この日はYZF−R125のリヤタイヤを交換してもらうことにしました。
明け方の気温は

12℃とマジで寒かった。
朝飯は毎度毎度の

セコマブルーベリージャムパンとプリンクリームパン。
タイヤ交換をお願いするバイク屋さんは12時開店で12時からの作業予約をしたので、途中昼飯を食べたとしても2時間あれば到着と判断して、余った時間を利用してウエス1のマイクロファイバーを水で濡らして車体→足回りの順で拭き掃除、その後ウエス2のマイクロファイバーで乾拭きして、昨日の小雨走行の汚れを落としました。

ラジエーターネットは拭きましたが、フロントタイヤが巻き上げた汚れは帰宅後に先延ばししました。
リヤタイヤは12,800kmでIRC RX-02に交換して

今28,500kmでこの状態。
まだもう少し使えそうですが、かなり真中が平らになってきたのと、北海道ツアーがまだ続くので思い切って交換することにしました。
ルートは

時計回りで回りました。
↑のタイムラインで、ほぼ予測したのと一致してます。
Googleマップの走行距離は約1割ほど少な目に出てしまいますね。
斜里で気になっていた

しれとこ里味さんで昼飯。
いただいたのは、

ホタテとえびの大盛りかき揚げ丼。

ややこしいですがご飯は並でかき揚げの厚みが凄いので大盛りかき揚げ丼と言うメニューです。かなり腹一杯になりましたが、ご飯大盛りもありかな?美味かったなあ。
で11時54分にサンシャイン・モーターサイクルさん着。
先日オイル交換していただいたお店です。

a.s.hのFSEと言うオイルですが、ハイカム入れたみたいに軽やかに上まで一気にブチ回ります。しかもa.s.hが言うには1万km無交換で大丈夫だそうです。
で、オイル交換後、このオイルの凄さに感激してサンシャイン・モーターサイクルさんに電話して感想をお伝えした際にタイヤ交換の予約を入れましたが、「通販で買った方が安いので、それで手配してください。ウチは工賃だけで良いです。」とのことなので楽天市場で購入、タイヤ代は約12,000円で収まりました。
で、前回タイヤ交換時にも指摘されていたスプロケットダンパーの破損と言うか粉砕が、更に激しくなってました。

作業されている店主に聞こえるように「俺の走りに耐えられなかったのかなあ?」と呟くと、「アジア生産ゴム部品の品質がお粗末過ぎるだけですよ」と満面の笑みでアンサーされました。
お役御免のRX-02。
で天気も良さそうだし、知床峠でタイヤの慣らしでもするか!と、何とも贅沢な時間を過ごします。
ウトロへ向かうこの景色もお気に入りです。

リヤタイヤはワンサイズアップして140から150へ!とても125には見えないです。アマリングは気にしない!
ぐんぐん登って

快晴でした!
羅臼から見る国後島も

前回より更に見えました。
このパーキングからの知床峠の眺めも良いんです。
楽しかったタイヤ交換散歩から戻って晩飯。

これは昨日のカブおじさんからいただいたサッポロクラッシックとセコマパインサワー。
メインはコープサッポロの

30%引きのサガリとセコマのパック野菜。
黒霧島が無くなったので、

池田町の楽志乃さんでタダでいただいたウイスキーを飲み始めます。
居酒屋さんでよくあるオリジナルボトルですけど、中々美味いです。
で、実は肉を焼くガスボンベもキャンピングカーに乗るイケメンおじさんからタダでもらったりしてました。
何気なくインスタグラムを見ると、

道北でよく会ったオーストラリアのデビッドの自転車ツアーが終わったとのこと。
直後、DMで「2026はバイクで北海道!」とか来てたけど、来年も日豪無能会談開催するの?
で、これを書いてる明け方前は

11℃とかなりの寒さで目が覚めました。
昨日行ったばかりですが、投票準備で再び斜里のクリオネキャンプ場に戻ります。
Posted at 2025/07/12 04:43:29 | |
トラックバック(0)