い出し以外は乗らない台風対策もする休養日にしました。

斜里岳も綺麗に見えました。


朝飯は

セコマの辛味噌ラーメン。
これも美味かった。

昼飯晩飯の買い出しに行って

ラルズマートでさかな屋の寿司を昼飯に。
この日はガソリン代掛からないので、プチ贅沢です。ここの寿司ははっきり言って美味いです。

お供はもちろん


サッポロクラッシックです。

贅沢にも食後のデザートは

セコマのソフトクリーム。

食後に拭き掃除にチェーン清掃、注油を行い、管理棟のソファで昼寝。

リヤタイヤ150にワンサイズ上げたけど、端まで遠い遠い。

少しオレンジ色になりかけた斜里岳を見ながら



DZマートの豚肉の生姜焼きで晩酌開始。

冷え込みもあまりなく、快適な夜でした。

明日は富良野のバンガローに移動して、台風をやり過ごすために連泊します。
Posted at 2025/07/14 06:55:39 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年07月13日 イイね!

2025YZF−R125北海道24日目 斜里クリオネキャンプ場へ舞い戻る

別海ふれあいキャンプ場の朝は


寒さで目が覚めた時は11℃でしたが、一番冷えた時は9℃だった。

しかも曇り。今日も真夏のグリップヒーターだ。


朝飯は

セコマのブルーベリーといちごのジャムパンコンビ。

今年の道東は蛾の異常発生らしく、ふれあいキャンプ場は毛虫だらけ。
テントを畳んでる最中に積み込み前の荷物に毛虫、それを叩いてテントを袋詰めしようとするとまた毛虫。
キャンピングカーの人が「車内に毛虫がぁぁ!」と叫んでたり。

別海から納沙布岬を目指します。
まずは春国岱へ。

こかの駐車スペースは要注意で、砂と土の境目が分かりにくく、下手するとスタックするかもしれません。


この寂寥感が良いです。


納沙布岬着。

オーロラタワーの廃墟も何故かお気に入り。










突然ですがラッコはご存知でしょうか?
今日本で飼育されているのは三重県の鳥羽水族館にいる2頭だけになってます。
野生のラッコは霧多布に数頭生息してますが、先日おそらく親子が鯱に食われてしまったそうです。

何故突然ラッコの話をしたのかと言うと、↑の灯台の右に二人の姿が写ってますが、何を隠そう鳥羽水族館のラッコおじさんと美人飼育員さんが納沙布岬に来てました!
最初お二人とは別に鳥羽水族館のロゴ入りジャケットを着た方がいらっしゃってて「鳥羽水族館の方ですか?」とお声がけしたところ、「そうです」とお答えいただき、ふと横を見るとラッコよりも可愛いとファン多数のラッコおじさんことI次長と美人飼育員Mさんのお姿が!
ラッコおじさんに「ラッコおじさんですか?」と聞いたら、まさかのご本人!
「まさか納沙布岬でお目にかかるとは!!!」絶叫してしまいました。
灯台から双眼鏡で何かを探してて「いた!」、霧多布から納沙布岬沖まで移動することがあるようです。
ラッコおじさんから「元々は納沙布岬沖で生息していたラッコが霧多布に移動したんです。」と直々に教えていただきました!
その後めちゃくちゃご機嫌になりました。

花咲車石に寄って、






北太平洋シーサイドラインを通って、




霧多布の馬に再会して、


霧多布の展望台で野生のラッコ見ました。

私のコンデジでは40倍でもこの程度です。
隣の女性に「おなかの上に子供を乗せてますよ。」と教えてもらいました。

そこで!「ラッコお好きですか?」と尋ねると「もちろん!」と返ってきたので「さっき納沙布岬でラッコおじさんと飼育員さんに会いましたよ!(ドヤ!)」、
一瞬で皆さんから注目されました。
「霧多布に来るのかな?」
「お会いしたい!」
「一緒に写真撮りたい!」
野生のラッコ生息地では破壊力満点過ぎました。
ネットで7月に納沙布岬に行くかも?と公式に発信されていたそうなので、私は運が良かったんだなあと思いました。

霧多布岬へ回ります。




何とも美しい海です。


ラッコみたいな岩に見えるのは、

ラッコ界のスーパースターに会えたからか?













人面岩っぽい。

左の顔だけの岩は、ポール・マッカートニーに見えたんだけど。

琵琶瀬展望台で小休止して、




ここから斜里のクリオネキャンプ場へ舞い戻ります。

XMAXよりもMT09SPよりも早い時間で戻ってきたYZF−R125です。

この日はクリオネキッチンのプレオープン記念でやきとりパーティーが開催されました。

すっかり顔なじみになったスタッフさん。

こんなのもいただきました。



またまたクリオネキャンプ場に戻ったのは、14日月曜日に不在者投票用紙を斜里郵便局に受け取りに行き、その足で投票するためです。

なのでまたまた斜里に連泊です。

ラッコに乾杯しました。
Posted at 2025/07/13 07:17:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月12日 イイね!

XMAXリコール

ヤマハからXMAX/TRICITYのリコールが出てます。

https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2025-07-08/

私の初期型はバッチリ該当してました。

10万km越えてるので、カム周りのメンテも兼ねて対応をお願いしようっと。
Posted at 2025/07/12 05:05:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月12日 イイね!

2025YZF−R125北海道24日目 別海ふれあいキャンプ場連泊

この日はYZF−R125のリヤタイヤを交換してもらうことにしました。

明け方の気温は

12℃とマジで寒かった。

朝飯は毎度毎度の

セコマブルーベリージャムパンとプリンクリームパン。

タイヤ交換をお願いするバイク屋さんは12時開店で12時からの作業予約をしたので、途中昼飯を食べたとしても2時間あれば到着と判断して、余った時間を利用してウエス1のマイクロファイバーを水で濡らして車体→足回りの順で拭き掃除、その後ウエス2のマイクロファイバーで乾拭きして、昨日の小雨走行の汚れを落としました。

ラジエーターネットは拭きましたが、フロントタイヤが巻き上げた汚れは帰宅後に先延ばししました。

リヤタイヤは12,800kmでIRC RX-02に交換して



今28,500kmでこの状態。
まだもう少し使えそうですが、かなり真中が平らになってきたのと、北海道ツアーがまだ続くので思い切って交換することにしました。

ルートは

時計回りで回りました。
↑のタイムラインで、ほぼ予測したのと一致してます。
Googleマップの走行距離は約1割ほど少な目に出てしまいますね。

斜里で気になっていた

しれとこ里味さんで昼飯。

いただいたのは、

ホタテとえびの大盛りかき揚げ丼。


ややこしいですがご飯は並でかき揚げの厚みが凄いので大盛りかき揚げ丼と言うメニューです。かなり腹一杯になりましたが、ご飯大盛りもありかな?美味かったなあ。

で11時54分にサンシャイン・モーターサイクルさん着。


先日オイル交換していただいたお店です。

a.s.hのFSEと言うオイルですが、ハイカム入れたみたいに軽やかに上まで一気にブチ回ります。しかもa.s.hが言うには1万km無交換で大丈夫だそうです。

で、オイル交換後、このオイルの凄さに感激してサンシャイン・モーターサイクルさんに電話して感想をお伝えした際にタイヤ交換の予約を入れましたが、「通販で買った方が安いので、それで手配してください。ウチは工賃だけで良いです。」とのことなので楽天市場で購入、タイヤ代は約12,000円で収まりました。

で、前回タイヤ交換時にも指摘されていたスプロケットダンパーの破損と言うか粉砕が、更に激しくなってました。

作業されている店主に聞こえるように「俺の走りに耐えられなかったのかなあ?」と呟くと、「アジア生産ゴム部品の品質がお粗末過ぎるだけですよ」と満面の笑みでアンサーされました。




お役御免のRX-02。


で天気も良さそうだし、知床峠でタイヤの慣らしでもするか!と、何とも贅沢な時間を過ごします。

ウトロへ向かうこの景色もお気に入りです。

リヤタイヤはワンサイズアップして140から150へ!とても125には見えないです。アマリングは気にしない!

ぐんぐん登って

快晴でした!

羅臼から見る国後島も

前回より更に見えました。

このパーキングからの知床峠の眺めも良いんです。


楽しかったタイヤ交換散歩から戻って晩飯。

これは昨日のカブおじさんからいただいたサッポロクラッシックとセコマパインサワー。

メインはコープサッポロの

30%引きのサガリとセコマのパック野菜。

黒霧島が無くなったので、

池田町の楽志乃さんでタダでいただいたウイスキーを飲み始めます。
居酒屋さんでよくあるオリジナルボトルですけど、中々美味いです。

で、実は肉を焼くガスボンベもキャンピングカーに乗るイケメンおじさんからタダでもらったりしてました。

何気なくインスタグラムを見ると、

道北でよく会ったオーストラリアのデビッドの自転車ツアーが終わったとのこと。

直後、DMで「2026はバイクで北海道!」とか来てたけど、来年も日豪無能会談開催するの?

で、これを書いてる明け方前は

11℃とかなりの寒さで目が覚めました。

昨日行ったばかりですが、投票準備で再び斜里のクリオネキャンプ場に戻ります。





Posted at 2025/07/12 04:43:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月11日 イイね!

2025YZF−R125北海道23日目 別海ふれあいキャンプ場へ

この日の朝は曇りでした。

隙間から青空も少し見えてます。

朝は

セコマのネギ塩カルビラーメンにしました。

近隣のテントの方と歓談しながらのんびり撤収しました。

私の場合、泊地間の移動は50km〜200km、連泊で身軽になっての散歩は200km〜300kmになるようにしています。テント泊の場合は、昼過ぎにチェックイン→風呂→買い出し→午後のビールやパインサワー→晩酌の流れで2000頃には寝てます。この日の移動は約160kmです。

網走市を抜ける頃から小雨が降り出し、その後標茶町までは霧雨、しかも道端の温度計は17℃とかで、上下メッシュだと寒い寒い!去年もそうでしたがグリップヒーター最強で真夏に使いました。

この日の寄り道は

ここ、野付半島だけ。
寒くて震えてました。

標茶町に戻って昼飯は

食事処しのださんで、

日替わり定食。

これだけ付いて1,300円で満足です。

本当は虹別オートキャンプ場に行こうとしてましたが、寒さで目的地変更して少し近くなる別海ふれあいキャンプ場にしました。

設営、荷卸は約1時間です。


ここはパークゴルフ場を再開発して作られたキャンプ場で、広々してます。

温泉行ってスーパーとセコマで買い出しして帰還。

今日は豚肉の生姜焼きがメインです。


ちなみに買い出しの気温は

15℃で、地元との気温差は20℃!

少し飲み足りなかったので管理棟で生ビール。

別海ふれあいキャンプ場の管理棟では生ビールや簡単なおつまみも頼めます。
向かいにいる方は呼人浦で同じように連泊して同じルートで別海に来た同じ大阪府の同い年のカブ110おじさん。キャンプ場スタッフも含めて楽しく歓談しました。

そして翌朝(7/11)の気温は

12℃です。

明日の予想最低気温は9℃!
その翌日は10℃!

地獄のような暑さが恋しい(ごめんなさい)。

Posted at 2025/07/11 06:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@(ご) おはようございます。セコマの菓子パン、美味しいですよね。北海道キャンプの朝はセコマのいちごジャムパン、ブルーベリージャムパン、メロンクリームパンのローテーションです。」
何シテル?   04/08 07:05
konny19です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

R1250GS ADVで行く北海道2024 途中でごめんなさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 06:34:01
リベンジ楽しいです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/02 22:23:11
シートオープンスプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 07:43:43

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
2023年6月1日登録です。1993年5月購入183,000km走行のCB1000SF改 ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
推定20万km超えのフォーサイトから XMAXへ乗り換えました。 前車のフォーサイトで ...
ヤマハ YZF-R125ABS ヤマハ YZF-R125ABS
240502色々カスタムしました。 ブレンボキャスティング4POTキャリパー ブレンボ1 ...
ヤマハ ジョグ ヤマハ ジョグ
近距離専用として増車しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation