• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やじさんぬのブログ一覧

2011年08月17日 イイね!

新盆

新盆久しぶりにブログでも。
車ネタじゃないけど。。。

清水に新盆に行ってきました。
東御市から車で3.5時間。意外と近いです。

早く着きすぎてしまったので、近所の渓流で川遊び。



セナ湯治・・・どこが悪いの?

KC3B0107

あまりにも川が綺麗なので俺も入る!



KC3B0104

セナ。どざる

 

のんのんを済ませたら、市街に出て、叔父さん達がランチをご馳走してくれました。

お店は超高級寿司、末廣鮨

CA3C0157

敷居高すぎ!!
ヤベッ!なんか変な汗が・・・



CA3C0148

お通し  こ、これが?お通し。。。
40を前にして初子持ち昆布



CA3C0149

茶碗蒸し(撮り忘れ)の後プチいくら丼。
塩分でごまかさない本物



CA3C0151

板前さんが握ってくれた鮨
中トロ、イカ、アナゴ、大トロ、カレイ、ガリ
エビ、玉子



CA3C0152

大トロの鉄火巻き、梅とマグロをシェアしあったので半分です。
海苔がとにかく美味かった。 多分これは海苔がメインの一品だな。



CA3C0154

クラウンメロン。 千疋屋クラス♪
皮から最低2センチは残せと言われたけど・・・



CA3C0156

爪楊枝、手作りだ!



CA3C0155

トイレのお手拭き。 紙じゃない!袋に入ってる!!


カウンターは無垢だそうで、染みとかどうしているのでしょう?
鉋で削るのか?でも行く度カウンターが低くなるしな~?

セナも大人一人分ペロリと平らげました。

ランチでこのボリューム。ディナーは値段の予想がつかないので、とてもじゃないけど連れて行けないと叔父さん達は言ってましたが、十分です。ご馳走さまでした。

泊まりは駿河健康ランドで温泉三昧♪

帰りに清水港によって、しらすとマグロのカマ、アジの干物等を買いました。
しかし安いなっ!長野の1/5位の値段で買えるのね!

新盆に行ってのこんなに豪華なおもてなし。
またお葬式があれば喜んで! じゃなくて コラッ!

ありがとうございました。


帰りがけの白樺湖周辺での父子の会話

子「安眠ゾーンって看板なに?」

父「ペンションや別荘が近くにあるから、車は静かにゆっくり走ってってね!っていう看板」

子「あれ別荘?」 白壁の建物を指さす

父「あれは便所www」 どうみても公衆便所です。。。
  ”べ” しかあってね~
Posted at 2011/08/17 12:38:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | グルメ/料理
2010年07月10日 イイね!

ディズニーランドに行ったの?

妻の会社の社員旅行に行ってきました。
私が在籍してた頃の3年目には旅費会社持ちでグアムとか行ったんですが、ここ最近はディズニーランドが主流です。

暑くなく寒くも無く関東にしては珍しく気持ちのいい天気。
染色体数46本のネズミや犬やリスがお出迎えしてくれました・・・
涼しいので、中の人は今日は幾分楽そうに見えました。。。

<CA3C0045

これは赤の他人です。

10:30に到着してすぐにお土産を買います。
夕方は混みこみで歩くのもやっとなので空いている今が一番!
買った物はコインロッカーに入れておきます。

で、ワクワク?の最初のアトラクションはUCCのカフェでお昼。
11:00なので空いててすぐに座ることができました。

昼食後ランドを出て隣駅の葛西臨海水族園に向います。
うちの子、魚が好きで食い入るように観察していまいた。

え~とこれは・・・さかな
CA3C0055


これはね・・・さかな
CA3C0061


これも・・・さかな
CA3C0062


マグロ
CA3C0066

なんか旨そう・・・

スカイツリー
CA3C0046


水族館はいいですね~ 特に南国のさかなはカラフルで息子と肌の質感まではっきり見てきました。
一日中のんびり眺めていたいな~
家の壁一面水槽にしたい・・・

出てから喉が渇いたのでみんなで生ビール!
最高に旨い!! バスならではの行動です。

帰りの時間が19:00なので、14:30にまたランドに戻ります。
あの独特の甘い匂いはなんですか?ポップコーン?チュロス?
一回買ってみたいな~ 青いヘルメットのヤツ。
あれ被って草刈してみたい。

並び?遊び?疲れてベンチで寝てる人がいっぱいだ・・・
とりあえずなんか乗るか!ということで、スペース・マウンテンへ。
待ち時間30分!空いてます。
でお次はアストロブラスター、スターツアーズ、カリブの海賊。
なんか全部入り口近く。。。

なんだかんだ言って結構乗れたな~
どうしても見たかったキャプテンEOは110分待ちなので時間の関係でキャンセル  残念。。。

参加費は一人コミコミ3000円!
入場口でチケットを売って都心方面へ遊びに行く人も居るそうです。
GOODアイデア!! 今度その手で行こう!


Posted at 2010/07/11 08:56:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2010年06月22日 イイね!

加速度 0G~4.25Gを体験

土曜日に授業参観があり息子は月曜日振り替え休日。 到着12:00 

親は仕事を休みにして、行ってきました富士急ハイランド。
CA3C0034
絶叫マシンの宝庫、大好きな自分は子供より内心大はしゃぎ! (大人気ない・・・)

まず向った先はやっぱガンダムクライシス!

内容が良く解らず、結局コックピットには乗れませんでした。
モンモンとした感じのスタートでした。。。

お次は世界最高峰のFUJIYAMA!
息子をだまして乗せていざ!スタート!
息子の顔はこわばりハンドルを強く握り締め、顔は見たことも無いような恐怖のどん底。。。

キチガイの私は両手万歳で、コースターに身を任せます。

4年生の息子をなから騙し騙し乗せたのですが、流石にグロッキー。。。
デビューはちょっと早かったかな?

お次はマッタリとマッドマウス。
バンクが無いため直角に曲がるので、首に負担が掛かるのである意味私は一番怖かった。
息子は大喜び! 息子にはこの位が無難なのかも? 大喜びでした。

お次は観覧車
CA3C0035

富士山の偉大さに脱帽!!

そして水系のナガシマスカ
Tシャツが絞れるほどの水しぶきを浴びるためポンチョを購入。中にはそのままトライする人もいました。
帰ってくるとびしょ濡れ・・・ 女の子も居ましたがなかなか漢ですね! Tシャツを絞る姿がなかなかそそります。
息子はこれに大喜び!(アトラクションにですよ!)

またマッタリと足こぎボート。水の上なので涼しいかと思っていましたが、重労働。汗だく。

鉄骨番町にも乗りたかったのですが、とりあえず小規模版のカートゥーン台風、あなどるなかれ結構な気持ち悪さ。
CA3C0033
息子は気に入って、一人で2回乗ってました。 私は目が回ってしまってグロッキー。回転物は弱いみたいです。

お次は恐怖のティーカップ! 息子がドンドン回します。 サングラスしていた私はゲロ吐くのが嫌だったので、目をつむっていました・・・情けない。

鉄骨番町にも乗せてあげようとしましたが拒否られました・・・

妻や息子にレッドタワー乗ろうよ!って言いましたが、拒否。
乗ってこいというので一人で乗車。 なんかハズカシイ・・・
0Gを体感したのですが、なんか物足りない。。。

時間も迫ってきたので、最後にドドンパ!息子は音の迫力で心が折れていました。
で、妻と一緒に乗って息子はお留守番。 置き去り・・・こんなんでいいんだろうか・・・

加速最高!1.8秒で172kmの加速!! ドラッグレースのような米空母のカパタルトのからの戦闘機のような、インプレッサではまず味わえないこの 加速G! 想像以上でした!

一般人が加速G、無重力で絶えうる最高の乗り物には富士急には沢山あります。

少々鬱気味だったのに、コースターの途中の写真を見ると満面の笑み!恥ずかしいくらいの笑み。
脳から何か出てます。


息子がもう少し大きくなったらまた来たいと思います。 鬱にも効果的かも?
関連情報URL : http://www.fujiq.jp/
Posted at 2010/06/22 02:19:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2009年07月31日 イイね!

でんじろう先生と立山黒部アルペンルート

でんじろう先生と立山黒部アルペンルートこれだけ飛べばもう一人くらいいけるんだけどな~つって(~_~;)

ここんとこ畑の草は伸び伸びになっえいるのに、お構いなしで遊びにいっているやぢさんです。

昨日は科学実験でおなじみ米村でんじろう先生のサイエンスショーを見に行きました。
地元に来るのはおそらく初めてで、TVでもおなじみなためチケットも即完売、ちょっと子供よりウキウキしてました。
最初の実験はブーメラン、3枚羽根のブーメランで先生が投げると会場の中央位まで飛んで行き、ちゃんときれいな弧を描いて先生の手元に戻ってくる。何度やっても戻ってくる。不思議でした~先生の売り文句にうまいこと乗せられブーメランご購入!

次の実験は風船時限爆弾。柑橘系の皮の油に”リモネン”と言う成分が含まれており、それがゴムを溶かし、筆で風船に塗ってから会場に投げる。お客が受け取ろうとすると即座に割れる。タイミングバッチリ!!

最後の実験は、おなじみ空気砲!巨大空気砲にスモークを入れ会場に向けて発射!!
綺麗な輪を維持しながら進んでいく輪の渦は幻想的でもありました。
約1時間半のショーでしたが、楽しくてあっという間に終わってしまいました。


で、今日は立山黒部アルペンルート。朝4時半に起きツアーバスで行ってきました。富山側から上がったので立山に着いた時にはお昼でした。
立山でお昼を食べ、早くダム見たいのに集合時間は1時間後。立山ロープウエィ→黒部ケーブルカー→と乗り継ぎやっと着きました黒部ダム!!
添乗員さんの声に耳を傾けます
「30分後ダムを横断したところで集合です。横断には15分くらいかかりますよ~」
「写真を撮るんならあちら側のあの階段、きついですよ~がんばって」

「えっ?時間ねなくねっ?」

もう走って走って階段登って、ハアハアしてるのをなだめてぶれないように精神統一・・・次を目指して階段下りて、登って精神統一。普段使わない筋肉を酷使しました~モウダメ。

クタクタになった私はこの後家に帰るまでずっと寝ていました。

もうすこしダムに時間を割いて欲しかったな~でも楽しかった。こんどはダムに的を決めて行きたいな!

フォトギャラリーはここ!
Posted at 2009/07/31 23:24:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2008年07月28日 イイね!

ラーメン→姪っ子→ギョーザの旅

ラーメン→姪っ子→ギョーザの旅弟に娘が生まれたという事で、栃木県は鹿沼まで行ってきました。
途中群馬県佐野市を通るので、佐野ラーメンをいただきます。

選んだ場所は万里と言う人気店。頼んだのはチャーシュー大盛り。
青竹で打った平打ちのちぢれ麺、チャーシューにもしっかり味が付いていておいしかったぁ!
あっという間に完食しました。



次に鹿沼に行って姪っ子のお見舞い。
うちの子にいとこが出来ました。
だっこさせたらどうしていいものかと固まってました。



次は宇都宮が近いのでギョーザを堪能しました。
場所は長崎屋の地下の来らっせ。27店舗の味が楽しめる所です。
特に美味しかったのは幸楽というお店。
外はパリッと中は小龍包みたいで、スープが入ってます。コレもまたうまい!
お土産に買って帰りました。



ラーメン、姪っ子、ギョーザと充実した一日でした。
Posted at 2008/07/28 20:19:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「F1予選さてどうなるか」
何シテル?   09/23 07:49
GDB-E スペC RAに乗ってました。 今までの経験からやっぱりノーマルが一番バランス取れてていいなと思います。(ブレーキフルードとパッドやっときゃなんとか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 シフトアップインジケーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 03:54:15
リヤアクスルブッシュの取替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 02:34:56

愛車一覧

ダイハツ エッセ エッセッセ (ダイハツ エッセ)
レーシングカートの様なクルマ メルカリで購入、そこそこカスタムされていました 運転がとて ...
スバル サンバー スバル サンバー
スーパーチャージャー付き スバル社製の最終型になるのかな?
ヤマハ XJR400R ヤマハ XJR400R
4発に乗ってみたくなり、憧れのぺけじぇー400Rを先日納車。3型が安く手に入りました。と ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
初めてのクルマ 〇賀峠、菅〇旧有料、碓〇峠で走りの勉強をしました。ちまたの噂より「どアン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation