• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冬芽(とうが)のブログ一覧

2017年02月05日 イイね!

光軸調整とかステア微調整とか。

大黒PAでの200系セリカミーティングに行きたかったなー('ω')
と思いながら仕事してた冬芽です。こんばんわ。


今日はいままでテキトーにしてたスポットとドライビングのランプポッドの光軸を、
ちょこちょこっと直しました。

場所はオートバックスの立体駐車場。
照明が点いてなくて昼間でも暗いので、光軸調整にはもってこい(笑)
ぶっちゃけロービームは半年に1回ペースで光軸調整してます。
なんせ75Wもあるもんだから、ちょっとでも上向くと大迷惑だしね。


こんな感じ。スポットとドライビングの4灯。



ちなみにフォグとロービームまで全部点けた8灯状態だとこんな感じ。



白飛びして差が判らん(笑)




あと、とある計画の為、ステアのチルトを少し(2ノッチくらい?)下げました。

今までステアのトップがフロンドガラスにちょっとかかるくらいだったのを、
メーターフードぐらいまで下げました。

下がったのは2cmくらいだけど、場所が場所だけに違和感ハンパなかったです。

何をするかは、こうご期待!
つっても、多分しないだろうけど(ぉぃ
Posted at 2017/02/05 01:27:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカについて | 日記
2017年01月31日 イイね!

iPadカーナビ化計画 感想編

iPadカーナビ化計画で使用を始めてから、なんだかんだで半年経ちました。
あくまで個人的な感想ですが、使用してみた感想を述べたいと思います。


ちなみに構成は、
iPad Retina(第4世代) + Yahoo!カーナビ
です。



結論から言います。





素直にカーナビ買ったほうがいいです。




身もふたもないですが、これが私個人の結論です。





てことで、なぜそういう結論になったかを述べます。





iPadカーナビが優れているなと思った点。

地図が最新。それだけ。

あとは操作性がタブレット並みにいいってところ。
ま、これに関してはすぐ追いつかれるでしょうけど。




iPadカーナビがダメな点。

現在位置の正確性はGPSの電波を受けている状態なら、そこそこ正確です。
つまり逆に言えばGPSの届かないところでは全くの役立たずになります。

トンネルとかは距離も短く、また、出口が1か所しかないので困ることはないですが、
首都高中央環状線の地下部分みたいなところだと全くナビ出来ないので、どうしようもなくなります。


iPadカーナビがダメな点。その2。

地図が最新なのはいいですが、常にダウンロードなところ。
つまり電波状態のよくないところだと地図表示できなくなります。

県境付近の峠とか、高速の山奥とか、車が走るわりには圏外になるところは結構あるので、
その度にナビの挙動が怪しくなるのが、結構イライラします。

一定範囲内での移動なら、キャッシュ内の地図でまかなえるようですが、
私のように比較的移動距離が長いと、キャッシュを最大にしてもあまり意味ないみたいです。


iPadカーナビがダメな点。その3。

高速道路から落ちます(笑)

普通に考えて、IC以外のところで高速道路から一般道に行くことはないはずなのに、
高速道路の随伴してる一般道にしょっちゅう落ちます。
そしてその度にリルートするので、ナビ音声が鬱陶しいです。
高速と直交してる道路にも容赦なく落ちるので、この辺りはナビのアルゴリズム自身の問題でしょう。

京都東京間くらいの走行をすると、10回以上高速から落ちます。

また高速からいったん落ちると、復帰も(一般道が随伴している限り)遅く、非常に鬱陶しいです。


iPadカーナビがダメな点。その4。

所詮アプリなので、落ちます。京都東京間くらいの走行でも複数回落ちます。
落ちるだけならともかく、落ちると目的地も忘れてしまうみたいで、その都度再設定が必要になります。

一般道ならまだしも、高速だと車を止める事もできないので、
運転しながら再設定するか、ナビなしにするかの二択を迫られます。

そしてまれにiOSごとクラッシュしやがります(笑)


iPadカーナビがダメな点。その5。

思ったより安くない。

常に地図をダウンロードする状態なので、結構通信量がかさみます。
なので、そこそこの料金プランを契約することになってしまうのですが、
よく考えると、それだけで年何万円かかるので、全然安くないことに気付きました。





ということで、私は今現在、iPadカーナビは使用してません。


比較対象はいままで使ってきたナビ(20万前後)なので
「無料のと比べること自体おかしいわっ!」
って気もしないことはないですが、
鬱陶しいものは鬱陶しいので、どうしようもないです。


またいずれ新しいカーナビを購入することになるでしょう((+_+))




では、最後に。

上記はあくまで私個人の感想です。
人によっては「これでイィ!」ってなる場合もあるでしょう。



でも私はお勧めしません!

Posted at 2017/01/31 18:54:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2017年01月25日 イイね!

「第18回関西舞子サンデー」に行ってきました

「第18回関西舞子サンデー」に行ってきました1月22日神戸総合運動公園で開催された「第18回関西舞子サンデー」に行ってきました。



朝の出発が遅かったので、現地到着は10時過ぎでした。

そのためか、なんとなく台数が少なかったような。

みぞれとか降ってきて、めちゃ寒かったし(笑)



そして今回は久しぶりに点灯式もしました。

まぁ昼間だったんで、そんなにインパクトはなかったですけどね。
ランプポッド六つのうちドライビングの二つは不点灯だったし。



とりま、月一開催なので、次も都合がつけば行ってみたいと思います。
Posted at 2017/01/25 18:50:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行ってきました | 日記
2017年01月16日 イイね!

今年最初の車維持り。ついでに去年の出来事健忘録。

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。(遅い


さて、去年もいろいろとあったのでのすが、
そろそろ記憶から消えそうなので、写真を見ながら思い出せる範囲で書いていきます(;'∀')




8月21日~22日

水冷ICさんのカルガモに参加(詳しくはSpot-billed duck in TOKYO2016 Pt.1~Pt.10。私はPt.5辺りから)して、翌日横浜でランプポッドのHIDを修理して、メガウェブに行きました。
写真は「森の駅 富士山」駐車場からの富士山。

8月22日はちょうど台風9号が直撃してる最中だったので、保土ヶ谷バイパスとかが、すごい水しぶきでした。
メガウェブ?
まぁ所詮ST205はレプリカですしね('ω')特に感想なしっ!(ぉぃ



8月28日

舞鶴で行われた「1st KYOTO CAR MEETING」に行ってきました。

内容は・・・・ちょっと場違いなふいんき(変換できない)でした。



9月15日(写真のデータから)

前回のキリ番から一カ月くらい後に達成しました。

次のキリ番は何kmになるんだろ?20万km?(笑)



9月22日~28日

ラリー北海道に行ってました。



で、陸別のレプリカ展示場所に移動する最中の出来事。
陸別の洗礼を受ける島風スイフト (YouTube)0:07~
一瞬何が起こったか解らず、前車のスイフトの足回り逝ったか?と思ってしまった(;^_^A


で、ラリホには関係ないんだけど、
帯広駅の料金案内板、

なんで札幌が右で釧路が左なんだろ?
なんか、自然じゃないなぁって感じるのは私だけ?



9月初旬~(まだ完成してるとは言い難い)

レーザーバックフォグ内蔵のLEDハイマウントストップランプを作成。

当初はチップLEDを使って、

生基板にエッチングした回路を使ってやる予定

でしたが、エッチングに大失敗(笑)

結局、普通の足つきLEDを4列×11行で2枚仕込みました。


↑の写真ではわかりにくいですけど、LED基板2枚の間にバックフォグを仕込んでます。
で、そのバックフォグのスイッチなんだけど、よくあるのは運転席のエアコン吹き出し口ですよね。
欧州純正だとそこですし。
でもまぁ普通じゃ面白くない(?)のと、ロールケージあるおかげで吹出口を手前に抜けないので、
キーシリンダー下のサービスホールに引っ張ってきました。

で、トグルスイッチを付けて、

なんとなく安全カバーもつけたりして。



ちなみにバックフォグの方は、光量がいまいちで想定より使えないのと、
霧が出てる状態じゃないと綺麗に撮影できないので、写真を撮ってません。
どこか綺麗なキリの出るところ知りませんかね?(笑)



10月11日

オルタネーターが逝きました。
今までカルディナオルタ使ってましたが、結局純正オルタに戻しました。
で、純正に戻したところで判明した衝撃の事実。

カルディナオルタのプーリー、純正オルタより少しデカかったらしいΣ(・□・;)
そりゃ様々な不具合出るわな。アイドリング時なんかは発電がアンダーだろうし。
ベルトの張りの差で気付いたみたいです。

ちなみに作業は職場の駐車場でやってもらいました(笑)



10月18日

クラッチマスタシリンダーが逝きました。
オルタの修理の料金を払いに某トライアルまで行って帰ろうとしたら、
クラッチが床まで踏み抜けて戻らなくなりました。
街中でならなくてよかった( *´艸`)



11月5日~6日

新城ラリーに行って、そのまま東北セリカdayに行ってきました。



本当なら両日とも新城ラリーに展示予定だったんですけど、
勤務確定するまで待ってたら、日曜枠が埋まってしまったみたいで(;´・ω・)
休みも取ってたし、だったら東北セリカday行っちゃえってことで行きました(笑)



11月17日

ブリッツのバッテリーが逝きました。

2015年3月に買ったブリッツのリチウムイオンバッテリー。
買って2カ月でセル異常にてメーカー修理。そしてまたこれですよ。
で、ブリッツのHP見てみるとリチウムイオンバッテリー販売終了ときたもんだ。
理由は「部材費高騰のため」とか言ってるけど、本当かぁ~?( 一一)

普通のやっすいバッテリーなら即買い替えだけど、値段が値段だし、再度メーカー修理依頼中。



12月19日

右目ヘッドライトHIDが切れてたのを修理。

普通にバルブ切れかバラスト不良かと思っていたら……


い…いや… 体験したというよりは まったく理解を 超えていたのだが……

あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

「ヒューズが切れた」ではなく「ヒューズがヒューズボックスごと溶けてた」

な… 何を言っているのか わからねーと思うが

おれも何をされたのかわからなかった…(AA略)



2017年1月~

やっとこタイトル記事の内容に来た(;'∀')

前に仕込んだエアコンパネルのLEDが消えたので、新しく仕込みなおし。
ちなみに新調したのは温度ダイアルのところだけ。

こうなってくると。他のところもカラフルにしてみたい気もするけど、
そういうセンスはないので、今回はココだけで終了。




以上、だれも興味はないと思うけど(笑)2016年後半から今日までの、
とあるおっさんの行動記録でした!




今年はどうなることやら。
Posted at 2017/01/16 03:14:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2016年12月31日 イイね!

ゆく年くる年

もう大晦日なので、いままでブログに書いて無く、溜まりに溜まったネタを放出しようかと思い・・・・



















ましたが、時間もないのでこのへんで(ぉぃ



また来年もよろしくお願いします。


よいお年を!




元旦が休みって何年振りだろう・・・。

といっても、2日から仕事なんですけどね。
Posted at 2016/12/31 21:29:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「なんだかよく解らないルートで、とある話が来た。
あとで詳細を聞かないとなぁ。」
何シテル?   08/26 20:27
中の人: 京都で医療系技術職をしています。 ネット上ではあまりアクティブなタイプではありませんので、気長にお待ちください(笑) 車: まだWRCタイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
XXがドナドナされたので、次の車は、 4WD(雪が降っても大丈夫なように)、 MT(個人 ...
BMW i8 BMW i8
セリカ修理中で足が全く無いのもなんなんで、買ってみた。 スーパースポーツを所有する苦し ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
86売却後、兄からのお下がりで所有。 実はいまでも結構お気に入りなスタイリングだったり。 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
一番最初の所有車。 いわゆる86パンダレビン。 7000回転まで軽く回るエンジン等、 微 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation