• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冬芽(とうが)のブログ一覧

2017年07月25日 イイね!

構想の段階なのに、もう、こんな感じ

7月30日〜8月2日にかけて4連休なんで、

『ハイドラで逝く!国4制覇&東日本県庁所在地めぐり』

なんて計画してるわけです。

ちなみに、国4は仙台手前(船岡駅近辺)まで、県庁は北海道・栃木・東京・神奈川・石川・福井・岐阜・静岡・愛知まで取得済み。



てことで、とりま、行程表。


京都出発

山梨県庁

群馬県庁

埼玉県庁

千葉県庁

茨城県庁

福島県庁

山形県庁

宮城県庁
↓(ここから国4)
岩手県庁

青森県庁(ここまで国4)

秋田県庁

新潟県庁

長野県庁

富山県庁

京都着


総行程2900kmぐらい?







やっぱり、無謀すぎ?(^^;;(笑)
Posted at 2017/07/25 23:14:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2017年07月18日 イイね!

I was under the impression that offset+38


みん友さんの

アルミゲット!質問

のエントリーを見てて、
「あれ?ST205セリカの純正offsetって+38じゃないの?」って思ってググってみたら、
ことごとく+45でした。

実のところ、ずーーーっと+38だと思っていたので、にわかには信じられませんでしたが(ぉぃ)
どうも私の勘違いだったようです。

ドヤ顔で+38って言いふらしてたかもしれん( ;´Д`)



以上、勘違いでした。まる。







・・・で済ますのもなんか悔しいので(笑)
勘違いしてしまった理由を自分なりに考察してみた。

(あくまで当時の自分の記憶を頼りにした仮説なので、異論・反論されても反応できません。)
(いわゆる「※この記事は個人の感想であり(以下略)」ってやつです(笑))



さて。



今の人達には想像できないかもしれないけど、
6代目セリカGT-FOUR(ST205)が出た時は、インプレッサSTiやランエボ並みの、結構話題になってたんだよね。贔屓目なしでインプやランエボ以上だとも言われてた。

というのも、3台のなかでは一番エンジンパワーあったし、足回りも一番良かった。
(というか初代インプ・初代ランエボの足回りがレースユースで交換前提の、しょっぱい状態のまま発売されてたからなんだけど)

そして当時としては珍しいエアスクープだらけのボンネットとバンパー。
ルーフ近くまで高さのある(国産車だと80スープラに続いての2台目の)巨大なリアウイング。
WRCで強かったST185の後継車、等々・・・。
NAロードスター乗ってた友人に、その友人の友人宅(私からみたら知らない人)に見せびらかしに行かされたりとか、交差点で止まったらジロジロ見られたりとかされるくらいには珍しがられた。ジロジロ見られるのは今も変わらないけど。


まぁこれだけ話題性もあれば、アフターパーツの適合表にもすぐ掲載されるわけですよ。

で、やっぱり今も昔も最初に検索するアフターパーツはホイール。
でもST205には他の車にはない、ホイールの制約があった。


それはビックキャリパー。

ST205発売当時、国産車でビックキャリパーと言われてた車は、ST205とR32GT-Rの2台のみ。
(80スープラは発売自体はセリカの前だけど、ビックキャリパーの認可はST205よりあと)



当然、ホイール適合表には、ST205は単独で表記されるわけですよ。R32とはPCDが違うし。

そこに書かれてたオフセットが、だいたい+35か+38。

当時はそこまでホイールに詳しくなかったので、その値が純正と変わり無いもんだと思ったんでしょうね。
実のところ、インプ・ランエボの適合は+48とかで、ほぼ純正でしたし。




じゃ、なんでホイールメーカーは純正オフセットから10mm近くも違う+30後半で適合を出してたのだろうか?



ここから先は完全に私の憶測です。



多分これも、ビックキャリパーのせいじゃ無いかと。


純正の+45じゃキャリパー干渉する。
キャリパー逃げを作るには強度や構造の再計算が必要ですぐには無理。
かといって「ありません」じゃ話にならない。

てことで、とりあえずは調整のできるオフセットで逃げたんだろうなぁ、ってのは想像できます。


そして悲しいことにST205は発売後、インプ・ランエボのアップデートと、WRCでの『やらかし(笑)』により、どんどん忘れ去られがちになり、「真の純正オフセットホイール」が発売される事がなく、適合表はから消えるまで、+30後半のままだったのかなぁ、と(悲)





とまぁ、以上が私の考察です。

信憑性については、各自で判断してください(笑)

って、朝5時前まで我ながらなにやってんだか( ;´Д`)
Posted at 2017/07/18 04:46:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2017年02月20日 イイね!

割と真面目に御意見頂きたく候。

スキルは練習したらしただけ良くなるけど、
センスは練習したところでどうにもならないなぁ・・・。

って話。






以前、エアコンユニットにLED入れたって言ったけど、
その時は時間も無くて、温度調整ダイアル周りだけだったのよね。

こんな感じ。



ボタン回りの赤LEDは、LEDを弄りだして結構初期に入れたやつなんです。
LEDの光軸がしっかり合ってなくて、ムラがあるんですよね。
(ちなみにボタン一個一個にLEDが一個づつ入ってます)

そのせいもあって、ダイアル周りとボタン周りでなんだか違和感があるんですよ。




で、ボタンの方のLEDを打ち直そうと思うんですが、




何色にするか決められないんです(笑)





スキル的にはボタン一個一個別色にすることも、フルカラーも可能なんでしょうけど、

センスが無くて決められない状態です((+_+))




なにかいい配色ってないですかねー。
Posted at 2017/02/20 23:04:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2017年02月12日 イイね!

そういえば今年の冬は・・・・

毎年、冬になると恒例だったエンジンチェックランプ点灯。

原因はインタークーラーの水位低下(エラーコード56番・・・・だったっけ?(;'∀'))。




で、毎回「少しづつ水を足してしばらく消灯ののち、また点灯」を繰り返していたのですが、

どうにかならんもんかと相談してみた結果、

「ラジエター漏れ止めでも入れてみたら?」

とのことで、ホルツの漏れ止め液の小さいやつを入れました。




で、入れたのが10月くらい。




そして今年に入ってからエンジンチェックランプが一度も点灯してません。





I win ! ( ゚Д゚)b

もっと早く入れてりゃよかった(笑)


そして、こんなこと書くと翌日に点灯したりするわけだ。これが( *´艸`)
Posted at 2017/02/12 20:53:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | セリカについて | 日記
2017年02月12日 イイね!

2017年用健忘録

とりあえず、忘れないように自分用(^^;


2月

なし。


3月

日時:3月5日(日)
内容:CG Club中部支部主催イベント
場所:トヨタ博物館 / Toyota Automobil Museum

日時:3月12日(日)
内容:第19回関西舞子サンデー
場所:神戸総合運動公園 P18

日時:3月19日(日)
内容:角島セリカDay
場所:下関市角島 しおかぜの里 角島


4月

日時:4月15日(土)16日(日)
内容:モータースポーツジャパン2017フェスティバル イン お台場
場所:東京都江東区青海「セントラル広場」及び特設会場


5月

日時:5月14日(日)
内容:蒲郡自動車学校主催イベント
場所:スパ西浦モーターパーク



とりま、こんなところ。

まだまだ追加!       ・・・・されるのかな?(;'∀')

日時:
内容:
場所:


Posted at 2017/02/12 12:38:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「@冬芽(とうが) お?燃費記録戻ったっぽい?」
何シテル?   07/29 21:48
中の人: 京都で医療系技術職をしています。 ネット上ではあまりアクティブなタイプではありませんので、気長にお待ちください(笑) 車: まだWRCタイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
XXがドナドナされたので、次の車は、 4WD(雪が降っても大丈夫なように)、 MT(個人 ...
BMW i8 BMW i8
セリカ修理中で足が全く無いのもなんなんで、買ってみた。 スーパースポーツを所有する苦し ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
86売却後、兄からのお下がりで所有。 実はいまでも結構お気に入りなスタイリングだったり。 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
一番最初の所有車。 いわゆる86パンダレビン。 7000回転まで軽く回るエンジン等、 微 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation