• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Chiffon-RAのブログ一覧

2010年08月03日 イイね!

付かないシフトリンケージ

付かないシフトリンケージ2WD-CVTからAWD-5MTに改造中ですが,ここにきてまたまた問題発生です!
C'sクイックシフト化にしたシフトリンケージのロッドがフレームに干渉してしまいます.
シフトリンケージリア側でボディと固定するギアシフトクッションラバーもボディまでもう一息のところで届きません.クイックシフトはKK-4に取り付ける場合,クッションラバーに約30mmの足かせをつけることになっていますが,あと3-5mmくらいのところでロッドがフレームに当たってしまいます.

シフトリンケージの確認をするため,急遽,刀鍛治さんのKK-4のビストロをお借りしましたが,取り外す前に再度,私のemの下に潜って周辺を再確認しました.どうも,CVTのワイヤーを固定するためにフレームに一枚補強されているようですね.

写真でもわかるように穴の周辺の一段低いところにその補強板がみえます.

ただし,穴のサイズは,KK-4ビストロとほぼ同じでした.で,5MT車には,シフトブーツを被せるために室内側に返しがついていますが,CVT車にはありません.

さらにビストロのシフトをNにした位置から前方フレームまでの長さは32mmでした.もちろんクイックシフトとノーマルで位置がことなるでしょうが,取り付けようとしているemでシフトをNにして同じ32mmの位置を出すと,補強板の段差あたりになります.

ということは,CVT車はシフト穴の位置が全体的にリア側にあるのかな???

足かせを長くするか,補強板の段差までシフト前方をカットするか,もう一手間かかりそうです...
リア側クッションラバーの足かせをあまり長くするとペラシャに干渉するかもしれないので気をつけないとなりません.

ん~すんなりいかないな~(>_<)
Posted at 2010/08/03 22:52:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 情報募集 | クルマ
2010年07月27日 イイね!

メーターの互換性

メーターの互換性NAタコなしメーターとSCタコありメーターは速度表示の感覚が異なりますが,
これってやはり速度針のモーター?の抵抗値が異なるんでしょうかね?

今まで走ってきたオドメーターをSCの方に付け替えたいのですが,いい知恵ありませんか~???

1.ひたすら指で22万キロまでまわす,
2.トリップメーターを交換する.
3.オドメーターを外して交換する.
4.速度の回転数はミッション側のスピードギアで異なっている???

1は,とても無理ですね~あと11万1000キロをまわし続けることは出来ません...
2は,一番お手軽なんですが,モーターはNAのを使うことになるので速度表示が疑わしいですね.
3が一番確実なやり方ですが,オドメーターの軸を固定しているツメを広げて,交換後また締め付ける
というのが...ちょっと面倒ですね.
4であれば2案で問題ないのですが,部品検索してみるとMT車はNA,SC関係なく同じでした.
ということは,やはりメーターモーターに違いがあるんですかね.

そもそも,ワイヤーメーターがひらう回転数ってどの車種,メーカーでも共通なんでしょうかね...

やはり,3を実施するしかないかな~...
同じSC車のメーターなら2でいけるんですがね...
Posted at 2010/07/27 00:33:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 情報募集 | クルマ
2010年07月26日 イイね!

E型ソレノイドバルブ

E型ソレノイドバルブハーネスを引き直したら、エンジンルームで一つ行先不明のコネクターが出てしまいました。

他車(RX-R)と比較したらどうもソレノイドバルブというものが付くらしい…

で、早速、品番を調べてDラーに注文。来たのがこれ(写真)。

コネクターは問題なく付くんだけど、取付け位置に問題が…フューエルホースに思いっきり干渉して付きません。

分解図をみるとステーの形状が違うみたいです。
仕方なく指定位置の横に穴を開けて設置しました。

でも、このホース接続口の形(位置)もヴィヴィオのと違うのでどちらがINでどちらがOUTか分かりません…

接続口の片方は中に金属部品が入っているので、こちらをとりあえずIN側としました。

参考にプレオとR2の同じパーツの分解図を見ましたが、配管が全く異なっていてこちらもよくわかりません。

ヴィヴィオはインマニの後ろから出ているホースがIN側にきて、インマニ前方から出ているホースにリターンされるようです。

ちなみにD型以前はコネクターは青色です。(DENSO製?)

そもそもこのバルブ、加給圧異常を感知したら圧を抜くためにあるらしいです。

ってことは、ブーストカットしたこの車では、機能することはないのか???

付けなくても良かったのかな???

Posted at 2010/07/26 14:46:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 情報募集 | クルマ
2010年07月09日 イイね!

ヘッドガスケット比較

ヘッドガスケット比較エンジンを今週末こそは載せるぞっ!っと思いながら早一ヶ月が過ぎ...この期に及んで,ROM入手のついでにブーストUP仕様にすることにしました.

で,ガスケットをノーマルにするかメタルにするか...当然,ブーストUPするならメタルが良いのに決まってるんですが,当初,ROM変更が必要なブーストUPまでは考えていなかったので,ガスケットもノーマルで良いと考えていました.

で,ちょっとこの写真みてください.上がプレオD型以降の,下がヴィヴィオのノーマルガスケットです.このプレオのガスケットはR2と同じ品番,すなわちR2はメタルガスケットなので,このプレオのガスケットはメタルということになります.
でも,一見,ヴィヴィオとおなじ材質に見えてなりません.実際に,手にとってみていてもヴィヴィオと同じノーマル材質だと思っていましたし,特に「?」って思うこともありませんでした.

メタルガスケットといえば,ピストンホールの周りがいかにもメ・タ・ルって感じで人目で違うものですよね???

純正のメタルってさりげないのかな???

*ちなみにヴィヴィオヘッドにこのガスケットは絶対に厳禁ですよ!!

<訂正>
プレオガスケットはアスベストでした!m(_ _)mシツレイシマシタ
Posted at 2010/07/09 21:15:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 情報募集 | クルマ
2009年08月18日 イイね!

RXR(KK4E)エンジンとミッション適合

RXRでハイオク仕様された最終E型エンジンは,D型までのエンジンと比較して最大トルクが
9.0kg・m/4000rpm(A~D型)→10.8kg・m/3600rpm(E型)と少しUPしているそうですね.

このトルクUPの要因は,ハイオク仕様による効果によるものが大だと思いますが,E型ミッションというのもD型以前と比較して改良点があるのでしょうか?

E型からクラッチ形状が少し異なっているそうですね.

E型エンジンにD型(以前)のミッションを付けることは可能でしょうか?E型クラッチでもD型のクラッチハウジングで問題ないでしょうか???

Posted at 2009/08/19 00:08:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情報募集 | クルマ

プロフィール

「V@mにOB枠を設置しました!規約を一部改定~!」
何シテル?   07/03 18:38
22万キロ走破したNA-CVT,FFのem号をSC-5MT,AWDにスワップしました!プレオ&R2流用パーツやヴィヴィオレアパーツも少々取り付けています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
修理基本でやってきましたが,これから少しずつTUNEしていきたいと思います. 22万キ ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
初めての愛車で,憧れの車でした.1991年~97年所有. しかし前も後ろも見えない大きな ...
日産 シルビア 日産 シルビア
現在一時末梢中です.誰か買って~ 前車セリカXXを廃車にしてからS13(CA18,Q's ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation