• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

横山ぐちやまのブログ一覧

2019年08月01日 イイね!

ドラレコの配線

先に言っておきます!
写真撮り忘れました笑

暑すぎてしたたる汗を拭くことで精一杯でした(忘れた言い訳)

今日のところは配線を通しておきました!

コムテックのZDR026を設置するためのです!オプションの駐車監視・直接配線コードをヒューズ電源からACCと常時電源の両方にそれぞれ接続しリアカメの配線も隠しつつ、後々取り外す時にめんどくさくないよう、ウェザーストリップからAピラーで余った配線を調整してそのままミラー裏まで持ってきました!
あとは本体を両面テープで固定するだけです!


その際、どういった配線の取り回しをしたのかは写真に収めようかと思います!

退勤後職場の駐車場で作業をしていたのですが(家だと日陰がないから)シリコンオフスプレーを忘れていて脱脂ができないから本体取り付けを先延ばしするというテキトーっぷりです笑

暑い日が続いています!
みなさん、体調崩してないですか?

レッツ水分摂取!!!
Posted at 2019/08/01 22:10:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月30日 イイね!

嫁の日

ここ最近、仕事が忙しい&時間があればしゃとちゃんだったのでとあるプレミアムアウトレットまでドライブもかねてお出かけしてきました。

朝、設置したフットライトも「いいじゃーん」とお褒めの言葉を頂戴して、ありがたい限り!

せっかくだからということで、さわやかのハンバーグをいただきました!




どこのアウトレットに行ったかバレちゃう笑

暑すぎてエアコンをガンガンにかけてたのに高速を走ってたからか燃費が20/Lくらいになった!
通勤でも乗るけど、15分もしないうちに到着しちゃうからもう少し長く乗りたい!

あ、そうだ!
フロントグリルのメッキ部分、やっぱりこの暑さで浮いてきちゃってるのでラバースプレーを試してみます〜!
また作業をしたら整備手帳に残したいと思います!

みなさん、水分補給と休憩と適度な運動が熱中症対策らしいですよ!

Posted at 2019/07/30 23:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月28日 イイね!

常時電源の取り出しについて

ついにドラレコが届きました。26日に届いていたのですが仕事で作業できず…。

購入したのはコムテックのZDR026です。


早速取り付けを!!!


と思っていましたが、オプションで購入した駐車監視・直接配線コード(HDROP-14)の接続先の準備ができていなかったので検電テスターを片手にサウナ状態の車へ。
運転席側で配線をまとめる予定ですので常時電源を探すことに!

私のしゃとちゃんの場合、常時電源で取り出せそうな場所は
3.スマートキーシステム(10A)
22.ウォッシャー(15A)
15.Rハイビーム(10A)
29.Lハイビーム(10A)
かなーと。

どこから取り出すのがいいかしら…。頻度的に考えるとウォッシャーがベターでしょうか。(この辺は詳しい方のアドバイスがあることを願います笑)

場所が決まったら近くにあるSABで低背ヒューズ電源を購入しに行きたいと思います!

30日に嫁がどっか連れて行けと言うので片道2時間程の場所へ行こうと思います。

それまでに設置できるように準備しなければ!!!
Posted at 2019/07/28 10:27:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月27日 イイね!

ゴチャゴチャした配線図

寝ても覚めても配線図がどうもまとまらない…。


やりたいこととしては
①LEDシーケンシャルウインカーのデイライト化
②車内でLEDイルミ等を一括ON-OFF(今後増設予定)
③マイナスコントロールでやりたい(配線スッキリ&ショート防止)
④SWのLEDをON時のみ点灯


タンチンプニンさんからアドバイスを頂き、頭の中で配線を組んでみたのですが、よーわからんのでまずは手書きで考えてみました。丁寧に書けばよかった笑

・ヒューズから電源取り出し
・分岐してシーケンシャルウインカーへ
・シーケンシャルのアースをまとめてアース増設ユニットへ
・アース増設からSWの常時入力へ
・SW/ONによりボディアースと繋がる&SWの LED点灯
・SWは3端子を2端子にしてしまう
・増設する(予定の)フットランプ等のアースも増設ユニットへ接続することで車内一括管理が可能?

#1.SWは最大20Aまでなのでリレーを使わずになんとかなる(はず)
#2.リレーを入れた場合、コイルが発熱するんじゃないか心配
#3.SWのLEDがどの配線でつながっているのでしょう。デフォのアース配線側だった場合、この配線図だとSWのLEDは飾りにしかならない


Posted at 2019/07/27 11:45:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年07月26日 イイね!

時間があれば炎天下なんて関係ない!

時間があれば炎天下なんて関係ない!昨日貼ったカーボンシート、今朝になったら浮いたところがベロンベロンに_(:3」 ∠)_

しばらく休みもないので仕事前に再度貼り直し!

浮かないよう、慎重に慎重に(性格は大雑把)貼るものの、お天気も良くて焼けるように暑い…。

なんとか作業は終了。
今度は浮いてこないでね笑
Posted at 2019/07/26 12:57:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「後期シャトル乗りさんに質問!!!フロントリップスポイラーを自作した方います?汎用はサイズが合わなくて加工が必要だし、無限のやつは部分的だし…だから作ろうかと模索しておりまして、もしもこんなのあったらいいなって人がいたらデザインを一緒に考えませんか?どうもイメージがぱっとしなくて笑」
何シテル?   02/18 23:04
横山ぐちやまです。 自分でできることはできる限り自分でやってみたいです! みなさま、アドバイスよろしくお願いします笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアディフューザー 構造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/14 10:55:37
シャトルモデューロX化!!(自作)④ リアディフューザー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/07 08:16:38
リアワイパー倒立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/23 22:50:01

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド しゃとちゃん (ホンダ シャトルハイブリッド)
シャトルハイブリッドに乗っています。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
売っても値段つかないから…とオヤジからおさがりをもらい初めて自己保有した車です!乗り心地 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
初めて自分で買った車(中古だけど)
ハーレーダビッドソン スポーツスター883R ハーレーダビッドソン スポーツスター883R
オヤジが乗り換えるタイミングで譲り受けました。乗っていて楽しいバイクです!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation