• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おっとっと2のブログ一覧

2021年06月24日 イイね!

ダイレクトチャージのモノマネ

ダイレクトチャージのモノマネソニカの情報でダイレクトチャージをアップされてたのを見かけて気になり調べたところオルタネーターからバッテリーまでの配線の太さが細すぎて各電装品への電力供給が遅れる話しを見かけたので、さらにいろいろと調べたところ、バッテリー以下のプラス側にはヒューズボックスの手前にヒュージブルリングと呼ばれるヒューズがあることが判明。
万が一大電流が流れても問題ないと分かったのでアーシングの時に残った配線を利用してオルタネーターとバッテリーのプラスを接続。
電気系統が元気になったなあーと感じてます。
ちなみに3本も繋いでます。



Posted at 2021/06/24 21:51:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月24日 イイね!

フロントのイメージチェンジ

フロントのイメージチェンジ以前はこの様な感じで髭を生やしたおじさん風のイメージ。


現在はこんな感じです。
ソニカのロゴも貼ってます。レンジローバー風ですね。






カッティングシートを貼ってますが今日は適用に貼ってます。近くで見たら空気が入ってる笑。





Posted at 2021/06/24 21:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月24日 イイね!

夕日の時間帯でもメーターを見やすく

夕日の時間帯でもメーターを見やすく大分前に作業して乗った感じ良かったのでアップです。
使用したパーツはソニカのメーター上の日差しみたいなパーツをカットしてグルーガンで接着。

メーターが太陽の光で見え難くなるのが防げる。



ソニカのフロントガラスへのダッシュボードの映り込みの対策よりはさほど交換はないです。
見た目を後は改善しますね。
Posted at 2021/06/24 21:20:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月24日 イイね!

L415Sのブレーキ交換、ブレーキフルード交換、ボルト交換

L415Sのブレーキ交換、ブレーキフルード交換、ボルト交換本日やっと作業終了したのでアップします。
3年前にソニカを購入して感じたのはソニカ のブレーキは効くのが凄く踏んでから奥だなーって思いましたが今回、ブレーキ部分は全て一新したところ、ブレーキを踏んでから今までより手前、ごく普通のブレーキ感覚になったのでアップです。
まずはブレーキのフロントから交換です。私は工具をあまり数多く持ってないので工夫しながらディスクブレーキを外すまで何とかやり遂げました。


ここをパカっと開けるとキャリパーの台座部分のボルトを外しやすい環境が出来ました。


前の画像に映ってたロングのストレートレンチで台座のボルト回せて外せました。


見え難いですがこれだけスペースが出来ます。
作業もしやすいです。


外しブレーキディスクと交換する新しいブレーキディスクと比較です。


ブレーキディスクが見事に溝が掘れてますね笑。


外したボルトは錆でます。鉛筆でボルトの錆落としながらコーティングです。


手直し後のボルトです。
LSベルハンマーのスプレーは有名ですがグリスタイプもあるのでそれを塗りました。


中古のブレーキディスクです笑。溝は浅いですよ。


ちなみに取り外したブレーキパッドは片側が凄く減ってます。


ブレーキのピストンは特殊工具で押し込みました。画像は撮り忘れたので申し訳ないです。工具はアストロプロダクツで売ってます。

ワンオーナーの中古を購入しましまがなんせ東北の仙台で使用されてた車のため錆がありました。
案の定、今回もボルト外しには苦労しました。特にリアのドラムブレーキのドラムを止めてる36サイズのボルトがめちゃ取れなくて棒を購入し私の全体重をかけてやっと外せました。


この真ん中に映るボルトです。ピン止めされてます。


ブレーキダストが凄くビックリ。
ブレーキシューを外してからパーツクリーナーで掃除します。




ピン止めを2カ所を外したらブレーキシューは取れますよ。


L415Sのドラムはこんな感じでした。


ポロンと取れますがサイドブレーキのワイヤーを外します。


外したパーツです。


外したブレーキシュー



左の2つは新品、右の1つは交換される部品。さほど減ってないですが3分の2まで厚さが減ってるので交換します。




鉛筆で錆対策でコーティングです。


サイドブレーキのワイヤーを固定するパーツは流用します。


この部品を外して新しいブレーキシューに装置です。




取付ける際は上の部分からハメてあげると簡単です。
私は下からハメて上をハメようとしたらブレーキのボトムが強く反対側に押されて反対のパーツが飛び出してブレーキフルードを撒き散らしました。


ブレーキフルードを撒き散らしたのでブレーキはスカスカになって乗り難くなったのだブレーキフルードを交換することに。
ブレーキフルードを吸い上げる方法で交換したかったのでいろいろ調べたところ良い情報あり工具を制作。
ホースは内径φ6mm、外径8mmの透明を1m購入。金具も2個購入。ポンプはダイソーで1000mlの物を購入。
材料費は600円以内です。










リアの様子。ポンプを押してると自然とブレーキフルードが出てきます。


右のリアをブレーキフルードを撒き散らしたので空気を抜くのが大変でした。


この様な感じで空気が出なくなりました。
ブレーキフルードを取り出すボルトに隙間が多いと無限に空気の泡が出て来るのでボルトの交換をお勧めします。フロントのボルトは隙間が凄かったので2つ交換しました。


ブレーキフルードを交換してるけど泡が止まらなく困ってる時。
ボルトの隙間から空気を吸うよとは事前に情報を得てたので早くから気づけました。


左が外したぼると白く変色し錆びてる様に見えます。右が新品。全く見た目が違う。




ブレーキフルード抜いてみて状態確認。
大丈夫だったのでキャップをしてサビキラーでボルトの錆対策。





こまめに整備してたらなんてことないのだろうけど。
ブレーキフルードも交換してない様で交換後はブレーキの踏んだ時の踏み込み量が変わりました。大変ブレーキは踏んでて楽になりました。特にビックリしたのはフロントブレーキのブレーキフルードを抜く時に緩めるボルトの内側が白くさびてたことです。この状態でボルトを締めてもあまりよろしくないですね。
部品を発注し交換です。
ブレーキはとても動く乗り物にとって最重要なシステムだけに管理をしっかりしたいですね。
Posted at 2021/06/24 21:10:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月04日 イイね!

間欠ワイパースイッチ

間欠ワイパースイッチ今年、久しぶりにみん友さんと再会するため、千歳空港にお迎えに行った日はあいにくの雨。北海道が緊急事態宣言出る前だったのでみん友さんも決心され北海道に帰省された頃の話しだったと記憶してます。
大盛りで食べれるお店選んでいざ千歳空港出発するも小ぶり降りになったり土砂降りになったりと変化の激しい雨。私がワイパースイッチをこまめに操作してるのを不便に感じて下さったみん友さんは私に間欠ワイパースイッチの存在を授けて下さいました(神でした笑)。高級な車に乗る縁がない人生だったので聞いてビックリでした(原始人なみの古い人間笑)。分かれた後、検索して調べるとソニカのオーナーさんのプログアップが多いこと。よっぽど楽出来るならと思い北広島にあるパーツもぎ取りの広場に物色するも間欠ワイパースイッチは軒並みもぎ取られてない。
何ヶ月間かもぎ取り広場に通うもない笑。
諦めてネットで購入しました。
本日取付けしましたが本日は土砂降りの雨だったためテストするには最高でした。
めちゃ詳しく取外しと取付けの内容アップします。
取外しです。





この3箇所のネジを取外します。
道具は

これで充分ですよ笑。
次きに

パカっとカバー外します。
私は上のパーツ外してから下のパーツを外しました。


間欠ワイパースイッチは指先で押しても簡単に外せる構造です。漫画、北斗の拳ではないです笑。






今まで付いてたパーツと
これから付けるパーツと比較しましたが
印字されてる型の名称一緒だったのでビックリしました。
取付けは、外しの手順の逆でしました。
取付け後の画像でワイパーの動く速度調整ダイヤルについて説明します。


調整ダイヤルの矢印が上だとワイパーの動く間隔が長くなり


調整ダイヤルの矢印が下だとワイパーの動く間隔が短くなります。
今まで知らなかったので感激してます。



Posted at 2021/06/04 22:28:58 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ソニカ前期です。改造するとパワーモリモリです笑。 http://cvw.jp/b/3164842/44877718/
何シテル?   02/24 23:10
こんばんは。 乗り心地と燃費を重視していじってます。 見た目もいじってます。 ソニカは運転が疲れないので大好きです。 後部座席も広いので良いです。 ソニカは特に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あま猫さんオフ会参加してきましたー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 10:40:44
オイル交換 ECUのデータログ収集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 06:31:16
インタークーラーカバーの拡大化。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 19:47:19

愛車一覧

ダイハツ ソニカ めちゃ乗り心地重視ソニカ (ダイハツ ソニカ)
燃費を重視してパーツを購入してはカーライフを楽しんでます。 前期ソニカのエンジンの低回転 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation