• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冬芽(とうが)のブログ一覧

2017年11月10日 イイね!

東日本の旅 DAY1

11月4日から8日にかけて『東北セリカday』&『東日本県庁所在地CP巡り』&『国道4号制覇』の3つを目標に、東日本を走り倒してきました。

まぁさすがに、これだけ走ると、そこそこネタも発生するわけでして(笑)

てことで、時系列に沿って流していってみたいと思います。



11月4日(土)19時

この日は普通に仕事だったので、仕事後、風呂など入って準備して19時に自宅を出発。
そして、さっそく京都市内の渋滞にハマる(´_ゝ`)

いちおう京都市内在住民なので、渋滞回避ルートも知ってるんですが、
なんとなくめんどくさくて(笑)渋滞に蹂躙されたまま進みました。

そしたらさすが土曜夕方の観光地渋滞。
抜けるのに1時間近くかかりまして(´・ω・`)

初っぱなから出鼻をくじかれました(笑)


市内渋滞を抜け、京都東から高速に乗ったんですが、
そしたらさすがに土曜夕方(2回目)。
四日市で8km渋滞の表示(いつも渋滞してるよねココ)

なんとなく渋滞は嫌だったので草津JCTから旧名神に乗ってみたら、
走行距離が25km程伸びた上に、今度は一宮で6km渋滞の表示。
こりゃどうせ小牧でも渋滞してるんだろ?(笑)

ってことで、この時点で最初に想定してた南回りを諦め、米原JCTから北陸道を通ることにしました。



北陸道に入ってからは特に渋滞もなく走り、
最初の県庁CPの石川県庁をゲット。

ちなみに石川県庁は高速道路上から取れちゃいます。
(高速に乗ったまま取れるのは、あとは滋賀県庁くらいしか知らないです)



次は富山県庁。
ココから先は、さすがに高速乗ったままではとれないので、
近くのICで降りて下道をいきます。

で、富山県庁まわりって何故か大量にCPあると思ったら、路面電車が走ってるのね。
ハイドラーとしてはCPをプチプチ踏みながら走ってたんだけど、
結構時間が取られる&距離もかさむってことで、次の新潟県庁以降は高速降りてまっすぐ県庁に向かい、取れた時点で次の高速IC向かい、CPのために寄り道しないっていうルールしました。そうしないと、際限ないしね(笑)



で、新潟県庁CP取った時(AM2時半ごろ)に給油しようと、エネオスを探したんですよ。
そしたらね、新潟のエネオスって、23時にすべて終わってるんですよ(T ^ T)
まさか県庁所在地なのに、エネオスが無いとは思いませんでしたよ(笑)

仕方が無いので、高速に乗って高速上で給油しました。

で、初日は磐梯山SAで力尽きました(笑)




DAY2に続く・・・・
Posted at 2017/11/10 22:14:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行ってきました | 日記
2017年11月08日 イイね!

『東北セリカday』&『東日本県庁所在地CP巡り』&『国道4号制覇』へ行ってきました

11月5日の「東北セリカday」に行くついでに、東日本県庁所在地CPゲットと国道4号コンプリートをしてきました。



11月4日〜7日の4日間で、

総走行距離:3086km
総消費ガソリン:354.4L
総ハイタッチ:35回

でした。



この走行の結果、

SA/PA:350カ所
インターチェンジ:1246カ所
県庁所在地:29カ所

となりました。



以上(笑)



詳細は後日。

↓目次的なもの(にリンク予定)
DAY1
京都出発 〜 北陸道へ 〜 石川県庁 〜 富山県庁 〜 新潟県庁 〜 磐梯山SA
DAY2
磐梯山SA 〜 福島県庁 〜 山形県庁 〜 東北セリカday 〜 国道4号北上 〜 岩手県庁 〜 青森県庁
DAY3
青森県庁 〜 秋田県庁 〜 茨城県庁 〜 千葉県庁 〜 埼玉県庁 〜 高坂SA
DAY4
高坂SA 〜 群馬県庁 〜 長野県庁 〜 京都帰宅
Posted at 2017/11/08 22:57:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 行ってきました | 日記
2017年10月26日 イイね!

反省なきところに成長はなし

反省なきところに成長はなしということで、自分的には大失敗のエアコンLED。
ダメダメになった理由を考えていきましょう。




失態その1:蛍光塗料を無視した。

エアコンスイッチの窓は、ムギ球の弱い光でも明るく感じるよう蛍光塗料が塗布してます。
ちなみに温度調整ダイアル付近には蛍光塗料はありません。
蛍光塗料は基本的に、青の波長を吸収し緑の波長に変換して放出します。

そのため、緑や赤の中・長波長のLEDは比較的そのまま綺麗に発色しているのに対し、
青は水色っぽく (GBでG3:B7くらいの色味)、白は黄色っぽく(RGBでBだけ2割ほど暗くしたくらいの色味)発色してます。

温度ダイアルと内気外気循環切り替えスイッチ・オートスイッチ・ファンオフスイッチの4箇所はまったく同じ白色LEDを使ってますが、これだけ色味に差が出てしまいました。

しかしスイッチ内の蛍光塗料(板?)を除去するのは、ぱっと見では無理そうな構造をしてます。

削るか、剥がすか・・・。
もう2〜3個中古のエアコンユニットを手に入れて、破壊覚悟で試してみないとわからないですね。


失態その2:色を使いすぎた。

今回、青・緑・橙・黄・赤・白と、LEDを6色使いました。

しかし、4色以上使うと基本的にごちゃごちゃした感じになりやすいという、色使いの基本を忘れてました。

結果、6色も使ったおかげで(しかも白は変色して白じゃないし)なんだか「支離滅裂」とか「しっちゃかめっちゃか」という感じになってしまいました。

だいたい3色(色味2色+モノトーン)くらいがスマートなんだと反省しました。




次に仕込む時は、以上の反省を踏まえて、よりスマートに、よりエレガントに、
やっていきたいと思います。








やる気が出れば、だけどね(´_ゝ`)
Posted at 2017/10/26 22:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2017年10月22日 イイね!

成り行きで行き当たりでばったり

成り行きで行き当たりでばったりてことで、エアコンのLED植え込み。

残りもやってみました。







なんか想定してたよりも2段階くらい下品になってしまった(´・ω・`)




やはりスイッチ内の蛍光塗料は外した方がよかったかな。

白と青がかなり変色してるし。




まぁ、慣れるまでこのままでいきますか(´・ω・`)




でも、思ったようにはいかないよねぇ。

そこ、「そもそもはセンスの問題」とか言わない(笑)
Posted at 2017/10/22 02:20:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2017年10月16日 イイね!

思い立ったが吉日

10月15日に行われた、みんカラオープンミーティングに行ってきました。

いや、違うな。

みんカラオープンミーティングの行われている、山中湖に行ってきました。が正しいか(笑)



結構直前まで行く気なかったんですが、ふとハイドラのログを見ると、
累積ハイタッチ数が4949人という、なんか微妙な値だったので(笑)
5000人の大台突破を目指して、ハイタッチしに行く気に成りました。



例年のハイドラーの傾向から、結構な早朝から集まることが予想できたので、
こちらもそれに合わせて、夜明け前には到着できるように、土曜深夜に京都を出発。

山中湖畔に午前4時に到着。

ハイタッチに便利な湖周道路沿いの駐車場に停め、
車中で寝ながらハイドラを起動してました。

ちなみに、ハイドラのサウンドはoffにしてます。
ハイタッチの連続でやかましいし(笑)



オプミ自体には、駐車場入り口までは2〜3回行ったんですけど、
ちょうど出てくる車とかぶって入れなかったり、
一般駐車場入り口の誘導員に違う方(ドレコンとかオフ会用の)案内されかかったり(笑)
とかで、結局入ってません。

駐車料金の1000円券で屋台とか食べられるんであればまだしも、グッズだし(´_ゝ`)



で、山中湖まで来たんだから、ついでに富士山のCPも取っておこうということで、
11時頃に富士山五合目(富士宮口)を目指しオプミ周辺から撤退しました。

ハイドラの動作もなんか怪しくなってきてたしね。毎年のことだけど(笑)

富士山CP、山頂でしか取れないとかだったらどうしようかと思いましたが、
富士山スカイライン半分くらいの位置で、案外すんなりゲット。



さらについでに、ここまできてるんだからと、
富士山五合目からウチダカーワールドに電話で、とあるブツの在庫確認(笑)し、
横浜まで取りに行って、購入してきました。



結果、累積ハイタッチ数 9697回/5638人
今度は累積回数の方が微妙な感じに(笑)

10000回突破はいつになることやら(´_ゝ`)
Posted at 2017/10/16 21:37:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「@冬芽(とうが) お?燃費記録戻ったっぽい?」
何シテル?   07/29 21:48
中の人: 京都で医療系技術職をしています。 ネット上ではあまりアクティブなタイプではありませんので、気長にお待ちください(笑) 車: まだWRCタイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
XXがドナドナされたので、次の車は、 4WD(雪が降っても大丈夫なように)、 MT(個人 ...
BMW i8 BMW i8
セリカ修理中で足が全く無いのもなんなんで、買ってみた。 スーパースポーツを所有する苦し ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
86売却後、兄からのお下がりで所有。 実はいまでも結構お気に入りなスタイリングだったり。 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
一番最初の所有車。 いわゆる86パンダレビン。 7000回転まで軽く回るエンジン等、 微 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation