• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月12日

Gmade GS02F MILITARY BUFFALO 製作記 #3

Gmade GS02F MILITARY BUFFALO 製作記 #3 ホイールの次はダンパーを組みたくなったので、説明書の順序をまたもや無視して組み立てます。


ダンパーの部品はこの袋にまとまっています。


上部キャップのパッキンはトランサー(ABC HOBBYが押すティックという商品名で売ってるやつ)の鉄球部分に引っかけて時計回りにグルグルすると、ねじれにくくスムーズに入りました。


ダンパーピストンのEリングは細めのラジオペンチで押し込む。


一つだけ穴がきついものがあったのですが、適正な穴径がおそらく2.7~2.8mmぐらいで、そんなドリルビットは持っていないので、2.5mmのドリルビットを回しながらこすりつけることで微調整しました。


Oリングは取り付ける前にダンパーオイルを注油するよう指示があります。ここではダンパーオイルの中栓を活用してみました。ダンパーオイルの瓶を一回ひっくり返してから中栓を取り外すと、ちょうどいいオイル溜まりになるんですね。そしてランナーに残っているこの部品が、中栓を逆さまに置くためのちょうどいい台になる。ここにピンセットでOリングを浸すという方法で注油をしました。
なお、この中栓は先端に穴を開けてノズルとして使うものですが、上記の方法はもちろん穴を開ける前にやる必要があります。


下部キャップは4個中2個のバリがひどかったので彫刻刀で削る。


いよいよダンパーオイルを入れていきます。金網のリモコン入れ?に段ボールを1枚置いてそこにダンパーを突き刺しました。ダンパーを立てることだけ考えてその辺にあった材料で作ったものですが、こぼれたダンパーオイルが全て段ボールに吸収されるという予想外のメリットがありました。


ロッドエンドを締め込むときは樹脂先端のペンチを使い、さらに念のためティッシュを挟んで咥えました。


スプリングを取り付けて完成です。オイルダンパーを組むのは人生で20本目くらいだと思いますが、液体を扱う作業は相変わらず緊張しますね。
ブログ一覧 | スケールクローラー | 日記
Posted at 2023/03/12 10:32:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

9/4)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

ヤッタ~! センキロ!! 達成~! ...
なにわのツッチーさん

誰なんだ?
アーモンドカステラさん

引き続き今日も
giantc2さん

9月2日、ハッピー通院
どんみみさん

想いと共に走る鈴鹿
DORYさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

シロウ・リードと申します.直線基調のセダンやスポーツカーが好きです.旧車マニアではないのですが,最近の車がみんな丸っこいので結果的に旧車界隈に入門しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 ローレルスピリット 日産 ローレルスピリット
日産・ローレルスピリット(B12)に乗っています.サニーが理想に近いけどもう少し高級感が ...
その他 RCカー グラスホッパー (その他 RCカー)
ボディのしっかり感に魅力を感じて組み上げたR/Cカーです。
その他 RCカー MILITARY BUFFALO (その他 RCカー)
ドライブのお供として組み上げたR/Cカーです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation