• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AngelPowerのブログ一覧

2024年02月25日 イイね!

6シリーズグランクーペをゲットしました!

6シリーズグランクーペをゲットしました!BMW6シリーズグランクーペF06(650i)ラグジュアリーのアルピンホワイトをオークションサイトからゲットしました!

1/18スケールですがかなり精巧なつくりになっています。Mスポーツでないのが残念です。

せっかくなので愛車と同じブラックサファイア#475に全塗装しようか検討中です。
その場合、クリア塗装を上塗りすることでガラスコーティングと同様な光沢を与えようかと思っています。




















ブラックサファイア塗装が終わったら、愛車との2ショットコラボ撮影したいと思います。

Posted at 2024/02/25 14:30:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2024年02月24日 イイね!

今日も洗車から

今日も洗車から週末の土曜日は早朝から洗車です。
明日から雨予報になっていますが、だからこそ洗車をします。
今朝の気温は2.5℃、なかなか気温は上がりません。
日中の最高気温は8℃と低いですね。
今日は時短洗車です。とにかくボディに付着した汚れを洗い流し、ブロワーで水気はよく吹き飛ばします。徹底して水気を拭き取ることで花粉などの付着を抑制します。
簡単ですが1時間以内で洗車終了。













場所を移動して


















なかなか晴天が続きませんが、もう少し気温が高くなったらボディコーティングとホイールコーティングをやりたいと思います。
Posted at 2024/02/24 15:03:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2024年02月20日 イイね!

初代6シリーズ

初代6シリーズ初代6シリーズは、1976年のジュネーヴモーターショーにて630CSと633CSiが発表された。当時のBMWのフラッグシップクーペであり、『世界一美しいクーペ』と評された。コードネームはE24。





1978年、635CSiが発表された。専用の3.5Lエンジンを搭載し、トランスミッションは5速MTが採用された。エクステリアではフロントスポイラーやリアスポイラー、サイドストライプが標準装備された。
1979年、小変更を行い、キャブレター仕様の630CSがインジェクター仕様の628CSiに置き換えられた。エンジンは528iからの流用。
1982年、初の大規模マイナーチェンジが行われた。これはベースモデルの5シリーズがフルモデルチェンジを行った為で、サスペンションなどが一新された。また、635CSiについてはエンジンが一新された。内装では5シリーズに準じたドライバーに定期点検を促すSI(サービスインターバル)メーターや、瞬間燃費計が追加された。5シリーズのモデルチェンジと同様、エクステリアに大きな変化は見られなかった。





1987年に最後のマイナーチェンジを行い、新型735i(E32)で採用された第3世代DME(デジタル・モーター・エレクトロニクス)制御のビッグシックスエンジンを採用した。これに伴い、主にアメリカと日本向けの触媒付き仕様の出力が大幅に向上した(185hpから211hpに)。さらに、衝撃吸収バンパーの装着(アメリカ仕様では発売当初から装備)とエアロの標準装備によりエクステリアが大きく変化した。ただし、このいわゆる後期型の635CSiAには賛否両論があり、それゆえ1987年以前の中期型はアイアンバンパーと呼ばれ、6シリーズの本来の美しさを持つ最後のモデルとして好む人も多い。





1989年、生産終了。同年に開催されたフランクフルトモーターショーで事実上の後継モデルとなる8シリーズ(E31)が発表された。





日本仕様車は当時厳重化されていた排出ガス規制により、ほぼ全年式にわたってアメリカ仕様車をベースとしていた。ただし、全グレードでMTが選択できたアメリカと違い、日本仕様車はM6を除いて全車ATを搭載していた点が大きく異なる。









初代6シリーズはこのシャークノーズがとてもカッコ良いと今でも思います。

当時はこの洗練されたスタイリッシュなデザインは本当に美しかったのですね!







今の愛車は6シリーズの第3世代から導入された4ドアのグランクーペですが、当時のスタイリッシュさを継承したデザインになっています。







2011年2月24日、6シリーズカブリオレが発売された。640iは最高出力320PS、最大トルク45.9kgmの直6ターボエンジンが搭載され、650iには最高出力407PS、最大トルク61.2kgmのV8ツインターボエンジン(N63B44A型)が搭載される。
2011年8月5日、6シリーズクーペが発売された。
2012年6月5日、6シリーズグランクーペが発売された。650iには最高出力450PS、最大トルク66.3kgmの新開発V8ツインターボエンジン(N63B44B型)が搭載される。新たにインテーク・バルブのリフト量を無段階に可変制御するバルブトロニックを採用した。
2012年8月23日、650iクーペと650iカブリオレに最高出力450PS、最大トルク66.3kgmの新開発V8ツインターボエンジン(N63B44B型)が搭載された。新たにインテーク・バルブのリフト量を無段階に可変制御するバルブトロニックを採用し、従来モデル(N63B44A型)と比較して動力性能が約10%向上した。また、停車中の燃料消費を削減するエンジン・オート・スタート/ストップ機能や「ECO PRO」モード付きのドライビングパフォーマンスコントロールなどを採用し、燃費が最大25%改善した。


Posted at 2024/02/20 21:57:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2024年02月18日 イイね!

天気が良いのでちょっとそこまで

天気が良いのでちょっとそこまで今日は気温も高く晴天に恵まれましたので、近場で撮影してきました。




























非常に暖かく良い天気なのですが、花粉もかなり飛散するようになってきました!

ボディにも薄っすらと花粉がついてきました。

雨が降ると花粉が白っぽく跡になってきますね。

これからの時期は花粉汚れとの戦いになるでしょう。
Posted at 2024/02/18 14:10:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2024年02月17日 イイね!

今日も洗車から

今日も洗車から昨日まで大阪に出張でしたが、今日も早朝から洗車です。
天気は曇り時々晴れの予報で、洗車開始時の気温は5℃。
今回もブロワーが大活躍しました!
気温が上がらず1時間あまりで洗車終了。
近辺をぐるっと走りエンジンやタイヤを温めます。




走っていたらスカイツリーの横にメルセデスベンツのディーラーがありますね。


その先にはアサヒグループ本社ビルがあります。


























































2月中にフロントスプリッターをつける予定でしたが、5月の車検後に延期することにしました。
最近の車検の規定が少し厳しくなってきたので、車高(地上高)以外にもバンパーやサイドスカートなどに付帯する外付けアクセサリーも車体サイズに影響するためです。
車検後にはいろいろカスタムしていこうかなと考えています。
Posted at 2024/02/17 18:58:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「祝・みんカラ歴4年! http://cvw.jp/b/3165601/47117628/
何シテル?   07/29 21:41
AngelPowerです。 愛車はBMW640iグランクーペMスポーツ(F06)に乗っています。 簡単な愛車紹介ですが ・3リットル直6ターボエンジンの快...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    12 3
456789 10
111213141516 17
1819 20212223 24
2526272829  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

画像アップデート2024年10月No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 21:08:58
画像アップデート2024年9月No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/08 20:49:47
画像アップデート2024年8月No.6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 19:55:13

愛車一覧

BMW 6シリーズ グランクーペ BMW 6シリーズ グランクーペ
AngelPowerです。 愛車はBMW640iグランクーペMスポーツ(F06)に乗って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation