
弐号機始動です!!
20日(土)の深夜、長野の秘密基地?から仮ナンで神奈川まで自走してきました.
車高調からヌケヌケのドノーマルショックに換えたら,車高が上がって,トーがかなり付いてまっすぐ走れない状況になっていましたが,当日までにびぉびぉおさんに調整までしていただき,無事に高速を走行することが出来ました.
タイヤはすでにワイヤーが出ていたので,2本だけスタッドレスを持っていき,フロントにスタッドレス,リアは程度の良いのを付けました.また,購入時にはオルタ故障,エアクリ&スロットルなしの状況でしたが,部品屋のオヤジさんにオルタを寄付していただきました(ありがとうございました).またエアクリ&スロットルはウチになぜかスペアがあったので事足りました(^^;また,ご紹介いただいたのうてんきさんにも感謝いたします^^.
初めてのノーマルRX-R...音も静かで加速も滑らか...なかなかいいですね~
調子に乗ってるとリミッターが効いてしまうので,自己制限しながら走行しました(^^;
(といっても3回ほど,カックンとなりましたが...)
そして,24日に例の激安タイヤに交換.
本日,有休をとって車検を受けてきました!
ナンバーきってあったので,中古新規登録です^^
新ナンバーは,もちろんおきまりの「VIVIO」ナンバーですv(^o^)v
「湘南」ナンバーもGOODです!!
で,検査の方は,フォグライトの電球が一つ切れていたのを知っていたのですが,「フォグは使わない」か「電球入っていません」っとしらを切ろうと思ったのですが,検査官いわく,「ライトがあるなら両方点灯するか配線を完全に撤去しないとダメ」と言われてしまいました...
その他の検査は,直前に予備車検屋(テスター屋)さんで調整したので問題なくクリア!!
追加でナンバー灯が一個切れていると指摘される.(ウェッジ球が1個無かったとびぉびぉおさんが言っていたのはナンバー灯のことだったのか...とふと思いだす)
一回目は,上記電球切れのため不合格になりましたが,あとは電球を入れさえすれば合格が見えているので気分がずいぶん楽になりました.とりあえずウチに帰って,Chiffon-R号からウェッジ球を拝借.フォグはレンズ側のH3アース端子がもげてなかったのが原因でした.ハンダで平端子をつけてこちらも無事に修理完了!お昼を食べて余裕で車検場へ...
検査ルートに並んで,最初の車両チェック時にライトがあることを確認してもらい,その場で合格印をもらってラインに入らず列から離脱させていただきました.
帰りにS13シルビアで使っていたETCを再セットアップ(\2625)して帰宅.
ちなみに今日は私の誕生日でもありました...^^車検日を忘れないためにわざと日にちを合わせたのです.
さて,車検も通ったし,オイルとクーラントでも交換するか...(笑)
<追記>
4月21日 106083km 長野発
4月25日 106404km 車検終了時
(車検証には106300kmと記載)
4月28日 106588km オイル・クーラント交換
Posted at 2012/04/30 10:29:46 | |
トラックバック(0) | クルマ