• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Chiffon-RAのブログ一覧

2012年05月23日 イイね!

スイレン

スイレン毎年GW頃に花を咲かせるウチのスイレンですが、今年は水槽の上に荷物が載っていて、日当たりが悪く、生育が遅れていました。。。

急遽、荷物をどかせて水もたっぷりいれたところ、遅ればせながら見事な花を咲かせてくれました!!もうひとつつぼみがあります。

毎年、決まって2輪咲かせますね。

Posted at 2012/05/28 10:48:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月13日 イイね!

ピストン汁

ピストン汁ピストン汁(1人前)


【材料】
コンロッド付ピストン・・・4個
ヘッドボルト・・・10本
カムキャップ・・・10個
新サンエスK1・・・大さじ3

【作り方】
1.鍋にたっぷりの水を入れて煮立たせます.
2.沸騰したらサンエスを大さじ3杯入れてよく混ぜます.
3.ピストンはあらかじめ子メタル,リングを外して,刻印とシリンダー#がわかるように記録してから液面に完全に浸るようにいれます.
4.空いているすきまにボルト,キャップをいれます.
5.再度,沸騰したら出来上がり!

*火傷にご注意ください.
*鍋から出したらよく水洗いしてから乾燥させてください.
Posted at 2012/05/14 06:38:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | くるま維持り | クルマ
2012年05月08日 イイね!

久しぶりに重整備

久しぶりに重整備本日は仕事で休みの無かったGWの代休.

朝9時から作業を開始して,エンジン&ミッション降ろしました.
初めて一人でエンジン降ろしました!やればできるやんっ!!
15時過ぎに疲れて頭痛もしてきたので,切りのいいところで終了です(^^;

ちなみにクルマはKK4のRX-Rです.

エンジン降ろしてから
エンジンとミッション分離
補機類とブラケット類取り外し
エキマニ取り外し
クランクプーリー取り外し

インマニ外す前に力尽きました...てか,体力よりも頭痛が...

今回,エアーツール(インパクト)導入で,かなり楽に早くなりました!
これまでのハンドツールだけでやっていたことを考えると,良くやってたなぁ~っと思います(^^;

歳食うと,力よりも知恵使いますね^^以下に楽して早くすすめるか...そして安全第一.

今回は悪天候(直射日光もはんぱない)に備えて,テントも導入しました!

ここまでくれば,エンジン&ミッションのOHは終わったようなものです(爆)

これ書いている今は,頭痛は治りましたよ!(ご心配なく...)

やっぱ良く効く「ロキソニン」^^
Posted at 2012/05/08 22:26:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま維持り | クルマ
2012年05月01日 イイね!

圧縮圧力

圧縮圧力とあるクルマの圧縮圧力を測定してみました.

本当は,ちゃんと暖機してから測定しなくてはならないのですが,時間がなかったので(←いいわけ)そのまま測定しました.なので値はあくまでも参考値です...

#1 9.6kg/mm^2
#2 9.5kg/mm^2(タイトル画像参照)
#3 10kg/mm^2
#4 10.6kg/mm^2(下記画像参照)



ついでにプラグの状態を見てみましょう.左から#1→#4です.



DCR7EIXのイリジウムプラグですが,#1と#2,#3と#4で同じような焼け方ですね.写真の色が悪いですが,#1と#2は綺麗に焼けているようです.#3と#4はちょっと焼けすぎかな.

圧縮圧力の値とプラグの焼け方がほぼ一致していますね.#1と#2は限度値(9.0kg/mm^2)は超えていませんが,やや圧縮が抜けているようです.圧縮が高い#3と#4は,熱価7番のプラグでは焼けすぎているようです.

このクルマの仕様は,ブースト0.8KでちょこっとROMチューンしてあるようです.中身はまだ見ていません...常時ハイオクを入れているようですが,果たしてRAのROMなのか?RAのROMでないとハイオクMAPはありません.RX-RのMAPで書いてあるのか,気になるところですね.

いずれにせよ,ヴィヴィオのハイオク仕様車の推奨プラグは8番なので,8番に入れ替えた方がいいかもしれませんね.

果たして,OH後,圧縮圧力の値はどうなるかな...^^



【圧縮圧力の測定方法】
1.エンジンを暖機する(ラジエターファンが2回まわるまで)
2.フューエルポンプのコネクタを外してクランキング(燃圧を抜く)
3.プラグを4本外す
4.スロットルバルブを全開にする
5.プラグホールにコンプレッションゲージを取り付ける(ネジ穴12mm)
6.クランキングしてゲージの最高値を読む
*測定は2回以上おこなうこと
*NA車はネジ部長さが18mm以下のものを使用すること

【参考値】
SC・DOHC(圧縮比9.0) 10.5kg/cm^2 (限度9.0kg/cm^2)
SC・SOHC(圧縮比8.5) 10.5kg/cm^2 (限度8.5kg/cm^2)
NA・SOHC(圧縮比10) 11.5kg/cm^2 (限度10kg/cm^2)
*キャブレター車はNA・SOHCと同じ


Posted at 2012/05/02 01:15:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 参考資料 | クルマ
2012年04月25日 イイね!

弐号機始動!!

弐号機始動!!弐号機始動です!!

20日(土)の深夜、長野の秘密基地?から仮ナンで神奈川まで自走してきました.

車高調からヌケヌケのドノーマルショックに換えたら,車高が上がって,トーがかなり付いてまっすぐ走れない状況になっていましたが,当日までにびぉびぉおさんに調整までしていただき,無事に高速を走行することが出来ました.

タイヤはすでにワイヤーが出ていたので,2本だけスタッドレスを持っていき,フロントにスタッドレス,リアは程度の良いのを付けました.また,購入時にはオルタ故障,エアクリ&スロットルなしの状況でしたが,部品屋のオヤジさんにオルタを寄付していただきました(ありがとうございました).またエアクリ&スロットルはウチになぜかスペアがあったので事足りました(^^;また,ご紹介いただいたのうてんきさんにも感謝いたします^^.

初めてのノーマルRX-R...音も静かで加速も滑らか...なかなかいいですね~
調子に乗ってるとリミッターが効いてしまうので,自己制限しながら走行しました(^^;
(といっても3回ほど,カックンとなりましたが...)

そして,24日に例の激安タイヤに交換.

本日,有休をとって車検を受けてきました!
ナンバーきってあったので,中古新規登録です^^

新ナンバーは,もちろんおきまりの「VIVIO」ナンバーですv(^o^)v
「湘南」ナンバーもGOODです!!

で,検査の方は,フォグライトの電球が一つ切れていたのを知っていたのですが,「フォグは使わない」か「電球入っていません」っとしらを切ろうと思ったのですが,検査官いわく,「ライトがあるなら両方点灯するか配線を完全に撤去しないとダメ」と言われてしまいました...

その他の検査は,直前に予備車検屋(テスター屋)さんで調整したので問題なくクリア!!

追加でナンバー灯が一個切れていると指摘される.(ウェッジ球が1個無かったとびぉびぉおさんが言っていたのはナンバー灯のことだったのか...とふと思いだす)

一回目は,上記電球切れのため不合格になりましたが,あとは電球を入れさえすれば合格が見えているので気分がずいぶん楽になりました.とりあえずウチに帰って,Chiffon-R号からウェッジ球を拝借.フォグはレンズ側のH3アース端子がもげてなかったのが原因でした.ハンダで平端子をつけてこちらも無事に修理完了!お昼を食べて余裕で車検場へ...

検査ルートに並んで,最初の車両チェック時にライトがあることを確認してもらい,その場で合格印をもらってラインに入らず列から離脱させていただきました.

帰りにS13シルビアで使っていたETCを再セットアップ(\2625)して帰宅.

ちなみに今日は私の誕生日でもありました...^^車検日を忘れないためにわざと日にちを合わせたのです.

さて,車検も通ったし,オイルとクーラントでも交換するか...(笑)

<追記>
4月21日 106083km 長野発 
4月25日 106404km 車検終了時
(車検証には106300kmと記載)
4月28日 106588km オイル・クーラント交換
Posted at 2012/04/30 10:29:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「V@mにOB枠を設置しました!規約を一部改定~!」
何シテル?   07/03 18:38
22万キロ走破したNA-CVT,FFのem号をSC-5MT,AWDにスワップしました!プレオ&R2流用パーツやヴィヴィオレアパーツも少々取り付けています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
修理基本でやってきましたが,これから少しずつTUNEしていきたいと思います. 22万キ ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
初めての愛車で,憧れの車でした.1991年~97年所有. しかし前も後ろも見えない大きな ...
日産 シルビア 日産 シルビア
現在一時末梢中です.誰か買って~ 前車セリカXXを廃車にしてからS13(CA18,Q's ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation