• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀玉!のブログ一覧

2012年08月01日 イイね!

まさかのFJ! ~ZAP Speed サマースクール

まさかのFJ! ~ZAP Speed サマースクール夢いっぱいの少年達にまじってなぜかFJのスクールに参加してきました。

きっかけは某カート場からの1本の電話
Ms.O:「もてぎでスクールあるんだけど、出ない?
私:  「休み取れたら行ってもいいですけど、何のスクール?2スト?
Ms.O:「んっとねえ、FJ
私:  「は?FJ??

ま、こんなことでもないと一生乗りませんから、乗ってきました、FJ。


とはいうものの、体験試乗会ではなくスクールですから、ただ乗るだけではなく座学もきっちり付いてます。
カリキュラムはこんな感じ。

1日目
・講習1:レース界について
・シートあわせ
・ブレーキ踏力チェック
・講習2:ドライビング講習、マシンの基本構造、各操作の基本、など

2日目
・市販乗用車でのインストラクター同乗走行
 シフト操作、フルブレーキ
・FJ1600発進練習
・FJ1600シフト操作、フルブレーキ、フリー走行
・市販乗用車でのインストラクター同乗走行
 ウェット路面での定常円旋回
・講習3:レーシングドライバーに求められるフィジカル、トレーニングと栄養摂取、ほか

詳細はZAP Speedさんのホームページをご覧ください。


講習関連の感想は簡単に。

単なるドライビングスクールではないので、私にとっては目新しい内容がてんこもりでした。
レーシングドライバーを職業としてとらえ、かつ、アスリートとしてとらえての講習内容は新鮮でした。あと20、いや、あと25歳若ければ…、いやいや。(^^;


さてメインディッシュのFJ1600

一言で言うと、刺激的で面白かったですねー。
最近はビートばかりであまり刺激的な市販車に乗ってないせいもあるのかもしれませんが、久々にNAの気持ちいい加速感を味わえました。

ただ、入門用とは言えそこは本物のフォーミュラ、ペダルまわりは重いです。
市販車の強化クラッチはあまり経験がないので比較できないですが、今まで踏んでみたことのあるどの車(ポルシェ996GT3、ペナ君のRX-7、デルタEvo2、Lotus Exige-S、etc、etc)より重さを感じました。
しかも重さに加えて、市販車との大きな違いはストロークの短さですかね。
あの重さ、短さで正確かつ確実にコントロールすることが求められるんですね、レーシングドライバーは…。

次いで面食らったのがシフト。
グニャグニャというか、どこに入ってるのかわからんです。
今回は2速発進でしたので、コースで使うのは2、3、4速のみ。にもかかわらず、まー何回もやらかしましたね、シフトミス。一番やったのは2→3のつもりで2→5。次が3→2の失敗(ギア入らず)、次いで3→2のつもりで3→4。慣れればなんとかなる気はしますが、いろいろ一杯一杯でやってるうちは難しいですね。

ここでムービー。
FJでのシフト操作とフルブレーキ練習の時の走行動画です。
先に言っておきますが、本当にヘタクソなのでこれを見て得るものはありません。あしからず。



ちなみに今回のスクール参加のワカモノたち、みなさんカートでならした面々ですが、年齢的に免許のない子もいるので、シフト操作、スタート練習などに使われたのがコイツ、ろどすた君

いやー、いい車ですね、やっぱり。
シフトの作りは確実にビートよりいいです。ビートも私が今まで乗った車の中では実はピカイチなのですが、3→2はニガテです。ろどすた君、どのギアもカチカチ気持ちよく入ってくれて、乗りやすかったです。



さて、総括。
夢いっぱいのワカモノたちと一緒のスクール、予想以上に楽しかったです。
正直、「このおっさんはなんだ?」と思われていた気がしなくもないですが…。
脱サラしてレーシングドライバーになる気はさらさらない(なる気があっても私じゃイロイロ無理ですし)ので、みなさんしっかり夢を追ってくださいね。

FJ、こちらも予想以上に刺激的でした。ビビリな私は最後までスロットル全開くれないままでしたが、機会があればもっと乗ってみたいです。

最後にZAP Speedのみなさま、炎天下のスクール、本当にお疲れ様でした。
おかげさまで楽しく過ごすことができました。みなさまと、今後加わってくるであろうワカモノたちの活躍を期待しています。
ありがとうございました。
Posted at 2012/08/03 23:01:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース/走行会など | クルマ
2007年11月24日 イイね!

カメラは見た!!

カメラは見た!!また回っちゃいました。今回はFSW本コース。
単独で済ませたかったところですが、残念ながら接触あり。

接触の衝撃は、ドライバーの体感としては大したことなかったのですが、写真を見る限り、インパクトの瞬間にボディは結構ゆがんでます。


見た瞬間、ショックで固まってしまいましたが、事後はこんなツラです。
(- -;
で、こちらがその周回のムービーです。

Posted at 2007/11/24 13:00:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | レース/走行会など | クルマ
2007年10月23日 イイね!

初!TC2000

初!TC2000BSKさん主催の「エリーゼわいわい倶楽部」走行会に参加してきました。
実はTC2000は初体験。適度に広くて走りやすかったです。今回はダメージなしで無事イベントを終えました。
(^^
とはいうものの、前回のしのいに引き続き、適当に走ったときのタイムの方が、頑張って走ったときより速いです。
頑張り方、間違ってるんだろーなあ…。
(- -;

これが適当に走ったときのムービー
たぶんムービーの最初の周回がベストラップで、1'14"021でした。

ちなみにこっちの写真は「うまかった」豪華弁当のラベル。中身は…、撮り忘れた…。
Posted at 2007/10/23 23:02:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | レース/走行会など | クルマ
2007年10月14日 イイね!

虎だ!虎になるのだ!

虎だ!虎になるのだ!秋のサーキット走行会、ヒーローしのいへ行ってまいりました。
天候にも恵まれ、まあ気持ちよく走れたことは走れたのですが、いろんな意味で参りました。

(1)クリアラップのタイムが詰まった周回のタイムより悪かった。
(2)ハーフスピンして土手にちょっとだけささった。
 …リップスポイラーが割れた…。
(3)帰り道、普段より2割増しで指差されている気がした。
(4)家に帰ったら再来週のつくばの受理書が届いていた。
 …フロントなしでつくば2000はこわいなあ。



終わってみればこんなになっちゃいました…。
(- -;
がんばって直そっと…。
こーなったら、フロントリップ、虎柄にしてやる。

ちなみにくるっと回っているムービーはこちらからどーぞ。
Posted at 2007/10/14 23:39:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | レース/走行会など | クルマ
2007年10月12日 イイね!

FISCOライセンス

FISCOライセンス出張明けの代休を利用してFISCOライセンスをとってきました。
ご存知のとおり、ライセンスといってもB級ライセンス同様、講習受講のみで取得できるシロモノ、2時間ばかりの講義と3周のコース走行(先導車あり)で無事取得しました。




コース走行時は、当然のことながら追越不可なのですが、前にはこんないかついクルマがいらっしゃいました。








また、どうもLCIさんの走行会(ドライビングレッスン?)が催されていたらしく、エリ/エクがたくさんいました。EUROPA-Sもいたけど、あれはLotus Magazineに出てる車っぽかったなぁ。







Posted at 2007/10/12 17:14:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース/走行会など | クルマ

プロフィール

「うしろあし。」
何シテル?   06/09 12:34
最近はレーシングカート(レンタル)にどっぷりの、 食事より睡眠を愛する「ぐうたら」者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

"がんだむっぽいナニカ"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 12:36:40
リアディフューザー のリップをラッピン👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/28 15:37:43
SHORAI LFX18L1-BS12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 01:59:33

愛車一覧

ベネリ トルネードネイキッドT125 がんだむっぽいナニカ (ベネリ トルネードネイキッドT125)
30年ぶりの2輪。のんびりまったり走る予定デス
アバルト 595 (ハッチバック) ぴかちう (アバルト 595 (ハッチバック))
きいろ、ふたたび(≧∀≦)
マツダ ユーノスロードスター ロドスタ (マツダ ユーノスロードスター)
2台目のオープン、2台目のマツダ。乗ってみたいと思っていたクルマではありますが、まさか所 ...
ホンダ ビート 黄B (ホンダ ビート)
冬の峠道でウッカリハーフスピン。購入額より高い修理見積もりに、泣く泣く全損扱いにしました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation