• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やじさんぬのブログ一覧

2010年06月22日 イイね!

加速度 0G~4.25Gを体験

土曜日に授業参観があり息子は月曜日振り替え休日。 到着12:00 

親は仕事を休みにして、行ってきました富士急ハイランド。
CA3C0034
絶叫マシンの宝庫、大好きな自分は子供より内心大はしゃぎ! (大人気ない・・・)

まず向った先はやっぱガンダムクライシス!

内容が良く解らず、結局コックピットには乗れませんでした。
モンモンとした感じのスタートでした。。。

お次は世界最高峰のFUJIYAMA!
息子をだまして乗せていざ!スタート!
息子の顔はこわばりハンドルを強く握り締め、顔は見たことも無いような恐怖のどん底。。。

キチガイの私は両手万歳で、コースターに身を任せます。

4年生の息子をなから騙し騙し乗せたのですが、流石にグロッキー。。。
デビューはちょっと早かったかな?

お次はマッタリとマッドマウス。
バンクが無いため直角に曲がるので、首に負担が掛かるのである意味私は一番怖かった。
息子は大喜び! 息子にはこの位が無難なのかも? 大喜びでした。

お次は観覧車
CA3C0035

富士山の偉大さに脱帽!!

そして水系のナガシマスカ
Tシャツが絞れるほどの水しぶきを浴びるためポンチョを購入。中にはそのままトライする人もいました。
帰ってくるとびしょ濡れ・・・ 女の子も居ましたがなかなか漢ですね! Tシャツを絞る姿がなかなかそそります。
息子はこれに大喜び!(アトラクションにですよ!)

またマッタリと足こぎボート。水の上なので涼しいかと思っていましたが、重労働。汗だく。

鉄骨番町にも乗りたかったのですが、とりあえず小規模版のカートゥーン台風、あなどるなかれ結構な気持ち悪さ。
CA3C0033
息子は気に入って、一人で2回乗ってました。 私は目が回ってしまってグロッキー。回転物は弱いみたいです。

お次は恐怖のティーカップ! 息子がドンドン回します。 サングラスしていた私はゲロ吐くのが嫌だったので、目をつむっていました・・・情けない。

鉄骨番町にも乗せてあげようとしましたが拒否られました・・・

妻や息子にレッドタワー乗ろうよ!って言いましたが、拒否。
乗ってこいというので一人で乗車。 なんかハズカシイ・・・
0Gを体感したのですが、なんか物足りない。。。

時間も迫ってきたので、最後にドドンパ!息子は音の迫力で心が折れていました。
で、妻と一緒に乗って息子はお留守番。 置き去り・・・こんなんでいいんだろうか・・・

加速最高!1.8秒で172kmの加速!! ドラッグレースのような米空母のカパタルトのからの戦闘機のような、インプレッサではまず味わえないこの 加速G! 想像以上でした!

一般人が加速G、無重力で絶えうる最高の乗り物には富士急には沢山あります。

少々鬱気味だったのに、コースターの途中の写真を見ると満面の笑み!恥ずかしいくらいの笑み。
脳から何か出てます。


息子がもう少し大きくなったらまた来たいと思います。 鬱にも効果的かも?
関連情報URL : http://www.fujiq.jp/
Posted at 2010/06/22 02:19:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2010年06月12日 イイね!

神保彰一人ワンマンオーケストラ

神保彰一人ワンマンオーケストラフュージョンのカシオペアの元ドラマー神保彰のワンマンオーケストラに行って来ました。

ドラムがまん中で306°自由席。会場入りは遅かったですが、ハイハット側から観れる絶好の席に座ることができました。

で、凄いことやってくれちゃってます!ドラムパッドにメロディーを入力しておいて、ドラムでリズムを叩きながらメロディーも叩いちゃうんです!!

左足も凄いことになってました。ハイハットを中心に両側にペダル式のカウベル、バスドラムのツインペダル。ハイハットでリズムを刻みながらカウベル、ツインペダルを巧みに操る。まさに圧巻。

曲はパイレーオブ・カリビアンのテーマ、ディープパープルのメドレー、マイケル・ジャクソンのメドレー、オリンピックの浅田真央ちゃんの曲、誰もが耳にした事のあるクラッシックのメドレー、ジャズのメドレー、大好きなテイクファイブも。 時おりカシオペアの曲や神保さんの独特なドラムソロが入り、「なつかしー、このフレーズ」なんて思いながらあっとゆう間の約2時間でした。

ドラマーの端くれとしてなにか参考になればいいな?なんて思っていましたが時限が違いすぎて全然。。。

ドラムの一番の初歩である8ビートさえ全然違う。
どうすりゃいいの?

やっぱ世界的に有名なドラマーは流石でした。

東御市文化会館も結構凄いんです。
奥田民生、斉藤和義、布袋寅泰、明日は細川たかし・・・。
家から5分の所でこんな凄い人たちが来てくれるなんて、なかなかやるじゃん東御市!!

<object width="640" height="385"></object>

<object width="640" height="385"></object>
Posted at 2010/06/12 00:40:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | Live | 日記
2010年06月05日 イイね!

畦対策本部

畦対策本部こいつが田に穴を空け、水を抜いてしまういたずらっ子。
かわいくて憎めないヤツ。
今日の収穫は5匹 泥抜きしてす揚げにするとビールのつまみにピッタリ!


畦が壊滅寸前状態です

上の田
土手の土が田の水で流されて土台の石が見えています。
CA3C0020

まん中の田
石垣が崩れ畦の土が落ち始めています。
CA3C0024

下の田
田に穴が空きブロックの下を通り畦を流しました。
CA3C0025

春にやるべき仕事だったのですが入院によりできず、今年は騙し騙しやっていくつもり。
梅雨や台風の季節が心配・・・
Posted at 2010/06/05 10:42:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 栽培日誌 | 日記
2010年05月28日 イイね!

田植え

田植え田植えを始めました。

今年は天候が安定しないため例年より約1週間遅い田植えです。
入院により体調がなかなか回復せず、土作りも遅かったため自分的にはラッキーでした。

今年は去年の失敗をふまえ並木植えに挑戦してみました。
並木植えとは1~2条分間隔を空けて風通しを良くしたり、日光を沢山浴びせたり、根を十分這わせる方法です。
通常のように等間隔で植えたのと収穫量は違わないらしいのですが、吉と出るか凶と出るか・・・

私の本当の目的は稲刈り時に土を良く乾かし、ぬかるみ少なくする事。 稲刈り機がスタックするのはもうウンザリです。

水の量もかなり少なくしハイスピードで植える事ができました。 浮き苗も少なくていい感じ!



三人乗りのハイゼット。 上の人はかなり怖いと思うけど。
CA3C00133356CA3C0013

あと、通称「ガンダム」発注しました。(謎) コンプレッサー付きのヤツです。(謎々)
納期は一ヶ月、今から待ち遠しくてしかたありません。
Posted at 2010/05/28 19:03:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 栽培日誌 | 日記
2010年05月22日 イイね!

西さんに引き続き私も愚痴

西さんに引き続き私も愚痴今日は北御牧の代掻き。 本家のフェラーリでの作業です。

去年秋体調の悪化からコンバインを頼んで刈り取ってもらったのですが、天候の悪さ、水捌けの悪さから湿地での作業でした。

代掻きを終えてから、除草剤を田んぼを歩きながら散布。
そこで違和感を覚えました。

その時冷や汗がツーっと・・・足元が凸凹しています。
全然平らじゃない!  代掻き失敗です。
コンバインでこねくり廻され地盤が荒れ放題。。。 ヤバイ!

地盤が荒れていると想像はついていたので、これ以上荒らさないように浅めに代掻きを行っていたのですが、車体が揺れ地盤が荒れているのがすぐに判りました。
訳あってスリップに敏感になっている私は1cm程度の横ズレも(ごく軽いドリフト)も瞬時に腰で感じました。
まさかトラクターがドリフトするとは・・・ これは非常にまずい状態です。

これ以上深く掻いても悪化するだけだし、完全にお手上げ。

これは田植え、特に稲刈りにかなり影響するでしょう。 ヒザまである田植え足袋も完全に埋まるところも。
稲刈り時期の天候次第ですね、上手く水が落ちて地が固まっててくれる事を祈るばかりです。

最悪稲刈り機がスタックし、手刈りになる可能性が大! 900坪(30m*100mの面積です)
私の体力では到底無理。 天候を祈るばかりです。

今年コンバインを使ったら更に悪化するし、稲刈り機はスタックの連続でしょう。

頼みの綱は天候次第、秋に好転に恵まれる事を期待するしかありません。
地盤が固まるまでには3年はかかるでしょう。

農業の難しさを身に染みました。
科学、経済学、気象、先読み、そして第六感。全てにたけていないと、いい作物、作業効率が上手く行きません。
今年はかなり勉強になりました。

まだまだ青いですね。これも修行の内と思い経験を忘れずにこの先に活かさなければ・・・

以上長文の愚痴でした。

Posted at 2010/05/22 18:59:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 栽培日誌 | 日記

プロフィール

「F1予選さてどうなるか」
何シテル?   09/23 07:49
GDB-E スペC RAに乗ってました。 今までの経験からやっぱりノーマルが一番バランス取れてていいなと思います。(ブレーキフルードとパッドやっときゃなんとか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 シフトアップインジケーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 03:54:15
リヤアクスルブッシュの取替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 02:34:56

愛車一覧

ダイハツ エッセ エッセッセ (ダイハツ エッセ)
レーシングカートの様なクルマ メルカリで購入、そこそこカスタムされていました 運転がとて ...
スバル サンバー スバル サンバー
スーパーチャージャー付き スバル社製の最終型になるのかな?
ヤマハ XJR400R ヤマハ XJR400R
4発に乗ってみたくなり、憧れのぺけじぇー400Rを先日納車。3型が安く手に入りました。と ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
初めてのクルマ 〇賀峠、菅〇旧有料、碓〇峠で走りの勉強をしました。ちまたの噂より「どアン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation